-
1. 匿名 2024/07/03(水) 00:52:18
日本に住んでいると気付かない、私たちの当たり前基準。世界レベルと見比べると、かなり高い基準を自分たちに課しているのかもしれません。特に仕事をしながらの家事育児となると、思ったように主婦業ができていないことに罪悪感を感じてしまう人も多いですよね。
そこで、海外在住経験者に「日本の家庭が取り入れたら、今すぐラクになりそうなこと」を聞いてみました。
ニュージーランドやカナダに暮らした経験を持つ友人からは、「朝はシリアル食べておけば良いじゃん」「シリアルがスタンダード」と言われました。確かに、シリアルにしたら朝食は簡単な気がするけど、お腹は空かないのかな? 毎朝だと飽きそう。
そう不安を口にしたら、「ナッツやフルーツをのせたらボリュームでるよ。それに、シリアルは色々なレパートリーがあるから複数準備して、家族が好きなものを選んでた」というスタイルをオススメされました。さらに、「日本には手頃な価格で外食の選択肢が豊富にあるからうらやましい。毎朝シリアルが飽きるというのなら、外食も利用してみたら?」と言われました。
世界を見渡すと、”洗濯物を干す”という文化がない国もあります。
アメリカのロサンゼルスで暮らす友人(4人家族)も、どんなに晴れている日も全て乾燥機で乾かしてしまうと教えてくれました。
それでは、世界ではどんなランチを食べているのでしょうか。ハワイで5年間暮らす3児のママは、ハワイのスクールで子どもに配られるランチボックスにいつも驚くそうです。写真を撮ってきてもらったこの日は、「アメリカンドックにポテト。そして皮の硬いオレンジが1個丸ごと」。
さらにアメリカ、ニュージーランドに住んでいたことがある友人から聞いて私が驚いたのが、「パンとマヨネーズとハムのパッケージを袋に入れて子どもに持たせて、ランチタイムに本人がサンドイッチにしていたよ」という話。
それには驚いたけれど、落ち着いて考えてみれば、真似できる部分もあるんですよね。さすがにハムをパッケージのまま持たせることには抵抗があったとしても、パンと具を別に持たせて、自分で挟ませるのは面白いかもしれないと思いました。野菜の水分がパンに染み込んでしまうのを防ぐために、バターを塗る必要もなくなりますよね。+141
-229
-
5. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:11
>>1
そうだね!主婦は大変だね!じゃあ、皿洗ってね!+41
-97
-
36. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:30
>>1
海外ではハムの常温持ち歩きは抵抗ない感じなのね+49
-8
-
57. 匿名 2024/07/03(水) 01:13:01
>>1
海外は日本みたいに奥さんは専業主婦やパートでちょっとだけ働く文化なくて夫婦でガッツリ共働きがデフォだから、このくらい家事を簡素化しなきゃ家庭が回らないだけでは
国際結婚して北欧住んでる友人は子供3人いて、旦那さんは日勤、友人は夜勤で勤務時間重ならないようにお互いフルタイムで働いて、子供たちの送迎も上手いこと回せるようにしてるって言ってたわ+135
-8
-
59. 匿名 2024/07/03(水) 01:18:30
>>1
ほれみろ+2
-0
-
67. 匿名 2024/07/03(水) 01:34:12
>>1
何回驚くという言葉を使ってるんだ(3回)+6
-0
-
72. 匿名 2024/07/03(水) 01:40:08
>>1
何もしないことが良いことでは無いと思うよ。
堕落した白人と比較する必要も無いと思う+8
-10
-
80. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:28
>>1
世界とはアメリカ、カナダ、ニュージーランドのことなのか? 全部英語圏、つまりは元イギリス植民地。食が適当でも仕方ないって思う。+60
-0
-
83. 匿名 2024/07/03(水) 01:58:07
>>1
ガル民の意見割れるトピだw
①外国嫌い!よそはよそ!ウチハウチ!
②女は大変!女は損してる!女に楽させろ!
