-
17. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:40
妊娠中にお母さんの睡眠時間に合わせて、夜中活動する生活になっちゃうんだよね。
なので、妊娠してる間にお母さんが夜型の生活を送ってると、赤ちゃんも夜泣きしにくくなる、って聞いた。+16
-17
-
56. 匿名 2024/07/16(火) 17:40:50
>>17
私仕事が昼夜逆転してたから妊娠中もそのままだったけど普通に夜何度も何度も泣いてたよ。添い乳出来るようになってからは泣くけど私は乳だけ出して一瞬で再度寝てた。もっと小さい時は添い乳できなかったから添い乳最高って思ってた。+16
-1
-
115. 匿名 2024/07/16(火) 18:12:38
>>17
夜中ワールドカップ見たりかなり夜型の生活してたけど
全くだったよ😂
+8
-1
-
126. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:59
>>17
看護師みたいな交代制勤務の人の赤ちゃんは活動時間がつられて交代制になるってこと?+4
-0
-
140. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:11
>>17
その理論だと夜型の生活してたら赤ちゃんも夜型=すぐ起きちゃって夜泣きするんじゃないの?+11
-0
-
159. 匿名 2024/07/16(火) 19:11:59
>>17
確かにこの間助産師さんに言われた。
お腹の中でお母さんのサイクルがわかるから妊娠中も朝8時半くらいに起きて夜12時には寝た方が赤ちゃんも寝てくれるようになりやすいって。
+1
-1
-
162. 匿名 2024/07/16(火) 19:13:47
>>17
朝方の生活してたらの誤字かな?+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/16(火) 20:09:58
>>17
夜もしっかり寝て、昼寝もしっかり取って毎日12時間以上寝てたけど子ども2人ともよく寝るよ💤
2人ともミルクだったのはあると思う。
3ヶ月目で夜7時間寝る子になったよ…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する