ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 18:55:47 

    >>4
    これに文句言ってこなかった日本の男性たちって凄くない。男性差別に対して基本的に日本の男性って文句言わずに我慢してるよね。立派だわ。

    +1266

    -255

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:25 

    >>4
    男はただ耐え忍ぶだけ

    +33

    -57

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:38 

    >>4
    中高齢寡婦加算なんて婦って字が使われるぐらい露骨だよね

    +165

    -8

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 19:02:32 

    >>4
    男女平等!って言い張る人はこうなるって分からなかったのかね
    まさか女優遇の方が残ると思ってたのかな

    +189

    -42

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 19:07:50 

    >>4
    お子さん引き取って育ててるお父さんに父子手当みたいなのつかないのは解消されたんだっけ?
    あれも不公平だと思った
    お子さん引き取ることで仕事の時間も制限されて所得が少なくなる家庭も多いのに
    こういう制度充実しない限り、親権も父親がとりにくいだろうし

    +269

    -7

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 19:13:41 

    >>4
    今までは遺族厚生年金は「家計を支える夫を亡くした妻の所得保障」という考えだったのが、共働き世帯の増加や男女の賃金格差の縮小傾向を踏まえ、「生活再建を支える一時的給付」という方向になるってことみたいだね

    +171

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 19:14:57 

    >>4
    そりゃ男はいろんな義務を背負わされてたもん

    昔は徴兵で軍隊に行かされ、少し前は主婦と子供を養う。女よりよっぽどキツい人生だったよ。

    +126

    -32

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 19:15:06 

    >>4
    亡くなった配偶者の厚生年金が自分のかけてる厚生年金より多いときだけメリットある制度だから、専業主夫や扶養内主夫なんてほとんどいなかったんだから男性で不満もってた人も少ないと思う。
    男女平等って言いながら遺族年金払う額減らすために法改正するだけだよね。

    +221

    -4

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 19:15:28 

    >>4
    文句言ったら「男のくせに!」って言われるからね。

    +41

    -6

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 19:17:17 

    >>4
    未だに男子でないから天皇の子が次期天皇になれない、遺伝子がどうのこうの〜世界への権威がどうのこうの〜って言ってる国だから

    +21

    -11

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:22 

    >>4
    困るのは嫁に死なれた旦那だけど、実質は女が払ってきた保険金がチャラにされるって意味になる。
    男が払ってきた分はちゃんと支給されるのに、女の払った保険料は無駄になる。

    と、考えたら被害者って両方だよなって感じするよ。
    女は生きてる間に使えたはずの金が無駄に消えて、男は貰えるはずの金が貰えなかった。

    +28

    -8

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 19:52:10 

    >>4
    夫が働き手妻が主婦という夫婦を想定してるからだよね
    共働きだと男女関係ないのかな

    +12

    -1

  • 1105. 匿名 2024/07/25(木) 22:34:06 

    >>4
    女性が上位の恥ずかしい国になり、日本は衰退の一途を辿るでしょう。
    女性の味方のふりをして、男女格差是正を叫ぶ共産党やフェミ連中の狙いは、日本を破壊することです。

    +26

    -11

  • 1108. 匿名 2024/07/25(木) 22:34:21 

    +1

    -7

  • 1543. 匿名 2024/07/25(木) 23:55:00 

    >>4
    もうここ、ガールズちゃんねるでもおばちゃんねるでもなく、ジジイちゃんねるになってるね。男の意見ばかり

    +57

    -13

  • 2361. 匿名 2024/07/26(金) 03:21:43 

    >>4
    ここは専業主婦多いからギャーギャープンスカブヒブヒ怒ってるけど、正社員共働きの人はこれ賛成の人割と多そうだけどね。
    せっかく頑張って働いても自分が亡くなった後旦那と我が子はなんの恩恵も受けられないのがこれまでの制度だった。
    それって女尊男卑だわ。

    +17

    -28

  • 3388. 匿名 2024/07/26(金) 08:56:25 

    >>4
    男女の収入格差が残る中でこれだけ解消されたら格差が広がるだけだと思うけどな

    +3

    -3

  • 3697. 匿名 2024/07/26(金) 09:43:02 

    >>4
    女性差別でもあるよ

    性差別という方が正しいのかも

    +1

    -2

  • 3737. 匿名 2024/07/26(金) 09:47:27 

    >>4
    だから女性側にあわせれば良かったんじゃない?

