ガールズちゃんねる
  • 3779. 匿名 2024/08/11(日) 11:33:00 

    6歳。段ボールで車を作ると言い出した。でも自分では作れないから私に作ってほしいと。作ってる最中に「お母さんがうまくできなかったらおしりのにおいかがせるぞ」と言われた。私は「あなたにお願いされて作ってるんですけど、そんなこと言っていいの?」と言い返し、子どもは「ごめんね」と謝りはした。

    とりあえず箱型の車の本体は作り、タイヤを貼れるようにして子どもに渡して子どもにタイヤを貼るのはやってもらうことにした。トイレに行きたかったらその場を離れて数分もしないで「タイヤがくっつかない。お母さんのせい」と怒りだし、なんでくっつかないのか様子を見て、タイヤが本体にくっつくように対応している最中に「お母さんは役立たず♪お母さんは役立たず♪」と子どもが歌い出した。私が怒鳴った。子どもは身体をビクッとさせて驚いた。そこで初めて私が怒ったと気がついたみたい。

    役立たずとかお母さんのせいとか、今日だけじゃない。だから毎日言ってはいけないことと説明している。結局、私がその場を離れる、もう今日は作らない、あなたのお手伝いはしないと言ってようやく私が怒っているのだと気がつく。

    結局、何したって言動を抑えられないし、変わらないんだよね。そして、怒られる、今日は久しぶりに感情的に怒鳴られる、子どもはどんどん自分は大事にされてないと感じる経験が積み重なる。けど、この状況なら誰だって起こりたくなるし、時には怒鳴りたくなるでしょ。私ずっと耐えてきたよ。他の人なら毎日怒鳴ってるよ。

    しかも、今日は祖父母が近くにいたんだけど、バタバタと暴れる足がガラス戸にあたるから祖父が「バタバタしたら危ないよ。泣いても車はできないぞ」って優しく声をかけたんだけど、祖父にブーッと唾を吐き、もうこの部屋にいたくないとも言った。

    たくさんいいところもあるのに、こういう言動でいいところよりも人を嫌な気持ちにさせる言動をする子どもってなるんだよね。この子この先どうなるんだろう。母親の私もどうにか踏ん張って子どもといるけど、今日は「自分で車がつくれないお前のほうが役立たずなんじゃないの」って言いそうになった。

    +22

    -0

  • 3782. 匿名 2024/08/11(日) 13:46:11 

    >>3779
    わかります。我が家の日常かと思いました。きっと定型6歳なら親の手伝い少し位で上手い下手関係なく作り上げてキラキラした顔で完成品見せてくれるのかなって想像します。
    怒鳴るのもわかります。
    出来そうなところやらせてるのにやらずに文句タラタラ。だったら最初から最後まで一人でやればいいよねって言うと思います。

    +13

    -0

  • 3803. 匿名 2024/08/11(日) 21:09:21 

    >>3779
    違ったら申し訳ないんだけど、うちの子も似たタイプでして聞きたいことがあります。
    うちの子の場合、直前の自分の態度が悪いことも「お母さんは役立たず」なんて歌ったことにたいしても「自分が悪かった」と理解できないです。
    お母さんが怒った、だけです。自分が悪いことをしたから怒られたが理解できないんです。
    説明したり冷静に諭したとしてもです。

    みなさんのところは自分の何が悪かったかは理解できますか?

    +2

    -0