ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/07/08(月) 21:21:35 

    いよいよ「Z世代中のZ世代」が職場にやって来た… 彼らに欠けている“力”とは(全文) | デイリー新潮
    いよいよ「Z世代中のZ世代」が職場にやって来た… 彼らに欠けている“力”とは(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    …ちょうど今春から、21世紀生誕組が大学を卒業し、社会に送り出されているのだが、彼らとの大きなギャップを感じて、戸惑っていると話すのは、さる外資系企業に勤務する1998年生まれの、つまりZ世代の男性社員である。 「ちょっと注意されると、すぐに廊下に出て泣いてしまう男性を筆頭に、僕らとくらべてもとにかく打たれ弱いと感じます。上司や先輩が少しでも厳しい姿勢を見せると、明らかに顔を曇らせ、パフォーマンスが落ちる感じがあります。僕らのあいだでは“ここからがほんとうのZ世代だね”と話しています。また、上司や先輩はとてもやりにくそうで、困り果てた感じが見てとれますね」


     たしかに、今年の新卒の新入社員たちは、大学に入学したときにコロナ禍がはじまり、大学に通って対面授業を受ける機会も、友人をつくる機会も、サークルや部活動に勤しむ機会も、かつて例がないほど制限された世代である。人と対面してコミュニケーションをとるのが苦手な人が、どうしても多くなっている。

    ■ハラスメントが排除された世代

    「僕らのころは、少なくとも塾や部活には、先生の昭和的な態度というんでしょうか。先ほど挙げたような、いまだったら処分されると思われるような暴言や振る舞いが残っていました。でも、すぐ下の世代に聞くと、そういう目に遭ったことがないという人がほとんどです。僕らの世代がちょうど端境期で、そのすぐ下から、ハラスメントまがいの行動が、塾や部活からも排除されたのだと思います」

    ■理不尽に対する耐性が失われた

    だが、社会には理不尽があふれている以上(社会から理不尽が追放されることだけは、未来永劫ないだろう)、子供のころから一定程度は理不尽な体験をさせ、理不尽に対する耐性を身に着けさせることも、重要なはずである。

     すでに何年か前から、新入社員は年々弱くなっていた。子供のころから大事にされすぎて、少しでも厳しくされたり、意に沿わなかったりすると、すぐに音を上げるようになっていた。

     ただ、こうはいえる。ほんとうの意味で子供を守って「生きる力」を身につけさせ、社会を力強く牽引する大人に育ってもらうためには、子供時代に理不尽を排除しすぎないことも大切である、と。

    +653

    -43

  • 15. 匿名 2024/07/08(月) 21:23:43 

    >>1

    団塊、バブル、氷河期、Z : それぞれの世代の特徴は? | nippon.com
    団塊、バブル、氷河期、Z : それぞれの世代の特徴は? | nippon.comwww.nippon.com

    「最近の若者は覇気がないなぁ」…などと言っているそこのあなた! 若い頃は、上の世代から「今年の新人、大丈夫なのか?」と心配されていたかも。「バブル世代」「Z世代」など世相を映す各世代の特徴をまとめた。

    +4

    -25

  • 19. 匿名 2024/07/08(月) 21:24:39 

    >>1
    Z世代に困ってるZ世代ってこと?

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:06 

    >>1

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2024/07/08(月) 21:26:36 

    >>1
    これは完全にイジってるぞwww

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:14 

    >>1
    ここからが、ほんとうのZ世代だね

    うわ〜こんなこと言う先輩の元働きたくね〜自分はゆとりだけどさ。

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:15 

    >>1
    ロシア軍のマーク草

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:54 

    >>1
    そりゃ昭和平成のスパルタ時代生きてきた人と
    今の大事にされてきた令和の人ならギャップあって
    当たり前だし、むしろ会社はどんだけ古い体質のまま変わってないんだって話じゃない?

    +103

    -8

  • 72. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:52 

    >>1
    ガルの管理人って反日?毎日若者全体が終わってる、若者に希望はないみたいなトピ立てるけど。で、結果日本人が減るのが目的?

