-
2076. 匿名 2024/07/23(火) 15:44:46
子供2人とも自閉症です。
多分私も自閉症とADHDです。
小学生と幼稚園児でそれぞれ2箇所の療育とデイサービスを利用しています。
小学校、幼稚園の持ち物や今日はどちらが療育?デイ?あれ今日弁当?午前授業?など頭が毎日パニックです。
そして毎日なにか忘れています。
今月から短時間パートが始まります。
シフトを組むだけでみんなの予定を考えなければならないので頭がパンクしそうです。
忘れないためにスマホのカレンダーに全て記入していますが忘れます。同時に色々考えるのが苦手です。
なにかアドバイスもらえませんか?
どう整理しながら進めたら忘れたりしませんか?
夫に頼ることはできません。+13
-2
-
2081. 匿名 2024/07/23(火) 16:24:58
>>2076
うちも似た感じ。
私はリビングの大きいカレンダーにでかでかと予定を書いてる。
あと学校や園からのお便りもその月が終わるまでカレンダーに貼ってる…
仕事はシフト制?
私は固定でしか入れないようにしたよ。
毎週必ずこの日は休み!って決めてる。
それでも面談とか相談支援とかの日程が訳わからなくなるけど…+5
-1
-
2089. 匿名 2024/07/23(火) 17:32:58
>>2076
療育やシフトに関しては曜日を固定して、それに慣れるのが手っ取り早いけどね。私は平日は毎日パート、子供は平日はほぼ私の送迎が必要な習い事か療育が入ってる。予定詰め込むと逆に管理しやすいよ。空きがあると混乱する。
予定はリビングのカレンダーに書く、スマホのカレンダーで管理して1〜2時間前には鳴るように設定。+5
-1
-
2093. 匿名 2024/07/23(火) 18:27:11
>>2076
私はリビングに書き込むタイプの大きめのカレンダーに書き込んでます。でも書き込むの好きじゃないので付箋に書いて貼るやり方です。スマホアプリだけだと開かなきゃ見れないので予定を忘れやすいと思います。
普通の付箋より100均等のロール付箋や無印のインデックス付箋が使いやすい。普通の付箋でもいいけどピラピラして見づらいかも。付箋なら延期したのも張り直し、同じ行事も終われば張り直し。間違えやキャンセルは剥がすだけ。書き直すと汚くなって分かりにくくなるからそれを避けれる。色分けで私と子供の予定が分かりやすい。昔は自分一人でやってたけど今は子供も予定を書いて貼ったりもします。
私はスマホカレンダーアプリには外出先で予定聞かれた時のため用に行事だけ入力してます。絶対忘れてはいけないけど忘れそうな予定に関してはLINEのリマインくんを入れて、リマインくんに前日とかに翌日の行事を教えてもらうようにしてます。+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する