-
2. 匿名 2024/07/25(木) 18:53:41
>>1
専業主婦はもらえるのに頑張って働いてる女性は貰えないという不平等も何とかして欲しい+483
-552
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 18:55:35
>>2
なんとかします。
廃止します。
ってなりそう…で怖い。+671
-23
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:40
>>2
遺族年金がそうなの?
働けないならともかくそりゃ不平等だわ
+116
-69
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 18:56:55
>>2
遺族年金にそれ関係あるの?+257
-26
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:29
>>2
頑張って働いてる女性も夫の遺族年金を選択できるよ
そうすると自分の年金と大して変わらん人が多いからやらないだけ+314
-25
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:30
>>2
自分が結婚出来ないだけじゃん🤣🤣🤣+53
-71
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 18:59:02
>>2
病気で働けない主婦も沢山いるから+137
-106
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 18:59:32
>>2
いやいや遺族年金は収入関係なく貰えるよ+39
-33
-
104. 匿名 2024/07/25(木) 19:09:33
>>2
うちの母親は共働きだったけど、結局父親の年金の方が高いから父親の遺族年金を受給してる
共働きでも遺族年金の方がお得+217
-4
-
175. 匿名 2024/07/25(木) 19:19:08
>>2
言ってることはトピの趣旨からはズルてるけど、正直言って現制度だったら専業主婦って働いてないのに何でも貰えるよね。旦那が定年なったら年金貰えるし、旦那死んでも年金貰えるし…なんか男性って本当に結婚するメリットあるのかな。遺族年金すら今まで貰えなくて当たり前だったの酷いと思う。+164
-79
-
249. 匿名 2024/07/25(木) 19:33:11
>>2
専業主婦、ズルイズルイ❗❗+17
-67
-
708. 匿名 2024/07/25(木) 21:23:22
>>2
プププ+1
-5
-
723. 匿名 2024/07/25(木) 21:26:15
>>2
文句言ったらそこが狙われるだけなんだよねもう
不平等なくすとか言って+66
-1
-
962. 匿名 2024/07/25(木) 22:07:14
>>2
旦那さんの遺族年金が多い場合、差額はもらえる+5
-4
-
1214. 匿名 2024/07/25(木) 22:55:28
>>2
妻が年収850万以上なら支給されないんだよね
+17
-1
-
1479. 匿名 2024/07/25(木) 23:46:29
>>2
ズルいと思うなら専業主婦やればいいじゃん。+64
-16
-
2740. 匿名 2024/07/26(金) 06:27:18
>>2
自営業の夫の妻は専業主婦でも国民年金払ってますよ
遺族年金も当然少ないです
+15
-4
-
2973. 匿名 2024/07/26(金) 07:29:40
>>2
私フリーターで年収30万なんだけど、国民年金に20万円払ってるの辛い。+8
-5
-
3007. 匿名 2024/07/26(金) 07:39:49
>>2
同意。+0
-1
-
3051. 匿名 2024/07/26(金) 07:52:12
>>2
思う。
それと、無職とかニートとか馬鹿にして自己責任とか言ってるけど、介護離職とか無職でも介護している人とか知ってるからそういう人と専業は同じ扱いで良いと思うわ。
やってること同じだから。
勿論、親の面倒じゃなくて親に面倒みてもらって食事作るんじゃなくて作って貰ってる、ような無職やニートにはなにもいらないと思うんだけど、それにしても元同僚とかもどんどん介護離職したり休みばっかりになってきてるから彼らもそれが仕事でいいよ。
よく専業がさんざん、自分のお蔭で安心して働けるだの、自分たちのお蔭で社会がーだのいうけど、まったく同じだから。
介護してくれる人のお蔭で施設に入れなくてもなんとかやっと保ててるものがあって、在宅に切り替えようと政府はしてるけどこういう人達のある種犠牲のお蔭で社会が守られてるんだからさ。
もう専業だけ特別扱いで違う立場の人をこき下ろして偉そうにしてた時代は終わったよ。+27
-8
-
3575. 匿名 2024/07/26(金) 09:25:29
>>2
まぁイージーモードだからな+1
-1
-
3842. 匿名 2024/07/26(金) 10:03:10
>>1>>2>>3>>4>>5
日本政府、本気で緊縮財政で日本国民を貧困へと追い込もうとしています。
遺族厚生年金は、厚生年金に加入している給与所得者などが亡くなった場合に、配偶者らに年金が支給される制度になります。