    +17

    -4

  • 79. 匿名 2024/07/08(月) 21:32:57 

    >>1
    令和生まれが新入社員になった時、Z世代世代は40代だけど令和生まれに対してあれこれ言うのか気になる

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:01 

    >>1
    Z世代に困ってるわたしアラフォー。
    ほんと、注意するとムッとするし返事も「あぁはい」程度だし、何回も同じ間違いしてもすみませんの一言も無い。
    呆れたのは明らかにその人が間違ってたからこれ間違ってない?って言ったらすごい勢いで「わたしじゃないです!!」って。
    こうでこうであなたのやった部分が間違ってるよねって説明したら「あーはい」
    社内ルールでこれをやるときは周りに報告するって上司が決めたことを報告してなかったから、報告しろって言われてたよね?って言ったら「ちょっとの時には報告しなくていいんです!」って言われた。

    +108

    -6

  • 82. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:40 

    >>1
    一纏めが良くないのは分かるんだけど、とはいえ学校でちょっとパワハラだ傷付いただ言うだけで先生より立場が強くなることを覚えてきた世代。

    表向きは上の世代に従順な顔しててもどこでパワハラだ傷付いただ言い出すか分からない怖さはある。

    +88

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/08(月) 21:34:58 

    >>1
    Z世代っていう用語はおかしいんだよ
    日本で言うバブルと氷河期をいっしょくたにした世代がアメリカでX世代と言われていて
    その次の次の世代がZ世代というだけ
    日本の世相を反映していない
    Z世代は日本だとゆとり世代の後半とその下の脱ゆとりがいっしょくたになっている>>15

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:55 

    >>1
    何言ってんだ

    ハラスメントがないことも良いことだし、理不尽さに耐えないといけない方がおかしいだろう。

    昭和は平気でセクハラがあって、それを訴える方がおかしいって感じだったけど、それが良いとでも??

    +51

    -12

  • 117. 匿名 2024/07/08(月) 21:39:13 

    >>1
    困ったのは、飲み会の席で全く話さない子‥
    参加するならある程度会話してくれないと座席が決まってる飲み会だとお通夜みたいになる。

    +7

    -12

  • 140. 匿名 2024/07/08(月) 21:44:36 

    >>1
    ん?悪いのは理不尽する方だよ?
    やられる側に耐えることを求めるのはおかしくない?

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2024/07/08(月) 21:45:34 

    >>1
    理不尽の経験必要ない
    自分が理不尽な目にあって成長できたのかもしれないけどだからといってわざわざ理不尽な経験を強要しないで

    +28

    -4

  • 150. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:10 

    >>1
    それって親が教育しておくべき話では?

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:54 

    >>1
    小中高もあるのの何言ってんだか‥

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/08(月) 21:52:49 

    >>1
    自分のミスや不注意に対する上司や先輩からの指摘や注意を◯◯さんに怒られた!と表現しているのを見て何だかなぁと思った
    そして改善する気はなさそう

    +62

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/08(月) 21:56:46 

    >>1
    最近の若者は文句ばかりで甘ったれてる

    +9

    -12

  • 203. 匿名 2024/07/08(月) 21:57:50 

    >>1
    ゆとりより酷いのか
    日本終わった

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:03 

    >>1
    こんなこと言う方が現代社会について来れていない証拠

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:11 

    >>1
    やっと健全な社会になってきたよ。
    上とか下とか関係なく意見言えた方が良いよ。
    上の顔色伺って古い体制に耐え忍ぶなんて成長出来ないし、我慢する事に慣れて自分の意見言えなくなって無くなっていくよ。
    暴力や暴言は社会人の場では排除で良い。
    昔を経験してきた我慢してきた世代は面白くないだろうけど。

    +36

    -13

  • 230. 匿名 2024/07/08(月) 22:06:42 

    >>1
    男のくせに泣くなよ気持ち悪い

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/08(月) 22:17:55 

    >>1
    どっちといえば、理不尽を与える側
    「”。”を使ってる」ハラスメントだ
    「レジで会計中落としてしまったパンをそのまま拾って客に渡したら交換を求められた」→「クレーマーだ」
    商品の肉を踏み台に動画を撮影

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/08(月) 22:24:27 

    >>1
    Z世代って、いきなり会社来なくなって
    代行業者に退職の面倒見てもらうんでしょう?
    まだ二本足で立ててない感じがするんだが....

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/08(月) 22:26:04 

    >>1
    メンタルの弱さ

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/08(月) 22:38:20 

    >>1
    1999年生まれで美人、イケメンは頭打ちになった
    2000年生まれから顔面偏差値が下がり続けてる

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2024/07/08(月) 23:00:22 

    >>1
    今年の新卒って何年生まれ?
    それすらもうわかんなくなってきてる

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/08(月) 23:03:16 

    >>1
    理不尽に耐える

    これがそもそもおかしい。
    理不尽を排除して正当な考えこそが全ての世の中にしていかないと。

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2024/07/08(月) 23:03:29 

    >>1
    厳しくしたらすぐ泣く、ちいかわみたいなのが増えるのか?😆

    平和でええやないか!

