-
3707. 匿名 2024/08/09(金) 23:11:39
親への聞き取りの検査って親の匙加減で変わるし信憑性薄いよね
「○○できるか」っていう設問に30回試して1回たまたま出来たのを「出来るようになってる!」ってとらえる親もいれば、10回試して3回出来てるのを「全然出来ない…」ってとらえる親もいるだろうし+21
-0
-
3724. 匿名 2024/08/10(土) 12:05:39
>>3707
分かるわー私のことだ
目が合わないわけじゃない、発語が無いわけじゃない
専門家からみたらすぐに分かるようなASDだったのにね
でも成長でかなり伸びたよ
2歳のタイミングで検査に行こうと思わなかったら、
昔の人あるあるの「うちの子○歳までほとんど喋らなかったけど、何もなかったから」ってなるとこだった
診断を受けたことで子どもとの関わり方を学べたのは良かった+7
-0
-
3761. 匿名 2024/08/10(土) 22:49:03
>>3707
うちはほとんどの項目で
うーん…できるといえばできるけど遅いし、上手にできてるわけじゃない
って感じだったから、答え方に悩んで聞き取り憂鬱だった+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する