    +4

    -1

  • 3842. 匿名 2024/07/26(金) 10:03:10 

    >>1>>2>>3>>4>>5
     日本政府、本気で緊縮財政で日本国民を貧困へと追い込もうとしています。

     遺族厚生年金は、厚生年金に加入している給与所得者などが亡くなった場合に、配偶者らに年金が支給される制度になります。

     遺族年金の内、遺族基礎年金については、お子さん(18歳未満)がいる場合は、母子家庭にも父子家庭にも支給されます。遺族厚生年金も、お子さんがいる場合、お子さんに支給されるため、事実上、男女差はありません。

     逆に、お子さんがいない夫婦の場合、確かに遺族厚生年金について男女に差がありました。

    男性:妻が亡くなった際に55歳以下だった場合は受け取れない
    女性:夫が亡くなった際に30歳未満だった方は5年間、30歳以上だった場合は生涯受け取れる

     確かに男女差があるため、その是正に反対する気はありません。

     もちろん、
    男性:妻が亡くなった際に30歳未満だった方は5年間、30歳以上だった場合は生涯受け取れる
     と、すればいいだけです。

     もっとも、現在の日本政府が、そんな国民に有利な改定をやるはずがないのです。

     具体的にどうしようとしているのかと言えば、配偶者が亡くなった際に60歳未満で、お子さんがいない人について、性別にかかわらず受給できるようにするものの、期間を五年間に短縮するという改悪になります。

     もっとも損をするのが、お子さんがいない30歳以上の女性です。これまでは、生涯受け取れた遺族厚生年金が、五年間限定になってしまう。

     つまりは、「専業主婦も働け」という話です。

     日本政府のことですから、上記の改悪をやれば全体の支出額が減らせると試算しているのでしょう。

     また、日本政府は給与所得者の妻が、一定の年収を超えるまでは、自ら保険料を支払わなくても基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度」についても、「対象者を減らしていくべき」という議論を進めています。

     つまりは、「専業主婦も働け」という話です。

     遺族厚生年金の改悪にしても、第3号被保険者制度の縮小にしても、目的はただの緊縮財政です。

     とはいえ、そう説明することができないため、
    「女性活躍社会!」
    「男女平等!」
     といったそれっぽいスローガンが使われている。

     腐っている。つくづく腐っている。

     私は、
    「女性が働けない社会は間違っているが、女性が働かざるを得ない社会は、もっと間違っている」
     という考え方です。 

     「専業主婦」という立派な生き方、人生の選択肢を「潰す」方向に動こうとする日本政府。しかも、理由は「女性の活躍を望む」でも「男女平等」でもなく、
    「緊縮財政」
    「女性を安価な労働力として労働市場に放り込み、賃金上昇を防ぐ」
     ことなのですよ。

    +53

    -7

  • 4946. 匿名 2024/07/26(金) 13:34:10 

    >>4
    女だけど正直これは別にこうなってもいいと思う
    もう男が必ず一家を養う時代じゃないし

    あと独身にはミリも関係ないからしらん、自分の厚生年金だけ貰えればよし
    そもそも自分の年金もらえる気もしないけど、老人の安楽死はよ

    +1

    -5

  • 5387. 匿名 2024/07/26(金) 15:17:54 

    >>4
    いや、それだったら男性も貰えるようにしましたってことなら誰も文句言わないんよ
    全員まとめて不幸になる方向に舵を切るのが不自然で、、

    +6

    -1

  • 5974. 匿名 2024/07/26(金) 17:50:37 

    >>4
    専業主婦当たり前の時代にできたんだから男性差別ではないと思うよ。令和になったのに、専業主婦が簡単に正社員に戻れないのに、5年で打ち切ってもパートしか働き口ないなら生活できないだろうし成人した子供に仕送りを頼んでも難しい人もいるだろうから生活保護が増えるだけじゃない??

    +14

    -0

  • 6713. 匿名 2024/07/26(金) 23:46:02 

    >>4
    これプラスって大丈夫?
    今まで女性差別で、セクハラばっかりして女性を職場から追い出してたくせに。
    女性が貰って当然だったものだよ。

    +12

    -4