-
1. 匿名 2024/07/24(水) 11:50:03
谷口さんの塾で小学生を教えるベテラン講師・横内さん(仮名、40代女性)が、実際に受けたクレームを振り返る。
「最近も、入塾して3か月ほど経った子の親から、『テストの点が上がっていない』というクレームを受けました。いくら塾とはいえ、授業を聞いているだけで成績は上がりません。宿題や復習をやって身につけることこそが大事ですが、それをさせず、塾に通ったらみるみる成績が上がると思っている親は案外いて、『教え方やカリキュラムに問題があるのではないか。講師が手を抜いているのではないか』『テキストが悪いのでは』といったお怒りはしばしば受けます」(横内さん)
(中略)
塾長の谷口さんいわく、「お金を返せ!」と怒鳴り込まれたこともあるという。
「こんなにお金を使ったのに、志望校に受からなかったというクレームです。事前に正直“チャレンジ”となるだろうことは伝えていますし、滑り止めも提案しましたが、どうしてもそこに行かせたかったんでしょう。子供たちもいる前で大の大人が血相を変えて『落ちたじゃないか、どうしてくれる』と……。その時はなんとかなだめましたが、立派なカスハラですよね」+28
-1
-
14. 匿名 2024/07/24(水) 11:55:07
>>1
塾長の谷口さんいわく、「お金を返せ!」と怒鳴り込まれたこともあるという。
「こんなにお金を使ったのに、志望校に受からなかったというクレームです
子供の実力なんだから、塾に言うのは違うと思う。
親に頭は似るんだから。+16
-3
-
30. 匿名 2024/07/24(水) 12:05:38
>>1
お金を返せ
気持ちは分かる
実際言わないけど…+4
-1
-
37. 匿名 2024/07/24(水) 12:16:19
>>1
うちは別の塾にしたら
成績上がったらから
合う合わないもあると思う
+6
-1
-
40. 匿名 2024/07/24(水) 12:19:14
>>1
日本はもう経済が右肩上がりになることはないから、何かにつけて文句を言うことでストレスの捌け口にする人たちが増えてくると思います。
+4
-1
-
66. 匿名 2024/07/24(水) 14:45:38
>>1
中受は親次第って言われてるのに。親がどれだけ家庭でも勉強が見られるかが大事。
+9
-0
-
99. 匿名 2024/07/25(木) 06:42:52
>>1
中学受験でも特進には絶対に入ってはいけないよ
東大、医学部医学科狙わせるために早慶の指定校は普通クラスしか取れない罠がある
+1
-0
-
103. 匿名 2024/08/03(土) 17:06:45
>>1
母親がバカ女だからね
家でも外でもスマホいじりばかり
ゆとりが親になるからこうなる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年首都圏を中心に中学受験をする世帯が増えている。