-
1346. 匿名 2024/07/19(金) 09:49:57
>>1336
ペットシーツとは書かれているけど、主さんが気にしているのはお漏らしをするから座席に対策するものを置かれていたということなのかと思った。防水シーツも対策するものじゃんってなるかもしれないけど、介護用のとかペットシートとかと見た目が違うよね。介護用もペット用も見た目は一緒じゃない?+1
-1
-
1347. 匿名 2024/07/19(金) 09:53:15
>>1346
だから用途よりこだわりなんだろうね。
+2
-1
-
1349. 匿名 2024/07/19(金) 09:59:48
>>1346
いやな気持ちはわからなくもないけど我が子がおもらしするなら仕方ないと思うのが普通だろうと思うけどね
ペットシートより防水シーツのほうがタオルっぽいからその違いだとは思うけど+11
-1
-
1350. 匿名 2024/07/19(金) 10:05:08
>>1346
防水シーツって染み込むのを防ぐための撥水加工の布で、吸水力はないんじゃないっけ?
災害時には人間もペット用のトイレシーツ使うといいって言うし、自分も備蓄してる。+10
-1
-
1363. 匿名 2024/07/19(金) 10:56:58
>>1346
皆が利用する送迎車で当たり前のようにお漏らしする子がいるのは困るし当たり前の対応だと思うけどね。
むしろそういう状況(シーツを敷く対応を取られてることじゃなくて車内でしょっちゅう漏らすこと)を知って、親として気にするところそこじゃなくない?と元コメ主さんに対して疑問なんだけど。
防水になんの意味もないんだよ、【吸水】じゃないと。
排泄物で汚されたら、清掃に普段以上に時間かかるわ、消毒とかもしなきゃならないわで、次の送迎できなくなるんだから。
「ペットシーツ使われてる!我が子を犬猫扱いして!」って被害者意識強すぎて問題の本質を見失ってるけど、職員の方の手を煩わせてることに重きを置いて考えてほしいわ…。+19
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する