ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:09 

    「今の子どもの夏休みって難しすぎる…!」小学生の長期休暇に苦しめられる“共働き家庭”のリアル(with online) - Yahoo!ニュース
    「今の子どもの夏休みって難しすぎる…!」小学生の長期休暇に苦しめられる“共働き家庭”のリアル(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    夏休みがスタートしました。小学生の子どもがいらっしゃる親御さま、いかがお過ごしでしょうか。特に、学童に行っていない小学校中学年から高学年のお子様はどうやって過ごしているのでしょう。


    ■学童に行っていない小学生の居場所って難しい
    共働きが当たり前になっていて、もう我が家なんかは夫の収入だけでは家計的にとーっても厳しくなっています。よって、この夏も当たり前のようにフルタイムで働きます。

    今年もいろいろ遊びは計画していますが、旅行以外の時はどうするか?

    ■塾の夏期講習に行ってもらう
    学童で過ごした時間をそのままスライドして塾に行くイメージです。週5で塾。

    それにしても、中学受験塾はビックリするくらいお金かかりますね。

    夏期講習、14万とかします。この間、請求書が来てビックリ。おっとっと。こんなにするんだ。小5で。

    塾の授業は午後からなので、午前中に、スイミングの夏期講習も申し込みました。こちらもなかなかのコストがかかります。

    でも、長期休みに1人でずーーっと家に居させるのも不安です。1人時間、うちの子はずっとゲームをしていると思います。ゲーム漬けの夏休み。それもそれでどうなんだろ。

    塾で時間を過ごすのもなんだかな~かもしれませんが、結局塾に行けば、友達がいるのも事実。

    いろいろ迷いましたが、小5長男の夏休みは、

    ・朝一番にスイミングの短期コース
    ・終わり次第塾の自習室
    ・お弁当も塾で食べる
    ・午後より夏期講習
    ・夏期講習終わってからも明日の宿題を自習室で少しこなす
    ・夕方学童から帰ってくる次男とほぼ一緒に帰宅

    のスケジュールになる予定です。

    +47

    -270

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:40 

    >>1
    そう思って夏期講習しようと思ったらうちの子の塾、開校時間通常通りの夕方からでかえって夕方バタバタになってしまった。
    リサーチ不足の私がいけなかったんだし、子供がすごく気に入っている塾だからまぁいいかと思ってはいるけど。

    +12

    -9

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 12:12:47 

    >>1
    夏休みって今の方が昔より長いの?

    +3

    -10

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 12:13:28 

    >>1
    共働きって勝ち組なんでしょ?
    いつも専業ザマァwしてるのに、今度は同情を引きたいの?めんどくさいな

    +175

    -25

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 12:14:22 

    >>1
    夏期講習小5で14万?合宿何回かしたの?

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:38 

    >>1
    なんか全然ゆっくり出来ないね

    +105

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 12:18:41 

    >>1
    受験するにしても小5でこれだとバテるより、嫌気さして6年生にはサボりそうね。

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:50 

    >>1

    うちも小5だけど凄いね…。
    まぁわたしは短時間パートだけど
    子どもたちはゆるゆる生活だわ。

    朝→ラジオ体操 
    (終わったら友達と喋ったり遊んでから帰宅)

    朝ご飯食べてからだらゴロ。
    (自分たちで用意してる)

    午前中に学校の宿題やってだらゴロ
    →昼ごはん→だらゴロ→わたし帰宅(みんなでだらゴロ)

    パートない日は遊びに連れてくけど
    勉強なんてほぼしてない…。

    +78

    -7

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 12:27:21 

    >>1
    話それるけど、こんなさわやかな格好で旅行?おでかけ?したら即効で汚れそう

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:28 

    >>1
    今35歳の私の子どもの頃は勝手に外に友達と遊びに行ってて、親なんていなくても楽しくて最高の夏休みだった
    でも今ってそれが許されないもんね
    子どもの外出は親が一緒じゃないと放置子とかネグレクトとか言われて白い目で見られる
    共働きじゃないと生活できないのもそうだけど、今の子育て世帯に対する世間の厳しい目も問題だと思うわ
    本当に息苦しい世の中になったもんだ

    +125

    -4

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 12:33:48 

    >>1
    夏休みネタもういいよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 12:35:34 

    >>1
    クソみたいなスケジュール
    親の理想を詰め込みやがった

    +76

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 12:39:21 

    >>1
    へーそうなんだー

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 12:45:16 

    >>1
    午後から夕方まで塾で勉強するなら、せめて午前中はダラダラ過ごさせて欲しい気はする。

    +95

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 12:53:14 

    >>1
    低学年ならともかく小5ですら家で過ごすという選択肢が無いのは時代だねえ

    +37

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:34 

    >>1
    他人に育児外注するために働いてる感じだね。
    なんでそんなに他人に子育て押し付けたいのかわからん。
    働かないと立ち行かないなら共働きするしかないけど、もうそうじゃないじゃんコレ。

    +44

    -6

  • 286. 匿名 2024/08/03(土) 14:45:58 

    >>1
    夏休みなのに全然休めないじゃん
    子供が可哀想
    午後からはゲームの時間でもよくない?

