-
2430. 匿名 2024/07/26(金) 08:03:17
自由研究の宿題に全力投球するのはいいけど、すごい散らかすし印刷かけてくれと次々頼まれるし、こっちがヘトヘト。
しかも運良く毎年賞を貰ってるから今年も当たり前に賞をもらえるつもりでいるけど、そういうもんじゃないって説明しても分かってなさそう。
頑張っても評価されなかったらどうなるか、反動も怖い。
科学系オタクのお母様方、どこまで付き合いますか?
私は一日中捧げてて、もう夏休み1週間で目が死んでます+16
-1
-
2432. 匿名 2024/07/26(金) 09:17:05
>>2430
何の慰めにもならないだろうけど、毎年受賞だなんて運良くじゃなくでガチですごい研究してそう
お子さんだけじゃなく全力で寄り添うお母さんの努力の賜物だね+26
-1
-
2438. 匿名 2024/07/26(金) 11:08:18
>>2430
本当にすごい。
評価かついてきてるのもすごいけど、評価以前にそこまで情熱を持って没頭できることが。
我が子も親を振り回すほど夢中になれるものを見つけて欲しいと思ってしまう。
でも付き合う親はきっと大変だよね、お疲れ様です。
+12
-1
-
2462. 匿名 2024/07/26(金) 18:20:44
>>2430
疲れてるところこんなこと言ってごめんね
発達障害の子の理想そのもののような成長をしているね。好きなことに没頭する力を活かして成長してるんだね
その好きなことがYouTubeや漫画を読むことにならないのもお母さんが上手く子どもの興味を引き出して、研究もまとめ方も全て教えてきたからなんだろうね(別に漫画でもいいんだけどね)
そこまで寄り添って育ててきたお母さんすごい。尊敬する+17
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する