ガールズちゃんねる
  • 2311. 匿名 2024/07/25(木) 09:38:23 

    夏休みの宿題が無理。生き地獄。
    同じ情緒クラスの同級生はドリルを解くのが大好きで、既に宿題を終わらせたらしい。先日の面談で追加のプリントをもらって帰ったと聞いた。
    同じ自閉症でもこんなに違うってもう何で。それぞれに辛さがあるのは知ってるけどさ。自ら進んで宿題できる子が羨ましい。

    +21

    -1

  • 2315. 匿名 2024/07/25(木) 09:52:48 

    >>2311
    仲間😭
    もはや親の宿題だよね…

    +13

    -1

  • 2319. 匿名 2024/07/25(木) 10:51:13 

    >>2311
    プリントの内容が難しいのかな?
    子供が通う情緒級は個々のレベルに合わせて
    出してる。
    小2なのに点つなぎや迷路の宿題ばかり(笑)
    幼稚園かよ、と思う。

    +2

    -2

  • 2397. 匿名 2024/07/25(木) 19:18:51 

    >>2311
    うちも情緒。小3。もともと不登校ぎみなのもあってかもしれないけど、小学1年生の時からだから関係ないかもしれないけど💦「夏休みは休みだから宿題したくない」そう。確かに土日も宿題はしない。やりたくないがスタートラインだから1問目から文句たらたら真剣にやらないから間違える。間違いを訂正されそうになったりこうやって考えるといいというアドバイスも聞きたくない。気持ちが崩れて確信犯で間違えを書く。

    今年は自分で選んだドリルが子どもにあってなくて算数だと3×4は3×5よりいくつ少ない?みたいな問題が多くて単純な○÷●みたいな問題がが少ない。国語も時はなんの漢字にわけられる?(日と寺)訓を縦棒か横棒で分けるのを言│川でわける問題ということがわからない。言偏の漢字を書けばいいのかぁとかつぶやきながらこれは違うなぁ、これも違うなぁと延々と解かない。だから○÷●や○×●などの単純な式のみ、国語は漢字のみのドリルをやろうと誘っても前者のドリルをやると言い張って、気持ちが崩れるからわざと間違える。最終的に鉛筆で黒く塗りつぶす。

    +6

    -1