-
1. 匿名 2024/07/17(水) 11:02:16
年長の長女がいます。
来年1年生なのですが、たまに急にラップの芯が必要になった、牛乳パックやペットボトルをサイズ指定で持って行くことになったなどと言うことを聞くので、今のうちから用意できるものはストックしておこうかなと思っています。
皆さんは急に必要になって困ったものなどはありますか?
いろいろ教えてください!+24
-4
-
14. 匿名 2024/07/17(水) 11:04:38
>>1
真面目すぎるw
ストックなんかしなくていい+18
-3
-
23. 匿名 2024/07/17(水) 11:05:28
>>1
たまに何かの集金があるので現金
1000円札と全種類の小銭は用意しといたほうがいいよ
+29
-0
-
25. 匿名 2024/07/17(水) 11:05:53
>>1
赤えんぴつ。これはどこのお知らせにも書いてなかったのに、筆箱に必ず入れることになってた+7
-1
-
26. 匿名 2024/07/17(水) 11:05:59
>>1
別にないよ。
前以てお知らせしてくれる。
苦情いれる親がいるから。
急になるとしたら、お子さんの伝え漏れだと思う!+7
-0
-
30. 匿名 2024/07/17(水) 11:06:24
>>1
うちは急にってないな。
前から何日までに持たせてくださいって書いてある。
7月に使う物なら6月の月初めのプリントに書いてあったりする。
集めといてもいいとはおもうよ+8
-0
-
36. 匿名 2024/07/17(水) 11:08:42
>>1
けっこう余裕を持って事前に知らせてくれるから大丈夫
ストックの心配よりも先生から聞いたことや学校で配られたものを必ず親に見せる習慣づけをしといたほうがいい
親が勝手にランドセル開けてチェックするんじゃなくて子どもが自発的にやるように躾ける+4
-0
-
38. 匿名 2024/07/17(水) 11:09:04
>>1
新聞紙
紙コップ
折り紙
関係ないけど、
ノートがもうない。って夜言うから全種一冊ストックしとくと楽だよ〜
学年変わると使えないから、後期は注意だけどね。+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/17(水) 11:09:33
>>1
小学生になったら滅多に使わない+1
-0
-
51. 匿名 2024/07/17(水) 11:12:53
>>1
レジ袋+0
-0
-
58. 匿名 2024/07/17(水) 11:16:39
>>1
急に必要になったというか、学校は連絡していたけど、ランドセルの中でプリントつぶれてて見ていない。というのがほとんどなんだけどね笑
今はプリントではなくメールなのかな?
うちは雑巾。学期始めに集めるのは想像していたけど、絵の具用のとお習字用に、小さめの雑巾用意しろと、当日の朝に言われた。
+2
-0
-
61. 匿名 2024/07/17(水) 11:18:32
>>1
私もストックしてたけど、うちの学校ラップの芯いらなかった笑
工作の材料として活用しました
算数で立方体と直方体の箱を用意してください、が意外と難しかったです
サイコロキャラメルがどこにも売ってなくて…
立方体って他になくないですか?
直方体も展開図になるような箱がうちにはなくて+3
-0
-
79. 匿名 2024/07/17(水) 11:35:13
>>1
急にって明日、明後日とかじゃないから大丈夫だよ!
とりあえず月初めのプリントは注意して読んでおく。
使い切るのに時間がかかる容器などは、かなり早めにお知らせがくるよ!
まあ心配なら容器類はストックしてると安心かもね。
けど小学校でマヨ、卵、容器類は使った事ないかも。。ペットボトルは植物の水やりに使うから持たせた。
図工の箱、リボン、カラーセロファンなど子供が作りたい物でいる物を持たせてって場合もあるから、子供の話を聞いたり一緒に買いに行く事もあるかも。。
うちの学校は用意できなかった人のために幾らか学校側がストックしてあるから、足りないものは使ってよいと言うふうになってる
急すぎるのは子供の言うノート類かな。+5
-0
-
87. 匿名 2024/07/17(水) 11:52:32
>>1
ラップの芯やトイペの芯はネットでよく聞いて
用心のために貯めてたけど小4の今、使ってない
いつ捨てようか迷ってる
突然、明日持ってきて!は無かったけど
軍手やビニール袋は来月使うから用意してねって1ヶ月位猶予はあったかな
あと、100均の雑巾はどれだけ貯めといてもいいも思う+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/17(水) 12:15:45
>>1
今、4年生だけど急に◯◯を持って来てくださいって言われたこと一度もないよ。
だいたい2〜ひと月ぐらい前には言われるというか、週報に書かれてる。先生も子どもに話すようで、子どもからこれとこれは捨てないでって言われる。
ダンボール箱は急があったけど、スーパーにもらいに行けば済むことだから困りはしなかった。+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/17(水) 12:42:38
>>1
お菓子等の箱。
箱入りのお菓子って普段食べないから、お土産とかで貰ったらとっておいてる。図形の授業とか、図工とか案外出番ある。
あと軍手は年に数回出番がある。子供用はすぐサイズアウトしちゃうけど必ず準備してる。+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/17(水) 12:53:15
>>1
今から準備とか早すぎる。必要ないよ。笑
お菓子の空き箱とかならその時に買えばいいし。だいたい何週間か前には学級だよりか学年だよりに書いてくれてたりするから。+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/17(水) 13:26:01
>>1
月の終わりの学年便りに書いてあるからそんなストっしないでもいけるよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/07/17(水) 14:09:10
>>1
新聞がいるよ、図工の時間机に敷くんだって+1
-0
-
140. 匿名 2024/07/17(水) 21:48:05
>>1
新しいパンツ。
学校でお漏らししてパンツ借りてきたら同じサイズの新しいパンツを返すシステムだから。+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/17(水) 22:03:39
>>1
葉っぱ。
夜枯葉を探しによく行ったもんだ。+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/19(金) 10:29:30
>>1
用意できなかった体験談を。マヨネーズやケチャップの空容器(一年生の図工?の水遊びに使用)。2ヶ月前から言われてたけど、使い切ったのを捨てて新しいものを買った直後に言われたから用意できなかった。でもペットボトル+穴開けたキャップでも無事遊べたみたい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する