-
1. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:11
「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」として校則を導入したという。
取材に応じたこの学校の男子生徒(13)は「6月下旬に学校から『授業中の水分補給は認めるが、教師が話している間は飲まないように』との連絡があった」と話した。授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議girlschannel.net授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議 原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする――。 これを見た生徒の保護者(48)は「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せな...
+1
-33
-
18. 匿名 2024/07/02(火) 18:06:33
>>1
教育委員会が学校に適切にって指導したの?
適切だと思って飲ませてないんだから、授業中飲んでも良い、怒らなって指導しないと無理だと思う+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/02(火) 18:31:29
>>1
こういう校則を作った教員の車のサイドミラーをぶっ壊してやる+0
-5
-
85. 匿名 2024/07/03(水) 05:42:56
>>1
先生が話しているときには飲まないって当たり前のことような気がするけど…。仕事中とかに上司や取引先の人が話しているときに水分取ったら、普通に失礼じゃない?自分が後輩に何か説明とかしてるときに水分とられたら嫌だわ。ちゃんと話聞きなよって思うし、休憩時間に飲みなよとも思うし…。自己管理ができない大人になりそう。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
市教委によると、「水分補給は生徒の健康状態などを踏まえて適宜、適切に行わせるように」という趣旨の通知を6月24日付で出した。学校の校則について「熱中症になる危険性が高まるのでは」「体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」などの意見が保護者らから相次いだのを受け、通知を出すことを決めたという。