ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/07/02(火) 11:41:23 

    >>3
    (親が)子離れできないので間違いでは?

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/02(火) 12:04:45 

    >>3
    今の20後半の子達が10代の頃は親離れできてない子供が訳あり扱いだった気がするんだけど

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/02(火) 12:24:57 

    >>3
    結構メジャーなことらしいよ
    数年前の記事だけど

    約半数が「オヤカク」を経験。「保護者向け企業説明会の案内」を受けた保護者も。/2021年度 就職活動に対する保護者の意識調査 | 調査・データ | コラム | 経営と人材をつなげるビジネスメディア「HUMAN CAPITAL サポネット」
    約半数が「オヤカク」を経験。「保護者向け企業説明会の案内」を受けた保護者も。/2021年度 就職活動に対する保護者の意識調査 | 調査・データ | コラム | 経営と人材をつなげるビジネスメディア「HUMAN CAPITAL サポネット」saponet.mynavi.jp

    マイナビが就職活動中の子どもをもつ保護者へ調査した結果によると、「内定確認の連絡」(オヤカク)を企業から受けたという回答は49.9%と約半数に上った。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/02(火) 12:26:45 

    >>3
    やってる親はそう思ってなくて心配だとか失敗させたくないとか変な言い訳酷いね。
    失敗は成功のもとなのに小さい頃からこんなんだったんだろうなと思うから、親の意見無いと何も出来なくなったり躓いたらもう立ち上がれなかったりしそう。
    日本やばすぎない?

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/02(火) 12:26:53 

    >>3
    なんか違和感(笑)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/02(火) 12:28:32 

    >>3
    今の就活生の親御さんなんて、氷河期世代で苦労してるはずなのに、その苦労の裏返しなのかな。
    私は氷河期世代だから親に出てこられると、当時から邪魔で仕方なかったけどな。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/02(火) 13:20:44 

    >>14
    >>3

    高校勤務だけど、年々酷くなってる。
    体感だと今の23歳くらいから「今年多いなー!過保護な親!」って思ったかな。

    親は昭和生まれだから(若く産んでも平成元年とか)、親たちは普通に親離れ子離れは早かったと思うんだけど、

    何がそうさせたのか?っておもう。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/02(火) 13:23:32 

    >>3
    でも昔からコネ入社はあったよね。あれこそ究極の過保護じゃない?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/02(火) 15:51:31 

    >>3
    ほんとに過保護だよね。そんな暇ないわ、、、
    私47歳で大学4年の娘がいて就職決まったけど、一切親は関知しなかったよ!
    そんな親の就活説明会なんてあったとしても、うちの子は私にその情報くれないと思う。
    入学式も私は同行してないし、大学で行われていた保護者相談会なるものも最近まで知らなかった笑
    (仲は良いですよ!)

    子が物理の勉強してたのもありどんな仕事があるのか検討もつかなかったし、親の我々は短大専門卒ってのもあり今の就活なんてそもそも分からないし、助言も出来ない。
    「子供が自立するのが子育て」と思ってて、常日頃子供にも言い聞かせてて良かったw
    今どきだって、こんな親もいます!

    +14

    -0