さぁ貴女はどっちかな?+8
-5
-
86. 匿名 2024/07/03(水) 02:04:04
>>1
ハムは開封せずにパッケージのまま持たせたほうが衛生的よ 特にアメリカ人は
日本食が流行する前は日本人のお弁当を見て「きゃぁ不潔!」と引いてたアメリカ人が多かったわ
もし大雑把なアメリカ人が同様の弁当を手作りしたら まちがいなく食中毒になるはずだから仕方ないわね+61
-2
-
104. 匿名 2024/07/03(水) 03:31:36
>>1
アメリカで洗濯物、外に干してたら変人扱いらしいね
+7
-1
-
125. 匿名 2024/07/03(水) 05:08:35
>>1
アメリカ住んでるけど本当に家事は楽です。
洗濯は乾燥機だし、食洗機は鍋もなんでも入る大きさだし、法令でアパートですらセントラルヒーティングで24時間空調がきいてるからカビも生えにくくて掃除がラクだし。
年金がしっかりしてるからアメリカ人は普通にお金を使うし、経済がまわってる。
それに高校まで義務教育で、家から学校までは学校のバスで送り迎えしてくれるから安全だし、夏休みのサマースクールはものによっては無料で送迎付きだし。
体育館は空調聞いてるし、無理矢理炎天下の中スポーツさせて熱中症になることもない。
毎日外が明るいうちに学校や仕事から戻れる。
アメリカに来て人間らしい暮らしを日本ではできてなかったんだと気がついた。日本では本当に追い詰められた生活していたんだなと痛感した。
もちろん日本のほうが素晴らしいことは沢山ある!日本人としてやはり日本が1番だと思いたい。だからこそアメリカのいいところを取り込んで、日本はもっとよい国になるべきだと思う。+152
-9
-
134. 匿名 2024/07/03(水) 05:51:28
>>1
日本の女は働かないじゃん
もっと働けよクズども+1
-23
-
163. 匿名 2024/07/03(水) 06:31:30
>>1
シリアルが飽きることはないのでは
まぁあたしは毎朝五時に味噌汁作ることに
飽き飽きはしてるけど
ルーティンなだけだからやってるわけで
+5
-1
-
188. 匿名 2024/07/03(水) 06:53:29
>>1
日本の洗濯機の乾燥機能弱いんじゃない?
そんな乾かないよ+9
-3
-
190. 匿名 2024/07/03(水) 06:56:49
>>1
ラクできるなら
ラクしたい!!!
それだけは言える
+14
-0
-
224. 匿名 2024/07/03(水) 07:27:55
>>1
アメリカの町って、洗濯物外に干すの禁止されてなかったっけ?
仰天ニュースだったかでその裁判沙汰になった話を見た記憶。
アメリカのとある田舎町に住む主婦が
西部時代みたいに庭にロープを張って洗濯物を干していたら近所からクレームと嫌がらせが殺到。
主婦はぶちギレ
「私は晴れた天気の良い日に、洗濯物を外に干す権利がある」と裁判に持ち込んだ。
アメリカって自由なようでそうでないよね。
髪型一つでもステロタイプが酷い。
ショートカットの女性は変人、レズ扱いだし。
+28
-1
-
231. 匿名 2024/07/03(水) 07:30:58
>>1
日本人は糖尿病になりやすいから、朝シリアルって体に合わないの。砂糖なしならいいかもだけど、不味いし。
それに朝から甘いもの受け付けない人も結構いて、うちの家族もそう。
ご飯、卵焼き、味噌汁が食べたくなるし、体調も良くなる。食事は海外と同じようにはできないや。+23
-8
-
254. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:16
>>1
日本人は腸が短めだしその国民性に合った食生活があるから参考程度にしとく+12
-4
-
274. 匿名 2024/07/03(水) 07:54:55
>>1
でも海外って掃除・片付けスキルは高いなと留学して思った。日本のお家ってけっこうごちゃごちゃな所多いよね、狭いのもあるけれど。+9
-1
-
284. 匿名 2024/07/03(水) 07:58:09
>>1
大昔からの生活習慣が根付いてるからってのもあるけど 海外みたいに当たり前に家事やらるって言う旦那が少ないのも原因じゃないかな?+4
-0
-
317. 匿名 2024/07/03(水) 08:12:02
>>1