遺族年金の内、遺族基礎年金については、お子さん(18歳未満)がいる場合は、母子家庭にも父子家庭にも支給されます。遺族厚生年金も、お子さんがいる場合、お子さんに支給されるため、事実上、男女差はありません。
逆に、お子さんがいない夫婦の場合、確かに遺族厚生年金について男女に差がありました。
男性:妻が亡くなった際に55歳以下だった場合は受け取れない
女性:夫が亡くなった際に30歳未満だった方は5年間、30歳以上だった場合は生涯受け取れる
確かに男女差があるため、その是正に反対する気はありません。
もちろん、
男性:妻が亡くなった際に30歳未満だった方は5年間、30歳以上だった場合は生涯受け取れる
と、すればいいだけです。
もっとも、現在の日本政府が、そんな国民に有利な改定をやるはずがないのです。
具体的にどうしようとしているのかと言えば、配偶者が亡くなった際に60歳未満で、お子さんがいない人について、性別にかかわらず受給できるようにするものの、期間を五年間に短縮するという改悪になります。
もっとも損をするのが、お子さんがいない30歳以上の女性です。これまでは、生涯受け取れた遺族厚生年金が、五年間限定になってしまう。
つまりは、「専業主婦も働け」という話です。
日本政府のことですから、上記の改悪をやれば全体の支出額が減らせると試算しているのでしょう。
また、日本政府は給与所得者の妻が、一定の年収を超えるまでは、自ら保険料を支払わなくても基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度」についても、「対象者を減らしていくべき」という議論を進めています。
つまりは、「専業主婦も働け」という話です。
遺族厚生年金の改悪にしても、第3号被保険者制度の縮小にしても、目的はただの緊縮財政です。
とはいえ、そう説明することができないため、
「女性活躍社会!」
「男女平等!」
といったそれっぽいスローガンが使われている。
腐っている。つくづく腐っている。
私は、
「女性が働けない社会は間違っているが、女性が働かざるを得ない社会は、もっと間違っている」
という考え方です。
「専業主婦」という立派な生き方、人生の選択肢を「潰す」方向に動こうとする日本政府。しかも、理由は「女性の活躍を望む」でも「男女平等」でもなく、
「緊縮財政」
「女性を安価な労働力として労働市場に放り込み、賃金上昇を防ぐ」
ことなのですよ。
+53
-7
-
3862. 匿名 2024/07/26(金) 10:06:12
>>2
弱者同士の対立煽りに乗せられちゃだめだよー
施政者に高笑いされるだけ
是正に見せかけて、まんまと増税されるよ
シンプルに、みんなにお金返せばいいだけだよ+13
-0
-
4196. 匿名 2024/07/26(金) 11:06:22
>>2
専業主婦を目の敵にしてるけど専業主婦いなかったら、それはそれで社会が回らないんだよ?
働いてる女性の方が優遇されてるし
待機児童だって専業主婦がいなけりゃさらに不足するし、保育園の増設運営維持で税金だってもっと必要。介護も同じ。男性が危険な仕事や夜間の仕事、転勤多めの仕事でワンオペで働けないとか色々ある。
働きたいけど、旦那の仕事の都合や家庭の事情
で働けない人は多いと思う+25
-11
-
4310. 匿名 2024/07/26(金) 11:27:02
>>2
共働き世帯は税制や補助金、手当で優遇されてるのに、
まだ欲張るの?+6
-6
-
4626. 匿名 2024/07/26(金) 12:29:26
>>2
共働きだと厚生年金も積み増しできるし、
不平等ないと思うけど。
むしろ、共働き世帯が増えてるはずなのに、なんで肝心の現場は人手不足で、社会問題解決できてないのに、太い顔する人多いんだろうって思うよ。
+5
-5
-
4745. 匿名 2024/07/26(金) 12:50:37
>>2
専業ざまァ+1
-16
-
5709. 匿名 2024/07/26(金) 16:36:50
>>2
専業主婦が批判される理由わからないんだけど
旦那毎日朝早くから夜遅くまでのシフト制で子ども2人の世話と家事で自分の時間ないのにこれで働いたらほんとに倒れちゃう
+29
-4
-
5816. 匿名 2024/07/26(金) 17:04:48
>>2 専業主婦でも、子持ちは手離しに楽なわけじゃない。夫に託された出産や子供の世話が仕事だよ。
こなしで専業主婦は何してるのかわからんけど+3
-7
-
5848. 匿名 2024/07/26(金) 17:12:03
>>2
兼業主婦も貰えるって。+2
-0
-
6243. 匿名 2024/07/26(金) 18:54:44
>>2
もらえないものには何でも文句言うタイプなのね+4
-1
-
7192. 匿名 2024/07/27(土) 21:07:25
>>2
働いてる人は自分の払った分の厚生年金に対して貰えるじゃん、それよりも遺族厚生年金で貰う方が多いならそっち選べば良いだけ+1
-1
-
8307. 匿名 2024/08/01(木) 22:07:15
>>2
もらえるのは専業だけじゃないですよね
確か働いてる主婦でも年収850以下なら貰えるはずじゃなかったですか?+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する