
婚活で「年収600万円」の女性と出会いました。2人で「年収1200万円」ですが、結婚後は“パワーカップル”として暮らしていけますか? 将来的には子どもも考えています
585コメント2024/07/28(日) 11:13
-
1. 匿名 2024/07/18(木) 14:09:47
■世帯年収1200万円は上位10%に入るレベル
■2人暮らしなら金銭的な心配はない
(略)一般的な家計の支出である消費支出の合計金額は月々約45万円です。
世帯年収が1200万円の場合、1ヶ月の収入は約100万円ですので、十分な余裕があります。仮に東京都内のような大都市圏でも問題なく暮らしていけるでしょう。
■子どもを考える場合には注意も必要
子どもを希望する場合、一時的にでも妻の収入が減る(もしくはなくなる)可能性が非常に高くなります。これに加えて、子どもの教育費や生活費が上乗せされます。
逆に、妻の年収がほぼ減らないケースを考えてみましょう。夫婦ともに年収600万円であれば、責任ある立場であることも多く、フルタイムの労働や残業なども当然あるでしょう。
この場合は、収入に問題がなくても子育て時間が取りにくくなるという課題が出てくる可能性が高くなります。そのため、例えば、お互いの両親が近くにいればサポートしてもらう、子育てのサービスを利用するといった対策を検討しておくことも大切です。
パワーカップルであり続けることは家計が安定しやすいメリットがありますが、子育てなどを考える場合、必ずしも最良の選択とは限りません。+20
-103
-
13. 匿名 2024/07/18(木) 14:11:41
>>1
東京ならそこまで余裕はないかなと
少なくとも貯金は難しい+115
-15
-
16. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:14
>>1
結婚して1300万+1000万のパワーカップル?だった私は断言する
その後3000万を超えたけど、1200万にも落ちた
フローは信頼できない
ストックで一億欲しい
+147
-6
-
20. 匿名 2024/07/18(木) 14:12:39
>>1
2023年度に出た統計では、東京の年収の中央値が300万まで落ちてるから夫婦で1800万なら都内でも余裕でしょ。+3
-14
-
37. 匿名 2024/07/18(木) 14:14:42
>>1
その年収でも税金で引かれた上で
子育て+学費+家賃orローン、インフラ、食費等の生活費用などきついものがある+16
-0
-
45. 匿名 2024/07/18(木) 14:15:42
>>1
どうせ子供産んだら専業になるんやから意味ない+3
-8
-
49. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:23
>>1
パワーカップルって二人合わせて2500万以上じゃないの?+6
-7
-
59. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:32
>>1
うち一馬力で選択子なし年収1100万
子供いらない場合余裕で貯金できるし適度に楽しんで専業主婦で遊んで暮らせるよ
オススメ
+12
-18
-
61. 匿名 2024/07/18(木) 14:17:51
>>1
元気な祖父母の家が近かったらいける+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:08
>>1
田舎なら無双状態
東京なら並+6
-0
-
77. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:42
>>1
東京に住むって事はマンションか家を買うなら、今一億近いからダブルローンで買う人増えているから、家賃やローンに結構持っていかれるよね。+4
-0
-
81. 匿名 2024/07/18(木) 14:20:34
>>1
パワーカップルっていう定義に入らないと不安なの?
