-
4. 匿名 2024/07/18(木) 20:58:52
夫婦で精神疾患ってやべーだろ+603
-12
-
13. 匿名 2024/07/18(木) 21:00:29
>>4
子供産まれたあとになったのか?
仕事してるの?
生活費はどうしてる?
子育てどうやってるの?
疑問が出てくるんだけど+173
-7
-
15. 匿名 2024/07/18(木) 21:00:33
>>4
奥さんだけなら産後うつかな?って思うけど旦那さんまでってすごいね。
子供産まれてからなのかね?+174
-3
-
17. 匿名 2024/07/18(木) 21:00:40
>>4
でもやることはやる!+78
-13
-
43. 匿名 2024/07/18(木) 21:07:47
>>4
今の時代でよかったね。
一昔前なら今頃岸田に謝られてるわ。+9
-1
-
55. 匿名 2024/07/18(木) 21:10:40
>>4
やべーけどまぁ、こういう制度を利用してみようと思って利用してるだけマシなのかな。+88
-2
-
78. 匿名 2024/07/18(木) 21:19:29
>>4
妻は産後うつ、夫は仕事(人間関係)かな。でもサポートに頼ろうとする判断が出来て良かった+60
-0
-
98. 匿名 2024/07/18(木) 21:28:43
>>4
子供に遺伝しないのかな+22
-3
-
111. 匿名 2024/07/18(木) 21:35:57
>>4
うちも夫婦で精神疾患とおまけに障害まであるから絶対子供は作らないって決めてる。
産後になったのなら仕方ないけど、産む前から精神疾患を患ってるなら何故産んだのだろうね。+65
-4
-
142. 匿名 2024/07/18(木) 22:27:09
>>4
じゃあ子供も精神疾患遺伝する確率高いよね
+9
-2
-
189. 匿名 2024/07/19(金) 20:14:24
>>4
うちはわたしが発達障害(未診断黒寄りのグレー、子ども育てて気付いた)、夫がパニック障害(子ども産んでから仕事の異動がきっかけで発症)。
幸い収入面、実家と義実家と保育園の先生方に恵まれてなんとかなってる。
2人目はわたしのキャパ的に無理。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する