ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:42 

    園の外に散歩に行かなくてもいいのでは?
    近所の保育園も散歩で園児がゾロゾロと歩いてるけど、園児がそこらの変な実を採って口に入れてるのとか見たけど先生は全く気付いてないよ。

    +22

    -37

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:25 

    >>10

    室内だけでは運動量が足りないとか?

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 23:17:04 

    >>7>>10
    保育園見学で一緒だったママ、食育とかトイトレとか知育玩具のこととか色んな質問してたけど1番こだわってたのはお散歩だったよ。
    どんな頻度でどこまで連れて行ってくれるのかって。
    違うコースにして刺激がなんちゃら~って言ってた。
    そんな小さい子を預けてそこまで求めるならもうシッターとかでいいんじゃない?とか思ったんだけど、保育園も親のニーズ満たすの大変だろうね。
    求めるものそれぞれで。

    +65

    -6

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:11 

    >>10
    全国の保育園にでっかい園庭と遊具たくさん用意してくれ
    話はそれからだな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 00:44:26 

    >>10
    都心の保育園は園庭が無く、子供達はお外で遊びたい走り回りたい体力を持て余してるので仕方なく公園に行く感じです
    うちの近所の保育園5〜10か所位見学したけど園庭があるところは1.2か所のみでした
    地方や田舎なら園庭あるのかな
    大きい公園も少ないので、毎日あちこち公園まで保育士さん達が引率して遊んでくれてます
    保育士さんとても大変な仕事ですよね…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 07:28:45 

    >>10
    園庭広めなら運動面では行く必要はないよ。

    外に出ることで五感を刺激したり四季を感じたり囲まれた中とは別の動きをしたりして成長を促していく。

    保育士側もできれば安全圏から出したくないと思うよ。私は障害児の保育士だけど外へ行く時は神経も体力も120%使ってヘトヘトになる。
    お城みたいに囲まれた広い場所で働きたい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:33 

    >>10
    注意してやれよ

    +0

    -0