-
1. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:20
疲れ知らずで健康な体を保ちたいと考えたときに、絶対に摂るべきではない食材の代表が「液体の糖質」です。
具体的には、液体に大量の糖質が溶け込んでいる清涼飲料水、缶コーヒー(無糖タイプを除く)、エナジードリンクなどです。
「○種類の野菜が摂れる」という売り文句の野菜ジュースや、果汁100%の果物ジュースも同様で、非常に多くの糖質を含んでいます。
私自身、こうしたものは一切、口にしません。私の水分補給は、もっぱらミネラルウォーターで行っています。
ではなぜ、そこまで液体の糖質を避けるのか。
同じ糖質でも、米飯やパンのような固形物なら、嚙んで、胃で消化して……という時間がかかるため、血糖値の上昇も比較的緩やかです。ところが、液体だと消化の手間がいらないため、すぐにドカンと血糖値を上げてしまいます。
この急激な血糖値上昇現象を、専門的には「血糖値スパイク」と表現します。
血糖値スパイクが起きると、上がりすぎた血糖値を下げるために、膵臓からたくさんのインスリンが分泌されます。そして、そのインスリンの作用で、今度は血糖値が下がりすぎ、疲労感や吐き気などの症状を引き起こすわけです。
血糖値スパイクを頻繁に起こしていると、そのたびにインスリンを大量に分泌する必要があり、次第に膵臓が疲弊していきます。やがて、疲れきった膵臓の働きが悪くなって、インスリンを出すタイミングが遅れます。すると、血糖値を下げることが難しくなり、糖尿病を発症します。
気をつけてほしいのは、健康に良さそうな野菜ジュースやスポーツドリンクにも糖質がたくさん含まれていることです。
実際に、学校の部活動でスポーツドリンクを多飲していた中学生が、いきなり高血糖で昏倒こんとうし、救急車で搬送された事例も報告されています。
こうしたケースを「ペットボトル症候群」と呼びますが、若くして重症の糖尿病を発症しているわけで、実に深刻な問題です。+286
-33
-
23. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:03
>>1
ポカリスエットね+22
-0
-
36. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:21
>>1
この人、江部派の医者だよね?+14
-1
-
106. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:54
>>1
普段は飲まないけど、真夏でびしょびしょになるくらい汗かいてたらカロリーのあるアクエリアスかポカリ解禁する。なんか命に関わる気がして。+76
-1
-
112. 匿名 2024/07/02(火) 19:58:58
>>1
あー、、うちの父が透析になったんだけど、元気な頃から糖尿気味で野菜食べたくないから野菜ジュース必ずのんでたんだけと、
野菜ジュースは甘いし栄養もあまり関係ないって何回も言ったのに聞く耳もたなかったよ。
今は糖尿病こじらせて末期腎臓からの透析になった。
野菜ジュースが野菜の代わりになるわけないと思う。まず、甘いし。+73
-0
-
114. 匿名 2024/07/02(火) 19:59:24
>>1
私が野菜不足だからって親が野菜ジュースくれるんだけど、一応無糖ってあるのに甘い
やっぱり野菜ジュース系は全部だめなのかね+28
-1
-
115. 匿名 2024/07/02(火) 20:00:12
>>1
夫が糖尿気味で、診てもらってるクリニックの管理栄養士さんが野菜一日これ一本ジュースを勧めたよ。ほぼ毎日飲んでんだけど。+6
-9
-
117. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:25
>>1
知ってる
知ってた+3
-0
-
132. 匿名 2024/07/02(火) 20:10:16
>>1
無糖、無塩のトマトジュースは大丈夫だよね?+22
-1
-
142. 匿名 2024/07/02(火) 20:17:25
>>1
その割にはガルではスタバの甘い飲料、お買い得デリバリーフード系の広告トピが立つからな…
今日もケンタッキー食べ放題トピが立ってるし…+5
-0
-
167. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:49
>>1
飲みたいなら
ドリンクをグビグビいくのではなく
一口ずつエア噛みしながら飲むと唾液がでて飲み過ぎ防止と血糖値爆上がりを緩和できると教わった
+23
-0
-
196. 匿名 2024/07/02(火) 21:30:45
>>1
究極の選択で具無しパンと白米しか食べない生活よりは、100%野菜(豆も含む)ジュースと100%果実ジュースの方が
体には良さそうだけどね。
+6
-1
-
221. 匿名 2024/07/02(火) 22:36:17
>>1
カゴメとかのトマトジュースは大丈夫?+6
-0
-
272. 匿名 2024/07/03(水) 02:15:35
>>1
oisixのすごい野菜ジュース飲んでるんだけど、野菜のみのつぶつぶ感もあるけどダメかなぁ、野菜のみって書いてある+3
-1
-
294. 匿名 2024/07/03(水) 06:20:08
>>1
前にアメリカで、低血糖で倒れた老人にマクドナルドの店員がオレンジジュースをあげて助けた話がなかったっけ
アメリカでは糖尿病患者への応急手当として常識と聞いて、100%ジュースって劇薬扱いなんだと思った+10
-0
-
301. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:57
>>1
妊娠糖尿病になってからほとんど飲まなくなった。+6
-0
-
349. 匿名 2024/07/03(水) 12:14:33
>>1
糖尿病は一発で出るよね
固形物の糖質より、飲料水の甘味料の方が怖い+8
-0
-
374. 匿名 2024/07/03(水) 15:32:48
>>1
水飲み過ぎは良くないって聞きました
2リットルも飲めないですし
この医師のおっしゃられることは、私はあまり信用できないので、無視したいと思います+5
-1
-
380. 匿名 2024/07/03(水) 17:20:11
>>1
牛乳はどうでしょうか…?
やっぱりダメ…?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
疲れ知らずで健康な体を保つためにはどんな食生活を送ればいいのか。糖尿病専門医の牧田善二さんは「絶対に摂るべきではない食材の代表例が『液体の糖質』だ。健康に良さそうな野菜ジュースやスポーツドリンクにも糖質はたくさん含まれている」という――。