-
3568. 匿名 2024/08/08(木) 09:46:25
>>3515
皆さんに返信できず申し訳ありません。
担任を通して謝罪について伺いましたが、直接の謝罪は相手方に拒否されております。
連絡先も分からない、親どころかお子さんの顔を知らない方もいます。
本人に直接謝ってもらったらそれでいいとのご家庭もありました。
親御さんの顔が分かる方には、お会いしたときに申し訳なかったと伝えたいので、行事に参加せねばと思うのですが、晴れの舞台で泥を塗るような声掛けをしてもいいものかと…
うだうだ悩んでいましたが、皆さんの返信を拝見し、時間は経ってしまっていますが親として子どもがやってしまった事の責任を取らなければと改めて思いました。
私が恥ずかしいとか相手方に関係ありませんね。
子どもたちを深く傷つけてしまい親として情けない限りです。
自分自身、精神科にかかっているので、主治医にアドバイスをもらいながらその日を待ちたいと思います。
+12
-0
-
3585. 匿名 2024/08/08(木) 11:23:25
>>3568
私は他の生徒さんの心や身体を傷つけたりしたのかと思ってたのですが、そういう事情なのですね。私が被害生徒の親なら、やっぱり学校経由の謝罪と今後しないよう家庭で努力する旨を聞いて、学校でも本人と被害生徒の謝罪のやり取りが終わってるなら一応それでいいです。直接の謝罪は私もしてもらわなくていいな。
してほしいしことは直接の謝罪ではなくて、今後また同じことがないように家庭で解決に向けて努力してほしいこと。子供の窃盗が子供の障害によるもので薬変えたからと思っているところに違和感。窃盗は定型障害関係なく愛情を感じられてないことだと思うんですよ。特にこの障害があると愛情を理解しづらいし親も叱ることが多くて愛情かけにくいのはあると思うけど、家庭に何かあると思うんですよね。
叱って薬変えて終わりではまたやってしまうと思う。私は3回やったら許さないので、ここできちんと子供の心に向き合うチャンスだと思った方がいいよ。まずは両親が仲良くやれてて家庭内は健全な状態かどうか考えてみて。家庭が子供に居心地のいい場所になってるかどうかも。うちも色々あってそういうのにぶち当たってきたから。
次のイベントの参加は控えてもいいと思う。もし謝罪するなら時間がたって卒業する頃でも私は構わないと思う人です。逆に時間たってないと気まずいだけ。あなたの心身の健康状態もあるしご家庭を健全に。もし家庭が健全でないのが起因ならお子さんとよく話して私なら子供に辛い思いをさせてたことを謝るかな。例え子供が話しても全然分かってなさそうでもね。+3
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する