アメリカで子育てしたけど、向こうはすごい合理的
ランチは時間がないから、10分くらいで手づかみかピックさして食べられる物をもたせてた
クラッカー、チーズ、ブロッコリー、フルーツとか。
あと、外に洗濯物を干すのはコミュニティのルール違反だった+15
-0
-
345. 匿名 2024/07/03(水) 08:24:27
>>1
ニュージーランドに留学してたけど、毎日毎日、味のしない(甘味がない)小さいリンゴ丸ごとと、ピーナッツバター塗っただけのカスカスしたパンのサンドイッチ…。
外食は美味しかったけど、もはや食事が苦痛だった。
しかも美味しくないのに、めちゃくちゃ太る。代謝最強の10代でもすぐ太る。
日本の食文化と、食事を用意してくださる人(親もふくめ)に心から感謝する。
今はワーママで家事もやってるけど、あくまでも個人的に最低限の和食と、何より清潔な服の管理だけは手抜きできないし、したくない。制服やワイシャツ類は特に、乾燥機任せのしわはちょっと残念にみえるから…。しわがつくものだけは頑張って干してる。+23
-1
-
369. 匿名 2024/07/03(水) 08:31:35
>>1
若いうちからハゲ散らかして肥満率はんぱない人たちの食生活真似しましても+18
-3
-
454. 匿名 2024/07/03(水) 09:11:23
>>1
食の好みって体質も関係してると思うんだよね。うちは糖尿化系なんだけど、朝から甘い、脂っこいものは身体が受け付けない。
私も、私の子供も、小さい時にコーンフレークに憧れて頼んで買ってもらったけど、食べるのがしんどくてすぐ普通の食事に戻してもらった。
本能的に体が拒否してるんだと思う。家系に糖尿ない旦那の方は、甘いジュースやアンパン大好きだし、朝からパクパク食べてるわ。+2
-0
-
479. 匿名 2024/07/03(水) 09:29:34
>>1
うちも似たような感じ
共働きで乳児いるけど家事大変だと思った事ないや。便利家電とコープ利用で普通にワンオペでも回せる。手のかかる時期の子供がいっぱいいたら今より大変にはなるかもだけど+0
-0
-
492. 匿名 2024/07/03(水) 09:34:24
>>1
女性の社会進出率が高い台湾は外食が9割だからね
日本人男「外食なんてヤダー!嫁の手作り料理じゃ無いとダメ!」
台湾人「朝食も外食でいいじゃん。嫁も働いてるし。」
結局日本人男は女性の足を引っ張っている+37
-5
-
533. 匿名 2024/07/03(水) 10:02:28
>>1
料理は子供の分だけ
洗濯は自分と子供のだけ
皿は食洗機
風呂掃除は子供の当番
ゴミ捨ては旦那
掃除機は自分
買い物は全員+3
-1
-
554. 匿名 2024/07/03(水) 10:20:09
>>1
そりゃ専業主婦の仕事は年収換算800万だからね
下手な男よりよっぽど稼ぎがいいんだよ+5
-4
-
557. 匿名 2024/07/03(水) 10:25:11
>>1
子供の頃から朝甘いもの食べると気分悪くなる。調べたら血糖値スパイクに当てはまるみたい。
インスリンの分泌が上手くない体質なんだと思う。だから和食にしてる。+2
-0
-
571. 匿名 2024/07/03(水) 10:42:43
>>1
アニメのガムボールで洗濯物をせっせと畳むシーンがあったから服は乾燥機で乾かしても
ちゃんと畳むのねと思ったわ+1
-0
-
582. 匿名 2024/07/03(水) 10:54:30
>>1
また日本の生活レベルを落とそうと必死
やらなくていいって~でやらせない魂胆か+4
-0
-
631. 匿名 2024/07/03(水) 11:31:33
>>1
言っときますけど、少子化は世界中の先進国で起こっているので日本の主婦業が大変だからではありません。
まあ記事には関係ないけど+5
-0
-
648. 匿名 2024/07/03(水) 11:50:54
>>1
日本の専業主婦は年収2000万の価値があるからね。それだけ凄いんですよ!!!+2
-4
-
652. 匿名 2024/07/03(水) 11:54:04
>>1
海外は女性も男と同じくらい働いてベビーシッターやお手伝いさん雇ってるから一緒にしてはいけない+4
-0
-
653. 匿名 2024/07/03(水) 11:55:16
>>1