    +6

    -6

  • 356. 匿名 2024/07/08(月) 23:36:23 

    >>1
    お前たちマスゴミが嘘つきでクソ役立たずなことを若者は見抜いてるんだよ
    それが怖いから若者を叩くんだろ
    クズマスゴミがよ!

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2024/07/09(火) 00:07:15 

    >>1
    他人の子供なんて放っておけばよいのよ

    指導教育をすべてハラスメントで片づけて
    気づいてみたら仕事は他人のを見て覚えるという
    まるで江戸時代に逆戻りという皮肉w

    まあ、それで生き残ったら凄いスキルの持ち主重要な戦力になるんだけど
    何人残るやらw

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/09(火) 00:07:50 

    >>1

    謙虚なのかと思ったら、こいつ何処から目線の発言だよ
    的なのは多いにある

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/09(火) 01:11:35 

    >>1
    Z世代は1995生~だからずっと前から職場にいるよ?
    伊東純也さんの件でもそうだけど、ちゃんと調べてから記事にしなよ

    +3

    -6

  • 422. 匿名 2024/07/09(火) 04:30:22 

    >>1
    何をとんちんかんな事言ってるんだよ
    理不尽なことなんて経験しなくていいように完全排除するんでしょ
    こういうのは自分の言動への保険で言ってるとしか思えないわ

    +4

    -2

  • 501. 匿名 2024/07/09(火) 09:33:28 

    >>1
    自分の職場のZ世代さんしか知らないけど、彼らはこんな感じ。
    ・性格はいい、穏やか↔︎気は効かない
    ・挨拶もちゃんとする↔︎でもコミュ力は低め
    ・言われたことはこなそうと努力する↔︎それ以上の創意工夫や提案は見られない
    ・マイペース↔︎総じてのんびり
    これ全部自分の子供にも当てはまるから複雑な気持ちになるわ。
    あと学力的にはGMARCH以上しかいないけど、全体的に質が落ちてる印象はある。やっぱり一昔前より入りやすいのかな…

    +44

    -2

  • 503. 匿名 2024/07/09(火) 09:38:02 

    >>1
    パワハラセクハラだの理不尽は排除するべきだからいい傾向だわ
    労働者は契約して働いてるのであって奴隷のように搾取される時代はもう終わってる

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2024/07/09(火) 09:46:46 

    >>1
    高校の子どもいるけど本当に幼い

    先日友達とカラオケに行った際に忘れ物をしてきた
    私はカラオケ屋さんに電話して問い合わせなよーって言ってもヤダって
    大人と電話で話したくない
    電話すること自体が嫌だって

    親目線で本気で意味不明何だけど?

    発達は知能は問題がない普通の子です

    +40

    -2

  • 592. 匿名 2024/07/09(火) 13:44:25 

    >>1
    >社会から理不尽が追放されることだけは、未来永劫ないだろう

    ここを改善しようと努力することが文明社会で生きる人間の進化ではないだろうか

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/07/09(火) 13:45:51 

    >>1
    ちなみに何歳くらいがその層になる??

    私は早速20〜22の新卒くらいにやられてるわ

    1匹目は私をダシにして嘘の悲劇でっちあげて、新卒仲間のいるところへ配置換えして仕事そっちのけで毎日楽しそうにしてるわ
    一昨日たまたま仕方なしにそっちのエリアに用事あって行ったけどくっちゃべってる中
    私見かけたらサッとそっぽ向いて仕事始め、
    すれ違いもあからさまに身体をそっぽむけてツンってしてきたりしてマジでゴミだった笑笑


    2人目の子は 理解力高いけど
    メモとったのにメモ見ながらやろうとしなかったり
    ちょっと 昭和平成ミックスな世代の私からしたら
    やる気あるのか無いのか微妙なラインにしか思えないからちょっと困惑してる。
    いちいち「メモしなくて大丈夫?」って聞かないと
    メモ取ろうとしなかったり。

