ガールズちゃんねる
  • 145. 匿名 2024/07/21(日) 10:41:10 

    >>56
    >>58
    >>76
    >>83

    初めて受診したのは年長の時で、現状では診断をおろせないと言われました。療育も通院も不要と。
    小学校入学してから、担任から相談を受け再診しました。
    診断をおろすときに、家族と担任の先生からADHDのアンケート?をとって、担任の先生の点数が診断に満たない点数でおりませんでした。
    担当医師(発達の専門医)曰く、これらの薬は発達障害の診断がおりてなくても、その症状が出てる人には使われており、薬の服用は出来るそうです。
    子どもはASD>ADHDの症状が強いです。
    担任の先生から、指摘(直し)に対して敏感、怒りやすいのと、先を見通すことが苦手でそこからくる不安感が強いとの話から、最初はエビリファイの服用から始まりました。
    ストラテラは、ガヤガヤしたところで声の聞き取りが難しいと話したところ処方されました。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/21(日) 12:35:17 

    >>145
    患者には診断してないと言っても、処方する時には書くと思うけどなぁ。
    コンサータと違って「ADHD疑い」という表現で処方できるのかな?

    ヨコだけど、以前コンサータ処方されてるのに「まだグレーゾーンです」って言ってる人いたけど、それは絶対無理な話よね。国にADHD診断済みの申請書出して患者登録されてないと処方されないのに。その人にそれ言っても絶対違う!とはねのけられたけど。

    +1

    -1

関連キーワード