-
1. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:41
そのうえで、今回発せられた総務省の告示では、民間原資のポイント付与までも禁止する内容であったことに触れ「地方自治体と民間の協力、連携体制を否定するものであり、各地域の自律的努力を無力化するもの」「地方の活性化という政府の方針にも大きく矛盾」との見解を示した。当時に、施行の撤回を要求するために「皆さんの声を代表して政府、総務省に強く申し入れたいと思います」として、オンライン署名の実施を発表した。
本発表が行われた前日、27日夜には三木谷氏が自身のXで本件を報じたニュースを引用し「ふるさと納税にポイント付与を禁止! プラットホームが負担しているポイントも禁止とか、意味が不明だ」と怒りを顕わに。続けて「軽々とコンセンサスも取らず『ポイント禁止』とかいうやり方に憤りを感じる。政府はむしろこれを促進し、地方の自律を促すべきだ。」として、一方的な対応に断固反対の意向を示していた。
関連トピふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止girlschannel.netふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止 これについて制度を所管する総務省は、来年10月から寄付者に対して独自のポイントを付与する仲介サイトを通した寄付を禁止すると発表しました。ただし、クレジットカード決済など通常...
+397
-31
-
3. 匿名 2024/06/30(日) 13:25:51
>>1
何で民間企業の努力を国や地方が邪魔するの?+1435
-47
-
8. 匿名 2024/06/30(日) 13:27:49
>>1
ふるさと納税の改悪がすごいね
+832
-14
-
65. 匿名 2024/06/30(日) 13:44:33
>>1
住んでる自治体にも納税した上で寄付する仕組みにかえるべき+0
-9
-
74. 匿名 2024/06/30(日) 13:46:25
>>1
これ決めた大臣もふるさと納税サイトでポイ活してたと言うなんともアホな話+29
-0
-
78. 匿名 2024/06/30(日) 13:47:03
>>28
>>1
切磋琢磨が大阪とある自治体みたいに詐欺まがいの返礼品出したり、ふるさと納税サイトの権限強くなり、東京のふるさと納税運営会社に多額の経費が流れるようになったりと悪い流れになってきた。
新潟の燕市みたいにふるさと納税サイト運営会社にお金払うの馬鹿らしくなって、自分でIT企業とふるさと納税サイト作っている自治体も出てきているくらいに、東京の大手サイトの中抜きがすごい。+5
-5
-
88. 匿名 2024/06/30(日) 13:48:25
>>1
ポイントが自治体負担って書く業者が来てるけど仲介手数料の振り分けの話だからね
仲介手数料を何に使うかは企業の自由で楽天なんかはポイント還元にも充てただけ
還元せず職員に配ってる先行参入お友達プラットフォーマーを守りたいだけだよ+16
-1
-
128. 匿名 2024/06/30(日) 13:58:59
>>1
年貢の納め方くらい、国民に決めさせろ!+3
-1
-
154. 匿名 2024/06/30(日) 14:05:09
>>4
>>1
>>2
>>3
これは当たり前。結局、自治体との仲介手数料にポイント分も含み入れて契約していたってからくりでしょ。
運営サイトが中抜きしすぎて、ふるさと納税の本来趣旨からズレているから軌道修正しているんでしょ。
大阪の自治体みたいに産地偽って詐欺まがいの返礼品出したり、ポイント還元合戦になって、本当の地方支援にならず、ずる賢いところにお金が集まるようになったからでしょ。
税金絡むけわけだし、正しい姿に変更しないと。
ちなみに私は正しい形でのふるさと納税は賛成。本当の地方支援という意味では。+76
-44
-
166. 匿名 2024/06/30(日) 14:08:17
>>11
>>1にはそれも禁止って書いてあるね+2
-0
-
175. 匿名 2024/06/30(日) 14:11:55
>>1
それで自治体一覧を見やすいHP、ふるさと納税の処理を簡潔にしてくれるHPを国は作ってくれるの?
楽天等に変わる受け皿は国は責任持って勿論作ってくれるんだよね??+16
-1
-
255. 匿名 2024/06/30(日) 15:18:26
>>1
確かに、ダメなら最初からダメと言ってくれた方が良かったよね。
うちも、最初は「ふるさとちょいす」使ってて、
楽天でも出来るようになったと聞いた時、
ポイントはつかないだろうと思ってたら普通についてるし、
しかも、買い回りにまで参加できるし
お得だったのでちょいすから楽天に変えたくらい。
最初はこんなにポイント貰っていいのかな~と思ってたけど、
既にポイントありきな感じになっちゃってるよ。
最初から決めてたらこんなことにならなかったのにとは思う。+18
-0
-
261. 匿名 2024/06/30(日) 15:26:04
>>1
もぅふるさと納税なんかやめちまえよ+3
-3
-
283. 匿名 2024/06/30(日) 16:38:56
>>1
ポイント付与がなくなって内容が充実するならいいけど、中身同じで値上げした分充実させるわけじゃないんでしょ?
それならポイントくれ+6
-1
-
358. 匿名 2024/07/01(月) 13:18:15
>>1
楽天出店料
スタンダードプラン月額65,000円
システム利用料 売上毎4%前後
ポイント原資 売上毎最低1%
楽天ペイ決済利用料3.5%
楽天手数料取りすぎだと思う。
Amazonなんて出店料月額5,000円だからね。
ヤフーショッピングは0円だし。+2
-0
-
359. 匿名 2024/07/01(月) 14:44:47
>>1
昔、変な会社の円天ポイントとかありましたよね+1
-0
-
368. 匿名 2024/07/02(火) 08:16:55
>>1
ふるさと納税いまだにどうすればいいのかわからない。。
だいたい今年一年でこれだけ稼ぐだろうなという金額を想定してその上で出てくる住民税額を出す。
その額に近いくらいの額を年末までに支払う。
その額➕2000円で各地の色んなものを買える。
翌年の住民税はもうほとんど支払い済みになる。
という感じ?
すいません、全然わかってなくて。教えてほしい。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
楽天グループは28日、先日総務省から発表された「ふるさと納税へのポイント付与禁止」の告示について反対...