別に世帯年収1200万なりのやり方で工夫してやっていくしかないと思うけど。さほど余裕はないし子供欲しいならなおさらパワーカップルからは程遠い金額だと思う。+2
-0
-
89. 匿名 2024/07/18(木) 14:21:28
>>1
どこに住んでるかによると思うよ+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:32
>>1
600万同士ごときでパワーカップルw+17
-0
-
122. 匿名 2024/07/18(木) 14:31:32
>>1
ってか年収600万だろうと、世帯年収が1000万超えようと、
手取りにすると割と普通になってしまうのよ…+7
-0
-
137. 匿名 2024/07/18(木) 14:38:18
>>1
残念ながらガルちゃん民の意見だと世帯年収1000万はカツカツなんでよ。私は年収1000万稼いだ事ないので分からないですが+5
-0
-
157. 匿名 2024/07/18(木) 14:45:51
>>1
子育てしながらパワーカップルを維持するのってどれだけ女性側に負担かかるか分かってるのかな?+9
-1
-
169. 匿名 2024/07/18(木) 14:49:50
>>1
東京で世帯年収1200万円は全然パワーないです笑
うちはもう少し多め+今は子なしですが、ちょっとした贅沢がたまにできるなってくらいですね…。+4
-0
-
185. 匿名 2024/07/18(木) 14:52:48
>>1
ヒラ同士で結婚しても1馬力専業家庭にはかなわないと思います。家事育児貯蓄全てが中途半端になるの目に見えてる。+4
-2
-
225. 匿名 2024/07/18(木) 15:11:06
>>1
都会でも地方でも子どもは中学迄は手が掛かるからその期間は親に家事育児頼れる環境作れる家庭が強い
夫婦共働きで子どもが小さい時にキャリア積めれるから将来のリスクが小さいしケアし易い
旦那1200万+専業主婦だと旦那に何かあった時全部が破綻しかねないしケアが難しい
資産形成も子育ても終わってもないのに生活費の上昇率が高い都会で専業主婦周囲に頼れる人無しはリスク高過ぎるかな
+1
-0
-
275. 匿名 2024/07/18(木) 16:11:27
>>1
妻や夫がテレワークできる仕事だと復帰しやすいし、時短勤務や、中抜けしやすくて、かなり楽だと思う。+3
-0
-
286. 匿名 2024/07/18(木) 17:05:36
>>1
パワーカップルって、総所得2000万以上と思っていたわ。+4
-1
-
287. 匿名 2024/07/18(木) 17:12:44
>>1
そんなのパワーカップルと呼ばない。それだったらうちも余裕でパワーカップルになってしまう。
私の友人で、お互いIT会社役員で年収億越えの夫婦がいるけど、こういうのはパワーカップルと呼んでも良いと思う。+2
-0
-
309. 匿名 2024/07/18(木) 19:51:21
>>1
怖いよ+0
-2
-
417. 匿名 2024/07/19(金) 00:05:05
>>1
やっぱり女性を働かせた方が男性の結婚願望上がるんだろうね
少子化歯止め「ラストチャンス」 共働き推進を強調 武見厚労相girlschannel.net少子化歯止め「ラストチャンス」 共働き推進を強調 武見厚労相 武見敬三厚生労働相は7日の閣議後記者会見で、2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したことに関し、「少子化の進行は危機的な状況だ。若年人口が急激に減少する30年代に入るま...
+2
-1
-
422. 匿名 2024/07/19(金) 00:16:14
>>1
世帯年収2000万家庭で育ったけど一戸建てのローン払って兄弟で私立行ったりしたら生活カツカツでそこまで贅沢はできなかったよ
母はいつもお金ナイナイ言っててキリキリしてた+2
-2
-
433. 匿名 2024/07/19(金) 01:03:24
>>1
年収だけなら問題なし
夫が残業多かったりで家事育児しないとワンオペで地獄を見るし、自分は残業できないし時短になり収入も減る
夫が家事育児を当たり前のようにできる人かはもちろん、在宅勤務できる仕事、父親も育休をとれるような会社、とかそういうのも大事。+0
-0
-
501. 匿名 2024/07/19(金) 11:07:46
>>1
子供いないなら3000万もあればそこそこゆとりある生活できるよ+0
-0
-
508. 匿名 2024/07/19(金) 11:40:35
>>1
無理なく暮らすなら出産前から子どもが大きくなるまでは正社員から抜ける女性がほとんどなので、基本的に夫の一馬力で計算した方がいいですよ+0
-0
-
541. 匿名 2024/07/19(金) 13:39:54
>>1
女の金当てにしてる男終わってるわ+0
-1
-
546. 匿名 2024/07/19(金) 13:55:43
>>1
二人共1000万円稼いでこそのパワーカップルだと思っています。
元は夫750万、私600万で田舎暮らしだから最初はすごく、生活に余裕があった。
でも不妊治療はじめてから、本当にお金がみるみるうちになくなっていくし、病気にもなるし、職場の理解がなくパートにならざるを得なくなってしまったし、家計は火の車状態。
どちらかが働けなくなったことは常に考えておかないといけないと思います。+2
-0
-
566. 匿名 2024/07/19(金) 20:05:33
>>1
記事見たらこれ架空の人物設定をして解説してるだけじゃない?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
...夫婦どちらも高収入であるパワーカップルにも課題はあります。