ガールズちゃんねる
  • 1085. 匿名 2024/07/18(木) 09:58:31 

    >>1060
    完全に横 
    うちは「お母さんだからいいけど、これ外でやると嫌がられるよ」「家族は許してくれても、他の人はこんなの許してくれないよ」「汚い食べ方は嫌われて、みんなとご飯食べられなくなっちゃうよ」など声掛けした結果、小3で不登校になりました。
    悔やんでも悔やみきれない。対人恐怖の種を植え付けてしまった。
    そんなことより、これをやると喜ばれるよとか、こうすると相手は安心するよとか伝えてあげたら良かった。
    また学校行けるようになるのに一年半かかりました。
    ママ友の子供も、全く同じ道をたどって高学年で不登校になり中学生の今も不登校です。
    実際強く言った方が良いお子さんもいるし、危険行為はもちろん厳しく追求するのがいいのでコメ主さんには余計なお世話かと思いますが、子供が真面目とか気弱なタイプの場合はまた違った対応が必要かもしれません。
    子供ごとにまるで違う接し方しなくてはならないので、発達育児は本当に難しいですね。

    +21

    -1

  • 1110. 匿名 2024/07/18(木) 11:45:11 

    >>1085
    アドバイスありがとうございます!
    多分そのアドバイスは、私が実母からして欲しかった声掛けですね。不登校になりませんでしたが、小学校は色々ありました…実母は大人しい奴で片付け気付かず。

    我が子は、父方の血縁に割と手をつけられない悪がいたのでその血もありそうで、真剣に言ったり時には実演しないと試し行動がすごいので、割ときつめで良いかなと。
    ただ、私の物を触って壊して、あーあって言っただけで、パニックなのかそれを更にぶん投げようとする事もあるので、声掛けはもう少し肯定的に言った方が良いかなとは思います。

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/07/18(木) 12:22:24 

    >>1085
    さらによこ、超繊細タイプの子に就学まであまり出会う機会がなかったんだけど、たまたまそのような子が多いクラスにいます。
    お母さんたちは本当に声がけひとつ振る舞いひとつに神経払ってますね。
    うちは他害などはないけど、順番待ちなどで遅い子にまだ?何してるの?とか無邪気に言ってしまうことがあり、たぶんそれで傷ついてる子もいると思います。
    子供同士の場合この程度ならどこの集団に行ってもあるあるだとは思うので特に何も言われないけど、親御さんは毎日帰宅後にフォローやリカバリに苦労されてるんだろうなと。ほんとに色んな子がいますよね。

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2024/07/18(木) 14:37:26 

    >>1085
    横 食べ方汚いと嫌われるものね
    うちは、食べ方が汚いと嫌がられるんだよね、◯◯ちゃんは上手でいいなって思うよって言って教えたよ
    遅刻も信用なくなるよね、でも◯◯は頑張って行くから偉いとか
    ちゃんとは出来てなくても、そう言われることでやるようになる
    親の言葉が嘘だと見抜かれるので全くの嘘はダメなんだけどね

    うちの夫も俺だからよかったけどってよく使う
    え?って思ってたけど、母親に言われていたのかも

    +1

    -2