ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/07/14(日) 23:32:15 

    高校受験で苦労させないためって理由にしてる人いるけど、中学受験で苦労させるのは別に良いのかな
    いつも気になってる。

    +234

    -32

  • 19. 匿名 2024/07/14(日) 23:36:44 

    >>3
    家の経済力と、本人が苦労を先にするか後にするかの違いだけだよ
    英語が得意で内申取れるタイプなら高校受験の方が向いてるし
    英語嫌いで内申取れないタイプで小学校でもスポ少とかやってるわけじゃなければ中受の方がいい

    今は受験科目に英語入れてる中学も増えてきたけどね

    +36

    -13

  • 34. 匿名 2024/07/14(日) 23:47:20 

    >>3
    私も小学校高学年の子に睡眠不足と多大なストレスを与えるデメリットはないのかなと疑問に思っている

    +140

    -18

  • 47. 匿名 2024/07/14(日) 23:53:57 

    >>3
    大学付属なら、中受で受験終わりだし、
    中高一貫だと、早々に基礎教育を終わらせて大学受験の勉強に専念させた授業をしてくれる。
    明らかに公立中学→高校いっぱい基礎教育より大学受験に有利。
    同人間で比べるならね。

    +77

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/14(日) 23:55:07 

    >>3
    高校受験で苦労させないため、というよりも、いい中高一貫校が多くて、そこに入れたいから中受するんだと思う

    +72

    -3

  • 65. 匿名 2024/07/15(月) 00:04:45 

    >>3
    中受で受かった学校に、高校や大学時に受験で入るのは更に大変だからね。
    日大なら、合格難易度は
    付属小<付属中<付属高<日大

    最終学歴 日大で問題なく、無理なく通える距離なら早くに入れたいのが親心。

    日東駒専でも、人気学部は大学受験なかなか受からないよ。内部受験で希望学部のほうがはるかに楽。

    +40

    -12

  • 101. 匿名 2024/07/15(月) 01:18:11 

    >>3
    中受合格者は親も金持ちだしね
    選民ばかりの環境はさぞかし良いものなんだろうよ

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2024/07/15(月) 01:38:08 

    >>3
    中学受験って高学年になれば自分の意思でやってる子多いと思うよ、スポーツを本気でやってる子は平日ほぼ毎日練習、土日試合や遠征で大変なのと一緒じゃない

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/15(月) 08:24:15 

    >>3
    本人のやる気さえあれば最後の半年までスポーツを頑張りながら受験する子も多々いるよ
    しかもそんな子はかなり上位だったりする

    中受に全フリは勿体無い

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/15(月) 08:45:56 

    >>3
    中学受験は大変!って言う人いるけど、高校受験も大変だよ
    どこかで頑張る時はくる

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/15(月) 08:58:31 

    >>3
    小受と違ってさすがに中受は本人の希望もないと続かないと思うよ。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/15(月) 09:22:09 

    >>3
    都内だと、特に女の子は高校受験になると選択肢がものすごく減るんだよ
    めぼしい私立は全部高校の募集がないから
    あと個人的には、小学校の3年間よりも中高6年間受験気にせず落ち着いて過ごせる方が、後の人生に及ぼした影響は大きかった
    スポーツも英語も

    +19

    -3

  • 175. 匿名 2024/07/15(月) 09:23:39 

    >>3
    内申点気にしなくて済む。
    うちの子の学校は実力主義。成績表はテストの合計点の記載しかない。

    みんな自分の将来傷つけたくないから、無駄なイジメがない。イジメなどの問題行動したら容赦なく退学、私立中学から公立中学に行かなきゃならない羽目になるからイジメがない。
    気に入らないなら関わらないだけ。

    うちは私立に行くことを選んだし、別にオリンピックやプロになるほど運動したいわけじゃないから構わない、と自分で選んでた。

    でもさ、運動や習い事で全日本レベルに結果出したいなら、中受とは違うけど別のもの手放してるよ。
    娘の友達、体操始めてからお菓子食べたことない、って。生理も来たり来なかったり、体脂肪10パー切ってる、って。

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2024/07/15(月) 11:37:41 

    >>3
    苦労せずに受かるんだよ、賢い子は。
    中学受験=苦行ということではない。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/15(月) 17:17:55 

    >>3
    中学高校どっちのタイミングで苦労するかの違いでは

    私は中受でよかったよ
    中高一貫校で部活は5年間まるっとできたし
    授業は高校二年で三年までのカリキュラム修了して高三は受験対策に専念してスムーズに大学受験

    高校からも少数の生徒取ってた一貫校だったけど高校受験では合格できなかったと思うし
    ぼやーっとしてるから高校受験だったらこんな中高時代は過ごせなかったと思う

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/15(月) 21:28:40 

    >>3
    私は全く逆の考え方で、苦労というか「目標に向かって一心不乱に努力する」という経験をしてほしいんだよね。

    公立中からの高校受験って多くの場合努力を必要としない。
    低いレベルの中で課題とノートをコツコツ出し、受験前に塾行って詰め込みやれば、偏差値65くらいの高校には簡単に行けてしまう。
    そこから推薦で中堅大コースだと、一度も努力らしい努力をしないまま社会に出ることになる。

    公立高から最難関レベルの大学を一般で目指す根性発揮してくれるなら、または中受で必死に頑張ったあと推薦で大学に行くなら、ぜんぜんいいと思うんだけどね。

    +1

    -3