-
3906. 匿名 2024/08/14(水) 01:11:10
ひらがなまだ全部書けないんだけど、情緒級予定だから焦らなくていいよね?普通級のつもりなら焦ってやらせるところだけど、気持ちが情緒級に決まってるからまあいいかと思ってる年長の夏休み…+8
-0
-
3917. 匿名 2024/08/14(水) 12:09:56
>>3906
学校でどこまで書けるようにすればいいか
聞くといいよ。
うちは普通級でも学校で教えるから
書けなくていいと言われた。+3
-1
-
3927. 匿名 2024/08/14(水) 14:29:01
>>3906
ひらがなは基本的に小学校で始めるものだから書けなくてもいいと思うよ
読めるようにはしておくのと、名前くらいは書けておくと安心だとは思うけど
うちも「あ」とか「ぬ」とかは家では何度練習しても微妙な形書いてたけど、なぜか学校でやったあとはすんなり書けるようになってたからさすがプロだなぁと思った
うちも情緒級だけど見学の時に聞いた時は、45分間座っていられればいいって言われた
なんならひらがなより座ってじっとする方がハードル高いなって思ったけどw+3
-0
-
3928. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:43
>>3906
もう年長なんだよね
読めるのはできる?
かけなくても読めたらいいと思う
情緒なら1学期から問題文読んで答える授業が算数も国語もでてくるよ+1
-0
-
3941. 匿名 2024/08/14(水) 19:37:13
>>3906
うちの子が支援級で1年生入ったばかりの時に最初やってたのは鉛筆で円を描くことからでした。平仮名から始めないのかと驚いたので記憶に残ってます。+3
-0
-
3943. 匿名 2024/08/14(水) 20:30:02
>>3906
普通学級でもひらがなはすごく丁寧に時間をかけてゆーーーっくりやるよ。カタカナはほんのちょろっとしかやらないけど
焦ってできるものじゃないから焦らなくていいと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する