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2024/07/09(火) 13:54:40 

    >>1
    確実に人による。良い子もちゃんといる。でも今までにいなかったような、ずば抜けて変な子もいる。うちは入社して配属先が決まっても2年くらいの間は経験も兼ねて他のいろんな部署にちょこちょことヘルプに入ることになってる。でもZ世代のAは何かと理由をつけて拒否。しかもその理由のほとんどが「その部署にいる○○さんがなんとなくイヤ」と。唯一イヤな人がいないっぽい部署にだけはヘルプに行ってる。でもそんな特別扱いあり得ないし他の人からの不満も出てきて無理矢理その○○さんが休みの日とかにヘルプに行かせてるけどめちゃくちゃ不服そうな顔はしてる。他のZ世代たちは素直にヘルプ頑張ってくれてるから尚更Aが目立って各部署の上司たちからの評判も良くはない。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2024/07/09(火) 14:13:51 

    >>1
    上の世代に文句は言うくせにお膳立てはしてもらって当たり前だと思ってる節があるのが気持ち悪い。自分勝手にしたかったら起業でもして好きにやりなよ。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/07/09(火) 14:34:05 

    >>1
    何が欠けてるものは、だww

    昭和の上司の言うことに逆らうな上司の言うことが全てだ、残業代は1銭も出ないけど、死ぬまで働け、女はお茶くみだ、結婚しないの?子供産まないの?ケツ触れた位で騒ぐなそんなくだらないことがまかり通ってた。おじさん、おばさん世代が何を言うとる

    +0

    -3

  • 626. 匿名 2024/07/09(火) 14:38:07 

    >>1
    うちの部署の世代の新卒は普通だけどな
    可愛げあるしちゃんとお礼も言うし

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/07/09(火) 14:43:25 

    >>1
    Z世代って自己評価高すぎじゃない?

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2024/07/09(火) 16:00:12 

    >>1
    理不尽も度を越えたらハラスメントだと思うけどな

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/07/09(火) 17:16:09 

    >>3
    >>1
    割とガチですぐ何かあったら、辞職や転職はするみたいだからな
    退社代行サービスがすごく儲かっている

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2024/07/09(火) 17:19:34 

    >>1
    この今どきの若者は〜ってやつ何十年繰り返すの?
    しかもどの時代も言ってること同じだし笑

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2024/07/09(火) 18:15:51 

    >>1
    若い子に注意したら嫉妬してるおばさんって言われるから、若い子は野放しにしてます。

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/07/09(火) 18:37:25 

    >>1
    とりあえず目も合わせてないようにしてるし、近づいてきたらさりげなく逃げるようにしてる。
    お局と同じでめんどくさい。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2024/07/09(火) 18:58:05 

    >>1
    ほんの2年の差で全く違うんだよね…
    やっぱりZ世代だから、と言うよりコロナのせいで大学時代いろんな経験を出来なかった子達は特別子供のまま就職しちゃった気がするわ
    本人達のせいだけじゃないなって感じる

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2024/07/09(火) 19:25:02 

    >>20
    会社内での理不尽ならZ世代に八つ当たりしてないで会社が理不尽を無くす努力をすべき!って思うけど、社会での理不尽体験って会社内だけのことじゃないよね?
    立場が強い他社とのやり取りで理不尽に怒鳴られたり、客にカスハラされたり、そういうパワーハラスメントによる理不尽はどこにでも転がってる
    客や他社のお偉いさんにハラスメントをやめてもらうのは無理
    他人を変えることなんて容易なことではないから
    かと言ってハラスメントを受ける度勤め先を辞めるのも現実的ではない
    だからそういう意味では>>1の「理不尽への耐性をつけておくべき」は一理あると思うよ
    メンタルが脆くて社会性が育ってないと追い詰められるのは自分自身や自分の子供
    自分を守る為に、子育て中の方は子供を守るために、理不尽を経験させるのはアリだと思うな

    +7

    -2

  • 908. 匿名 2024/07/09(火) 19:29:24 

    >>1
    この人らが先輩や上司になった時にどう責任を背負うのかが見もの

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/07/09(火) 19:39:42 

    >>1
    良い会社へ就職できる才能がなければ、ブラック会社に捕まって理不尽のオンパレードだと思うけど大丈夫か?

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:29 

    >>1
    私はむしろ、
    こういう子達が声を上げてNOを訴えて、
    彼らがもっと歳を重ねた頃にはもっと理不尽の少ない社会になってて欲しいと思う。
    頑張った人が報われる社会がいい。
    人を尊重する人が排除されて尊重しない人が蔓延る世の中が変わって欲しい。

    100%そうはできなくても、そういうのが当たり前の世の中になってほしい。
    少しずつしか変わらないからこそ、
    変化してないように感じても声を上げるのを諦めないでほしい。

    与えられた世の中に従わずに、
    自分たちの生きたい社会を作って欲しい
    私もその一員になりたい

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2024/07/09(火) 20:12:44 

    >>1
    コロナで若い時をいろいろ損させてしまった これこそ理不尽なのにな

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/07/09(火) 20:18:07 

    >>1
    理不尽を認めろと?
    そういう考えがあるから鬱病とかなくならないのでは?

