-
3. 匿名 2024/07/20(土) 12:11:43
現金を持ち歩けないほど治安が悪いからだろが中国+4843
-66
-
42. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:43
>>3
こっち見ないで黙ってPayPay使ってなさいよって感じ+681
-2
-
72. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:54
>>3
あと人とお金の流れを国が監視、管理したいのもあるよね。+494
-1
-
104. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:58
>>3
まあ中国でQRコード決済が流行ったのは偽札対策っていう経緯はあるけど、他の先進国と比べたらやっぱり日本はキャッシュレス化遅れてるよ。
最近は日本もクレカかPayPayのどっちかは少なくとも使えるお店多いけど、ここ2年15カ国くらい行った中であんまりクレカ使えなかったのはベトナムくらい。ヨーロッパやオーストラリアでクレカが使えなかったのはほぼなかったな。PayPayは外国人観光客は入れてないだろうし、クレカ使えないと困る観光客は多そう。+18
-77
-
107. 匿名 2024/07/20(土) 12:22:21
>>3
中国ってシステム障害とかあればどうするのかな。現金持ち歩いてるように思えないけど+305
-2
-
108. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:03
>>3
年配のバカウヨ?
何を根拠に言ってるの?+4
-67
-
124. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:30
>>3
現金持ち歩かないならスマホも無理じゃない?
どうやって決済するの?+1
-33
-
133. 匿名 2024/07/20(土) 12:27:35
>>3
アメリカがカード主流なのも、そんな理由だったね。+181
-1
-
176. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:07
>>3
中国は銀行のATMから偽札が出てきたからよ
印刷技術も判別技術も遅れてるからキャッシュレス化は仕方ない+325
-1
-
216. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:00
>>3
10年以上前中国旅行したときお札は必ずチェックされたよ
現在偽札が流通しないのは日本くらい+220
-2
-
278. 匿名 2024/07/20(土) 12:52:00
>>3
店に現金入ったレジを置いておけないんだよね+108
-1
-
282. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:10
>>3
日本だってそれに近づいてきてるじゃん+5
-42
-
284. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:23
>>3
何年か前までパンツの中に現金入れてたみたいだよね…パンツに現金入れるためのポケットが一般的には付いてるのだとか…取り出す時大変や+74
-2
-
303. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:39
>>3
マジでこれ+34
-1
-
352. 匿名 2024/07/20(土) 13:19:55
>>3
あと現金が信用されてないだけ
偽札がザックザクすぎて+134
-1
-
373. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:40
>>3
紙幣は治安の良い国でしか機能しないからね。
でも、日本もインバウンド増加でそろそろ危険かもしれないとは思う。
わざわざ自分たちの危険性を教えてくれてるんだよw+116
-0
-
380. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:09
>>3
あと、みんなパッと計算できないくらいに算数の教育が行き届いてない、偽札が簡単に横行する治安も理由。
あと災害で電気止まった時のこと考えると日本が完全キャッシュレスは難しい。+79
-5
-
387. 匿名 2024/07/20(土) 13:31:35
>>3
パクリ体質の中国人に言われても、、、、だよね。
民度低いから、キャッシュレスが進んだのに、そんな事も分かって無いのか。+87
-2
-
392. 匿名 2024/07/20(土) 13:33:31
>>3
そもそも紙幣を信用できないからって聞いたことある+44
-1
-
399. 匿名 2024/07/20(土) 13:39:56
>>3
国の権限で紙切れの価値と信用を保証するお札が平気で偽物が出回ってて疑わしいからだろってね
悔しかったら日本の偽造防止技術見習え+24
-0
-
403. 匿名 2024/07/20(土) 13:42:16
>>3
財布を盗むより(スル)スマホを盗んだほうが
ドロボーさんにとっては高利益。
というか、チャイナにはスリなんて高等技術習得者って
いるのかな?+23
-0
-
412. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:57
>>3
すんません、私はキャッスレスがさっぱり解らなくて…
アナログですいません😢+12
-1
-
439. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:26
>>3
高技術の現金が作れないんだよね
すぐ偽札作られて混乱するから現金システムが崩壊したって習った+40
-0
-
529. 匿名 2024/07/20(土) 15:37:29
>>3
過去、中国旅行したとき
お釣りで返ってきた中国の紙幣が
汚すぎて、自分の財布に入れるの
躊躇した。+22
-1
-
553. 匿名 2024/07/20(土) 16:00:01
>>3
偽札多すぎて対策しても追いつかず、政府が電子マネーにしたんだよ+25
-1
-
562. 匿名 2024/07/20(土) 16:10:50
>>3
でもガンガン中国人が帰化してるから日本も治安悪くなってるよ
まじで帰化制度無くせよ+55
-0
-
587. 匿名 2024/07/20(土) 16:59:15
>>3
偽札が横行+5
-0
-
611. 匿名 2024/07/20(土) 17:35:09
>>3
真逆だよ今は。
監視カメラ社会でゴマ査定法だったかな?
