-
7. 匿名 2024/07/16(火) 18:51:03
発達障害の親ではないけどこの前子供をある施設に連れて行ったら、そこに小学生のダウン症とかそういう子たちを何人か連れてる先生たちがいたんだけど、1人の先生がどついたりしてて、言うこと聞かないからイライラするのもわかるし先生の人数が少ないとはいえそんなことするなよってモヤモヤした。+245
-17
-
372. 匿名 2024/07/17(水) 00:15:29
>>7
通報しちゃえば?+45
-4
-
432. 匿名 2024/07/17(水) 06:28:11
>>7 じゃあ、あんたが先生やってみれば?+21
-27
-
440. 匿名 2024/07/17(水) 07:15:24
>>7
どつくまではいかないけど特性で静かに出来なかったりふざけてしまったり療育プログラムに参加出来なかったりする子にめっちゃ叱って言う事聞かすのが当たり前になってる放課後デイで働いててみんなスモールステップとか工夫や褒める事より叱る事や注意する事が仕事と思ってて子供達も来るの嫌がってるし禁止事項も凄く多すぎて違和感を感じてる。+36
-5
-
704. 匿名 2024/07/17(水) 15:17:23
>>7
先生の大変さに共感するふりをして
しれっとこんなところで書いてみる
「もやもやします」って便利な言葉だよね
チラッと見て気に入らなかったから書いてるんだよね
悪いところだけ切り取ってるけど
ほんの一瞬見ただけで書かれる先生が気の毒+27
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する