文化の違いもあるし、個人的に気になるか気ならないかの違いなのかな。+2
-0
-
669. 匿名 2024/07/03(水) 12:11:56
>>1
ネットの記事で外国人がカビに驚いたとあったなぁ
風呂洗わなくてもカビ生えないらしい
良いなぁ+7
-0
-
670. 匿名 2024/07/03(水) 12:12:00
>>1
上手な手抜きだと思うけど、遺伝子も内臓のつくりも違う日本人が同じことやったらたちまち病気増えるだろうね
+8
-1
-
692. 匿名 2024/07/03(水) 12:34:49
>>1
一理あるよ。でも、専業主婦家庭で育ったからか、子供には自分が母親に準備してもらってたようなちゃんとした食事を食べさせたいというか…
北欧はこんなお弁当を子供に持たせるらしい。批判するつもりはないけど、ちょっとかわいそうとは思う。親の負担が軽いこと自体はいいんだけどさ…+5
-13
-
699. 匿名 2024/07/03(水) 12:41:42
>>1
イージーモード過ぎて人生辛い定期+0
-0
-
728. 匿名 2024/07/03(水) 13:06:26
>>1
選択子なし専業主婦だから夜ご飯つくるのと掃除くらいしかやらないわ
弁当もつくらない(お金あるから旦那は外食にしてる)
二馬力子持ちで朝から弁当して働いて帰りに買い物いって夕飯してって周りの二馬力主婦みてきたから絶対にこうはならないと誓ってハイスペ捕まえた
日本女性働かされすぎ
+8
-2
-
743. 匿名 2024/07/03(水) 13:30:16
>>1
海外の女性は男性と同じぐらい働くからねえ。
だから家事が適当でも許されるんだと思う。
専業なのに家事が適当だったらさすがに許されないでしょ。+3
-4
-
751. 匿名 2024/07/03(水) 13:41:22
>>1
日本の良いところは良いままで維持したいよね
もっと日本が良くなりますように+6
-0
-
805. 匿名 2024/07/03(水) 14:23:14
>>1
日本は手作り教信者というか手作り至上主義者が多いから無理だろうね+8
-1
-
822. 匿名 2024/07/03(水) 14:48:05
>>1
いやいやいやいや、普通に主婦ならやってるってよ。
元外国人(日本人男性と結婚した)ママ友2人から聞くけど2人の故郷の国(ヨーロッパ)でも専業主婦なら家事やるのは当たり前だってさ。
それに、外国人男性から聞いたけど、日本人女性と結婚してビックリするのが、男性ひ家事をやらせる事が当たり前と思ってる事だってよ?旦那が働いて奥さんが家に居る場合は奥さんがやるのが当たり前ってその外国人男性も言ってたよ。それがお互いの仕事だからだって。
日本人女性って自分に都合良過ぎって良く聞きますよ+1
-9
-
836. 匿名 2024/07/03(水) 15:02:06
>>1
人による。
この一言に尽きるでしょう。
逆に海外では、インテリアを完璧にしてる人が多いイメージだし。
自分の好きな家事に拘ればいいだけの話。+1
-0
-
840. 匿名 2024/07/03(水) 15:07:18
>>1
健康面が心配だね+0
-0
-
958. 匿名 2024/07/03(水) 16:46:22
>>1
海外の主婦は共働きで生活費はきっちり折半
日本の主婦は外で働かず生活費負担0
または外でほんのわずかだけ働き生活費負担0
または外で働き生活費負担0
そりゃ日本の主婦は家事ぐらいちゃんとしろやとなるわな
海外の主婦は男と対等になるために働きまくって同じ金額を家に入れてるからな+0
-1
-
976. 匿名 2024/07/03(水) 16:58:14
>>1
私、貧乏ではないけど、乾燥機は使わない。
太陽のものに干したら乾くのに、電気を使うなんて、なんで地球のことを考えないのか、本当に疑問。
地球温暖化、真剣にささいな贅沢を見直すべきだよ。+1
-1
-
1037. 匿名 2024/07/03(水) 17:45:17
>>1
うちも朝はシリアル(プロテイン強化版)、洗濯物はほぼ乾燥機。
買い物は生鮮食品含めてAmazon。お弁当は無理しないでお金ですますことも多い。
夜ご飯は作るけど、夜に会議とかが入ってたら諦めて外食か宅配。
夫が単身赴任でフルタイム勤務の私は、そんなに頑張れません。+2
-0
-