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/07/09(火) 20:25:33 

    >>1
    理不尽を受けたら理不尽を覆す能力の方が必要

    何理不尽を受け入れる前提で話進めてんの?

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2024/07/09(火) 20:40:59 

    >>1
    >>理不尽に対する耐性が失われた

    なぜだろう?
    その割に、相手には理不尽極まりない言動で責めてくる・・・

    あなたの笑顔は有料ですか?といいたくなる程
    能面みたいににこりともしない人も多いですよね。
    感情が薄いのかな
    あまりの能面ぶりに、何か悪いことしたっけ?と
    こっちが不安になる

    +4

    -1

  • 1038. 匿名 2024/07/09(火) 20:53:39 

    >>1
    職場で歓迎会開いたら皆が揃っているのに15分ほど遅れて到着(遅れる連絡もなく「来ないんじゃないか?」と皆慌てる)、お開きになったら誰よりも早くすごい勢いで一人で帰っていった。
    びっくりしたけどそんなものだと思って受け止めています。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2024/07/09(火) 21:03:46 

    >>1
    ゆとりの時も散々に言ってたけど普通に中堅になって家庭持って暮らしてるよ。

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2024/07/09(火) 22:14:11 

    >>1
    「ちょっと注意されただけで廊下に出てすぐに泣いてしまう男性社員」
    ぷぷぷ...wwww

    +5

    -2

  • 1110. 匿名 2024/07/09(火) 22:39:11 

    >>1100
    Z世代と私達では「理不尽な扱いされた」のハードルが違うんだよ
    ホワイト企業で正当な注意をされたら私達の多くは反省して改めるけど、Z世代はそれですら理不尽だと感じる子が多数いる
    だから会社で何かを頼むにも注意をするにも過剰に気を遣わないといけない
    Z世代との関係に悩む人達の声を受けて

    【子供たちから理不尽体験を奪ったからではないか、理不尽に耐える訓練も多少は必要なのではないか】

    >>1は投げかけているのよ
    それに対してブラック勤務でのパワハラセクハラ経験を語って「理不尽なんて耐えるべきじゃない!」って返しは論点がズレている
    つまりズレているのはあなたの方

    +14

    -1

  • 1118. 匿名 2024/07/09(火) 23:17:59 

    >>1
    うちの職場のZ世代は、とにかく根拠のない自信と自分は出来ます感に溢れている…
    最初は「堂々としていてきちんと主張してきて好ましいな!」と思っていたけれど、何か周りを馬鹿にした上から目線で主張するし(何か出来る感だけ出してくる)自分の主張しかしないし自分に関係ない仕事は一切協力しようという気持ちがないし他者への情もない
    そういう面では全く融通も利かないし、ドライな感じに振る舞うくせに押しが強いし、最近は「何だかなあ…」と疲れてきた笑

    +5

    -1

  • 1126. 匿名 2024/07/10(水) 01:05:32 

    >>1
    甘やかさないと毒親扱いされて縁切られるとかYouTubeで世界に発信されたりもありえるからね

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/07/10(水) 10:52:51 

    >>1
    どうせ記者による「僕の考えた最強のZ世代」なんでしょ

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/07/19(金) 09:43:06 

    >>1
    1998年生まれのガキが何か言っても説得力がねーよ…
    ゆとり後期だっておかしいのに…
    93,2年生まれ位までが人として見れるギリギリ

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/08/03(土) 00:25:41 

    >>1
    「大学に入学したときにコロナ禍がはじまり、大学に通って対面授業を受ける機会も、友人をつくる機会も、サークルや部活動に勤しむ機会も、かつて例がないほど制限された世代である。人と対面してコミュニケーションをとるのが苦手な人が、どうしても多くなっている。」

    ↑大学に進学してからコロナ禍になっただけでしょ?
    高校までは普通に通学してたんだからコロナ禍でコミュ障になったんじゃなくて元々コミュ障なんだよ

    人格が形成されるのは3歳までの生活よ
    よってモロにコロナ禍のせいで人格影響受けてるのは2020年生まれの子達よ

    +0

    -0

関連キーワード