-
14. 匿名 2024/06/30(日) 13:29:11
>>3
速攻で論破されてたよ
三木谷がブチ切れてるのは
儲け度外視のポイント還元で客を集めて後は集めた客で儲ける段階だったのに
前準備だけ利用されてその出口戦略を潰されたから+141
-36
-
18. 匿名 2024/06/30(日) 13:31:30
>>14
それも民間企業の努力に違いないのでは?+241
-29
-
38. 匿名 2024/06/30(日) 13:37:25
>>14
プラットフォーマーのうちポイント還元を付けるところだけ潰すのは意味が分からない
ふるさと納税だけやってるようなお友達企業にパイを流したいだけでしょうよ+151
-10
-
53. 匿名 2024/06/30(日) 13:41:46
>>22
それは>>14でいう仲介手数料から出てる
手数料をどう使うかは企業の裁量だよ
職員の給与にするも役員報酬にするもポイント還元するも裁量だよ
癒着みたいに誤解を招く書き方やめな+100
-14
-
54. 匿名 2024/06/30(日) 13:42:37
>>14
これ論破?儲けないなら最初からしないの当たり前なんじゃ?貰う側が損してる訳じゃないし、楽天って嫌いな層居るからその界隈が楽天下げで投稿してんじゃないのかな?+154
-8
-
64. 匿名 2024/06/30(日) 13:44:32
>>33
違うよ
>>14の仲介手数料が充てられているだけだと記事にあるでしょう
読みなよ、そういう誘導やめな
ガルみんも記事読みな+78
-3
-
77. 匿名 2024/06/30(日) 13:47:00
>>14
ポイントが無くなってその分返礼品が50%くらいの還元率になれば良いのにね。+4
-12
-
89. 匿名 2024/06/30(日) 13:48:29
>>14
ポイント取らなくなったら手数料下げるのかね。+5
-6
-
92. 匿名 2024/06/30(日) 13:49:05
>>14
この20%のうちの半分くらいはポイント還元の原資だと思う
うちみたいにスーパーセールとかポイント付与率が良い時にまとめてふるさと納税してる人多いと思うし
そう考えたら各自治体のサイト見回るよりまとめてある業者のサイトの利益が実質1割程度なのはそれほどぼったくりでもない気がする+90
-3
-
281. 匿名 2024/06/30(日) 16:34:14
>>14
ふるさと納税しなければ住んでる自治体に100%納税されるけど、ふるさと納税すると40%しか納税されないって事よね?
40%の税でやって行けるなら、そもそもの税金を60%減税しろっての。
業者に税金を流すなんて、最初っからシステムそのものがおかしいんだよ。+2
-19
-
320. 匿名 2024/06/30(日) 22:01:29
>>14
ここのレスみてそういう事だったのかと今、知った。
楽天市場、久しぶりに開いたら署名がどうのこうののポップアップが出てきてちゃんと読まずに署名ボタン押しちゃったよ。
なにやってんだ自分(反省)+2
-12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する