市民の言動を点数付けてる。
なのでいまや日本より治安はいい。
ちなみにキャッシュレスが進んだのはこういうふうに市民を管理するため+7
-0
-
641. 匿名 2024/07/20(土) 18:41:07
>>3
中国は直ぐに偽札が流通しちゃうから
インドは釣り銭を誤魔化しちゃうから
この両国はキャッシュレスが進んだんだってさ、どちらも民度が低いからなんだよね+20
-0
-
642. 匿名 2024/07/20(土) 18:43:09
>>3
お前らが偽札作るからだよw+11
-0
-
655. 匿名 2024/07/20(土) 19:04:18
>>3
それに加えて中国のお札には細菌がすごく付着していて、銀行員がヒトパピローマウイルスに感染したりいろんな菌がついているから中国人達も触りたくないらしい。硬化、札共に不衛生。
おしっこうんちしても手を洗わない習慣も要因。+31
-1
-
679. 匿名 2024/07/20(土) 19:46:35
>>3
こればっかりは世界的にも日本は確かに遅れてる。
今時現金てw
汚い。遅い。還元率ない。手数料取られる。
疑問に思われても仕方ない。
+2
-12
-
711. 匿名 2024/07/20(土) 20:17:12
>>3
中国は偽札が多いから現金の信頼性が低いとかあるのかな。+4
-0
-
724. 匿名 2024/07/20(土) 20:32:51
>>3
外国行ったらボーっとしてたらスられるもんね+4
-0
-
756. 匿名 2024/07/20(土) 21:24:51
>>3
日本のお金は、古いものはどんどん回収されて新札になってるけど、ボロボロで触りたくないレベルの古い札が流通してる国もあるよね+9
-0
-
889. 匿名 2024/07/21(日) 00:42:18
>>3
先週北京に行ったら、割と田舎だったからか、ホテルの近くのコンビニでは現金オンリーでした(笑)+2
-0
-
937. 匿名 2024/07/21(日) 01:57:46
>>3
まじでこれにプラスつきまくってんのビビる、、
治安悪いっていつの時代なんだろ、今は駅とかも日本くらい静かでマナー良かったりするし、
実際に中国だとスマホ一台で殆どなんでも出来てすごく便利だよ
中国のデジタル普及ぷりは日本人が想像してる以上だと思う+3
-6
-
951. 匿名 2024/07/21(日) 02:09:56
>>3
と言うか、偽札も多いからアプリ決済になっている、と言う事情も有る。+4
-0
-
956. 匿名 2024/07/21(日) 02:11:49
>>3
汚い偽札が堂々と横行してる国なのにね
お札の質が悪いから偽札がこんなに出回って普通に使われちゃったりするんだよね
+4
-1
-
1048. 匿名 2024/07/21(日) 04:13:57
>>3
治安もそうだけど、中国って停電しないのかな?
停電したときって、現金しか使えないじゃん+1
-0
-
1090. 匿名 2024/07/21(日) 06:04:56
>>3
偽札だらけで電子決済しか信用がないからだよね~+2
-0
-
1124. 匿名 2024/07/21(日) 07:30:03
>>3
中国は偽札が多いからデスww
そして偽札を堂々と使おうとする人も多いからデスww+1
-0
-
1170. 匿名 2024/07/21(日) 09:01:29
>>3
確か、習近平とかいうクズが暗殺(反乱分子の資金源)を監視したいので
完全にオールデジタルにしたいらしいね
バカはいつ殺されてもおかしくないから、反乱分子の資金源だけは何が何でもストップしたいらしい
結果⇒中国はデジタルマネーが主流+0
-0
-
1173. 匿名 2024/07/21(日) 09:04:03
>>3
中国人の友達が、偽札の技術凄まじすぎて現金は封じられたって言ってた+2
-1
-
1179. 匿名 2024/07/21(日) 09:20:58
>>3
偽札が多いからとお金の流れを国が監視しているからの2つらしいけど中国でクレカは怖くて使いたくないから出張時は現金なんだけどスーパーとかでもめちゃくちゃ店員さんに睨まれるもん。レンタサイクルは口座登録必須で街の屋台もQRコード決算のみとか多いけど最近はQRコード詐欺も出て来たから危険。そして一番怖いのは中国のWi-Fi!中国Wi-Fi専用にしてる格安AndroidをSIMが足りなくなった時にホテルのWi-Fiに繋げてWeChatで日本と電話したら勝手にウイルスとか危険なアプリがインストールされててめちゃくちゃ怖いです。+1
-0
-
1188. 匿名 2024/07/21(日) 09:32:51
>>3
偽札が横行してるもんね。+2
-0
-
1247. 匿名 2024/07/21(日) 10:43:26
>>3
なるほど!
そこまで考えたことなかったけどそういうことか。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する