    +54

    -2

  • 384. 匿名 2024/08/03(土) 18:27:30 

    >>1
    うちもそんな感じでしたよ〜👍

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/03(土) 18:44:17 

    >>1
    「休み」とは?wwwwwwwwww
    まあお子さんのライフデザイン頑張って下さいwwwwwwwwww

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/03(土) 19:19:55 

    >>1
    田舎だから中学受験する家庭がなくて地元の中学に行きます。都会だとお金も預け先、塾や習い事してくれてた方が親は安心よね、お金の心配はあれど全て大変そう。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/03(土) 22:16:16 

    >>1
    夏休みにずっと一人とか学童って想像つかない(母親は専業)

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/03(土) 22:31:22 

    >>1
    子育てに関して嫌なニュースばかりだなぁ……。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/03(土) 22:46:38 

    >>1
    知らんがな

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/03(土) 23:36:34 

    >>1
    このスケジュールみて、今時の子は可哀想だなって思った。夏休みも自由に過ごせないんだね。かと言って核家族化・共働きってなったらこうなっちゃうのも仕方ないのか。

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/03(土) 23:55:17 

    >>1
    スイミングの短期コースって3日とか長くても5日よね
    夏休みは40日もあるのに

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/04(日) 00:51:23 

    >>1
    勉強とか以外の時間には横になれたり、昼寝できたりしたらいいですけどね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/04(日) 02:11:13 

    >>1
    何これ?何のブログを読まされたんだよ
    知らんがな
    こういうアピールが少子化の一因にもなってるんじゃないの?
    家でダラダラさせてあげる日もあっていいだろうにこんな小さい頃から予定詰められて子供も大変だな
    子供をどう過ごさせるか、何か考えがあるのかと思えば外注ばっかで何か挫折があったら燃え尽き症候群になって引き篭もりとかなるぞこれ

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/04(日) 08:00:01 

    >>1
    この前から何度も貧困家庭の60%は夏休みが負担という記事ばかり掲載していましたけど、それに飽きたら今度は共稼ぎ家庭をターゲットにしていますね。
    まあとにかくこんな腐れダマスゴミは、とにかく「日本が駄目な国になった」と言いたいだけですから相手にしないで放っておくしかないでしょう。
    まともに相手にするのはナンセンスですから。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/04(日) 10:56:03 

    >>1
    これは本当に可哀想。
    ゆっくり出来る時間ないよね。
    これだと、子供は参ってしまうよ。

    うちは小学校〜中2まで全く塾なし、地方の公立高校から旧帝大に現役で入ったよ。
    夏休みなんて、学校の宿題以外やらせてなかったなぁ。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/04(日) 12:17:46 

    >>1
    大人しく行ってくれる子で羨ましい
    やる気があって従順な子なんかな
    うちの小2と小4は絶っっ対行ってくれない

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/04(日) 13:43:59 

    >>1
    で?
    何が言いたいんだ?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/04(日) 15:21:34 

    >>1
    今は滑り台暑すぎで火傷するから
    立ち入り禁止な大規模な公園ある
    ブランコだって暑くて座れないし

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/04(日) 19:42:19 

    >>1
    平成初期でも「涼しい午前中に宿題しときなさい」って言われてたな。今は朝から35度超えるよね。

    仲良い友達の電話番号は一通り覚えてて、子供だけで固定電話で遊ぶ約束して、外で遊んでた。
    喉渇くと、おやつ食べに友達と一緒に自宅に帰ってきて、麦茶とチューペット(安いので気兼ねなく食べてOKなやつ)食べて、また遊びに外に飛び出して行く毎日だったな。

    週に何度か習い事も行ってたけど、家でダラダラもしてた。漫画読んだりピアノ弾いたり、自分のやりたい様に過ごしてた。「あぁ、自由だ。夏休み、最高〜!」って思ってたなぁ。

    +4

    -0

関連キーワード