-
1. 匿名 2024/07/27(土) 11:43:04
■小中高生を魅了した企画
1つ目は土曜19時台の「超!学校かくれんぼ」。横浜高校を舞台にカギメンバーと目黒蓮(Snow Man)らが本気で隠れ、約2600人の生徒が総動員で探した。
2つ目は日曜朝の「FNS逃走中」。
舞台は山梨県の日本航空高等学校で、生徒たちも巻き込んだ2時間強で数字は急伸した。
3つ目は「100kmサバイバルマラソン」。
優勝したのはお笑いトリオ・モシモシのいけだったが、佐野文哉とのデッドヒートや、マラソン当日に離婚した金田朋子と森渉のゴールに胸を熱くした視聴者は少なくなかった。
4つ目は「サザエさん」。
総合司会を務める霜降り明星、チョコレートプラネット、ハナコの3組がゲスト声優としてアフレコに挑戦しており、前10週の放送より高いコア視聴率となった。
最後は「カギダンススタジアム」。
ハナコの岡部大が岩手県・花巻東高校と、同じくハナコの秋山寛貴が三重高校と組むなどしたが、チョコレートプラネットの松尾駿と埼玉県・武南高校のダンスには及ばなかった。
小中高生に“自分事”として見られる企画を並べた。しかも芸人のアドリブに頼るのではなく、真剣勝負・ガチな戦いを前面に押し出した。
仕掛けもテレビ局でないとできない大がかりなものが並んだ。
個人の突出芸で勝負する動画の多いYouTubeと異なる点だ。つまり“自分事”“ガチ対決”“大がかりな舞台”と三拍子そろうと、リアルタイムで見てくれる視聴者が増える。
その三拍子は熱量・笑い・感動と翻訳することも可能だ。
今回の「27時間テレビ」は、フジのポテンシャルとテレビバラエティの可能性を示した“新しいカギ”となる番組だったと言えよう。
+33
-45
-
3. 匿名 2024/07/27(土) 11:43:59
>>1
確かに例年と比べて子ども向けだったような気がする+240
-2
-
5. 匿名 2024/07/27(土) 11:44:01
>>1
子どもってかくれんぼと逃走中ほんと好きだよねー+202
-1
-
14. 匿名 2024/07/27(土) 11:44:53
>>1
なんだかんだ見ちゃったよ+17
-6
-
16. 匿名 2024/07/27(土) 11:44:57
>>1
見なかった+8
-8
-
21. 匿名 2024/07/27(土) 11:45:31
>>1
内容じゃなくて時間帯じゃない?+12
-2
-
28. 匿名 2024/07/27(土) 11:46:47
>>1
>自分事に思える
↑
ガル民が
『自己投影!自己投影!💢』
と殺伐と否定するやつだ🤣
ドマイナスにしてるやつ
+0
-0
-
35. 匿名 2024/07/27(土) 11:48:38
>>1
障害者や捨て子を使うのはやめた方がいいね
わかったか24時間テレビ+22
-1
-
46. 匿名 2024/07/27(土) 11:50:34
>>15 >>1
今の在り方か?
ガル民や芸能人達は世界に一つだけの花の歌詞がとにかく気に食わなくてネチネチうだうだと支離滅裂な屁理屈で猛烈に否定批判しまくっているが…
+2
-11
-
49. 匿名 2024/07/27(土) 11:51:15
>>1
うちの幼稚園児と小学生が夢中になってみてた。確かに面白かった。昔の?楽しいテレビってかんじて良かった+17
-2
-
54. 匿名 2024/07/27(土) 11:52:42
>>1
1〜7時の時間帯は仕方ないにしても、アニメ垂れ流し枠にしとけばよかったような
サザエが安定して強い+5
-7
-
70. 匿名 2024/07/27(土) 11:59:14
>>1
深夜は「レイプ魔」とか下ネタ平然と言って笑い取ろうとしてて最悪だった
ちゃんとフジテレビがレイプ魔とかって字幕でも出しててビックリした+1
-3
-
77. 匿名 2024/07/27(土) 12:02:36
>>1
フジって謎にあげ記事出るよね
視聴率2桁にも届いてなかったし、グランドフィナーレ謎に韓国人高校生のダンスだったりしたのに+2
-6
-
88. 匿名 2024/07/27(土) 12:15:42
>>1
なるほど
確かにyoutuberにはできない企画ばかり+1
-2
-
93. 匿名 2024/07/27(土) 12:17:37
>>1
完全な子供番組だった
クイズ、かくれんぼ、マッサマン+3
-0
-
105. 匿名 2024/07/27(土) 12:34:45
>>1
フジテレビで20日午後6時30分~21日午後9時54分まで、2日間生放送した『FNS27時間テレビ 日本一たのしい学園祭!』の視聴率
平均視聴率は、世帯6.1%、個人4.0%、コア(男女13~49歳)4.6%
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
若者のテレビ離れが叫ばれて久しいが、先週放映された「27時間テレビ」は小中高生に大ウケだった。なぜなのか。次世代メディア研究所代表の鈴木祐司さんは「フジテレビがこれまで得意としたお笑い芸人によるトークやバカ騒ぎではなく、10代が“自分事”に思える、学校舞台・ダンス・ガチ対決がこれからのバラエティ番組の生命線になるのではないか」という――。