1060. 匿名 2024/07/03(水) 18:02:32
>>1
海外(特にアメリカ)では経済的に恵まれている家ほどしっかり家事して、低所得層になればなるほどジャンクなモノ食べて家事は最低限ってイメージ。+8
-0
-
1134. 匿名 2024/07/03(水) 19:29:22
>>1
アメリカが乾燥機使うのは国策みたいなもんだよ、内需拡大で乾燥機売るためにそういう思想を広めた(洗濯物干すのは見苦しい) それで乾燥機が普及したんだよ 日本のバレンタインじゃないけど、そういう系統だよ
それがすっかり定着してるだけ+0
-0
-
1147. 匿名 2024/07/03(水) 19:40:55
>>1
シリアルじゃ力が出ない+1
-0
-
1151. 匿名 2024/07/03(水) 19:43:50
>>1
江戸時代とかもそうだよね家の中で家事労働しても収入ゼロ円だけど家政婦とか屋台を外でやれば収入になるし
キャラ弁とかアホかと思う+9
-3
-
1176. 匿名 2024/07/03(水) 20:09:32
>>1
うちと一緒だ。毎朝ご飯さえ炊いてれば好きなフリカケや瓶詰めで勝手に食べてくれてる+0
-0
-
1193. 匿名 2024/07/03(水) 20:21:38
>>1
日本は家庭においても生産性が低い
+1
-0
-
1204. 匿名 2024/07/03(水) 20:37:25
>>1
とうとうバレ始めたか
調子に乗りすぎたね日本女さん+2
-7
-
1211. 匿名 2024/07/03(水) 20:45:10
>>1
>>1
掲示板での 世 論 誘 導に騙されるな!
(書き 込み バイト、委 託を受けた雑誌などがやっています)
最近の世 論 誘 導の一覧
主婦は働け!
老人になっても働け!
老人は害 悪
中高 年は害 悪
若 者は 怒ってる(創 作)
オバ見えは恥ずかしい
新しい帽子を買って来年になったらダサいから買い替えろ
ファッションに気を遣え!
流行りの服を買え
安い服はアパレル産業が困る💢
去年の服は ダサいから毎年新しいのを買え
服を買わない女はダサいと差別して追い込め
安い短パンブームは終わりだから次は長ズボンを買え
再来年は新しい短パンを流行らせるからその時は短パンを買え!!!!
日傘を購入しろ
流行ごとに毎年日傘を買い換えろ
日傘を使わない男女は肌が汚い
日焼け止め買え
シミになりたくなかったら発がん性だろうが気にするな
癌よりシミが怖い!
デカい女と付き合え(次はチビ男付き合え チビ男ブームの仕掛け)
こど おじ! 実家 から出ろ!
大 家 の俺に家 賃を払え!
自立して家 賃 払ってください
現金を使うな!電子マネーを使え!クレジットカードはネット被害に遭って補償もされないけどステータスだから使え
東京はオシャレ地 方や田 舎はダサい
(実は東京人は ひ ば く 者)
+1
-3
-
1214. 匿名 2024/07/03(水) 20:50:09
>>1
どこぞの世界の隅っこの隅にいるオバサンが日本を誘導してきてウザい
+1
-0
-
1221. 匿名 2024/07/03(水) 21:06:37
>>1
もう海外を基準に考えるのやめたら?
郷に入っては郷に従えは必要だと思うけどさ+3
-2
-
1293. 匿名 2024/07/03(水) 23:10:59
>>1
日本の主婦はとにかく大変
年収換算だと1300万円くらい働かされてる計算になる
そんな大変な中で子供を産み育てるなんて拷問に等しいよ+1
-2
-
1307. 匿名 2024/07/03(水) 23:35:39
>>1
海外みたいに共働きの割合が九割以上になってから問題にする話でしょ
まさか専業主婦でこんなこと言ってる人いないよね+0
-3
-
1325. 匿名 2024/07/03(水) 23:55:43
>>1
楽できる家事は楽した方がいいと思う。日本では家事が専業主婦基準に合わせてるから、ちゃんとしたご飯、家事を求められすぎ。
妻が働いてるなら夫も一緒に家事すべきでしょ。+6
-0
-
1357. 匿名 2024/07/04(木) 01:10:00
>>1
専業主婦では無いけど、楽はしたい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…(with online) - Yahoo!ニュース