-
2128. 匿名 2024/07/24(水) 03:20:22
夏休み。まだ4日しかたってないのに早くも疲れた。
限定されたコミュニケーションしかとれないから、同じ事を何度も何度も。
小4だけど、恐竜好きだから「ねえお母さんもし今恐竜がいたら?」「食べられちゃうね~」「なんで?なんで食べられると思うん?」「そりゃ恐竜にとったら人間は餌だから」「なんで~笑なんで~笑」
「ねえお母さん笑もし今ティラノサウルスがいたら?」「(さっきと同じような質問じゃん)そうだねタベラレちゃうね」「なんで~笑なんで~笑」
「じゃあさお母さんもし今スピノサウルスがいたら~?笑」エンドレス
年長さんから話せるようになったから、それまで夢で何度もお話が出来るようになる夢を見ては、起きて話せなくて泣いてしまうこともあったのに、今では「はい!はいもう分かった」って言ってしまう。
+26
-2
-
2140. 匿名 2024/07/24(水) 09:18:02
>>2128
恐竜好きなら、エンドレスでジュラシック・パークシリーズを観せておくのはどうだろう?
もうやってたらごめん。+4
-2
-
2293. 匿名 2024/07/24(水) 21:47:37
>>2128
マジで疲れる夏休みの疲弊、そこで自由研究ですよ〜
参考にならなかったらごめん!
「恐竜がいたらどうなる?」草食系もいますねどうなりますかね?この日本でから導入
「ティラノサウルスがいたら以下同」チョコマカ動かなければ🆗を知ってる私達、どうしたら生き残れますかね、何が先にやられますかね
「スピノサウルス〜」はいはいティラノより巨大なアイツらね、どうやって生き残ろうかと考えたらティラノがいる世界より割と簡単そうじゃね?
ハイエナ的に遺体を食す後期の恐竜もいた筈(名前失念)
とかノートになぐり書きでも書き出させて、整理して生態をさらに調べ、福井に旅行し知れた細かい所を付け足してその上で学んだ事でどうなるだろうかの考えが変化した事を付け足していっちょ上がり
↑てのをやった事あるw
福井県じゃなくても近隣の恐竜博物館でもいいと思う
要は生態を調べ報告するだけではなく、現代にいたらどうなるか?我々はどうすべきか?(そうなったらお父さんや私達ははどんな生活を?)の着眼点が武器
ただ最大の目的は「〜したらどうなる?」を自分の力で予想してそれに対しての客観的評価を得る経験を持ってもらう事なんだけどね
ちなみにこんな感じで「ゲームやフォートナイトをすればする程夏休みの宿題ははかどり点数があがる筈」という研究を翌年やってた(やらせた)+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する