-
1. 匿名 2024/06/25(火) 23:07:18
●基本的には貸主の自由だが…
しかし、どのような場合でも貸主の自由というわけではありません。
今回のケースのように、手続きが既に進んでいた中で、同居者が外国人であるということのみを理由として契約締結を拒否するような場合には、損害賠償等の問題が生じる可能性があります。
●本当に「外国人」が拒否理由なのかは留意すべき
たとえば、賃借を希望する外国人が、外国人に対応している家賃債務保証業者の活用を拒否して家賃保証会社の利用ができないような場合、日本に来て日が浅く安定した勤務先がない場合などは、契約締結を拒否する理由が外国人だからというより、家賃保証会社の利用ができないことや、安定した勤務先がないことが理由ということとなります。
──似たようなケースが裁判で争われた例はあるのでしょうか。
過去に裁判で争われた類似のケースとして、「所有者が、もっぱら入居申込者の国籍を理由に賃貸借契約の締結を拒むことは、およそ許されない」と判示し、賃貸借契約の締結を拒絶したことにつき不法行為責任を認めた事例(京都地裁平成19年10月2日判決)があります。
また、相手方が外国籍であることを理由に契約締結を拒否したことが、契約準備段階における信義則上の義務に違反し損害賠償義務を免れないとされた事例(大阪地裁平成5年6月18日判決、契約締結上の過失)等もあります。+5
-182
-
3. 匿名 2024/06/25(火) 23:08:15
>>1
仕方ないじゃん。外国人部屋汚くするし、うるさいし。+896
-13
-
13. 匿名 2024/06/25(火) 23:10:38
>>1
旦那を帰化させれば解決ですよ+17
-17
-
18. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:35
>>1
外国人色々大変なのよ
これは経験した人にしか分からないわ
困った事になると日本語分からないフリするし日本人舐めてるのか要求はしつこいし
こっちも商売だからさ
慈善事業じゃないから無理なものは無理
+273
-1
-
22. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:14
>>1
不法移民と変わらんからね+46
-3
-
36. 匿名 2024/06/25(火) 23:15:17
>>1
外国人でもいろいろだからなぁ
あの国の人達とかあの宗教の国の人達とかだと嫌だよ+25
-0
-
39. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:06
>>1
だから持ち家一択+0
-0
-
56. 匿名 2024/06/25(火) 23:20:21
>>1
まぁ差別だとは思うけどビジネスだからしょうがない
日本人でも高齢者とか家借りられないことが多いし+27
-0
-
57. 匿名 2024/06/25(火) 23:20:32
>>1
過去に外国人とトラブルがあったとかなのかな?
自己防衛?+15
-0
-
78. 匿名 2024/06/25(火) 23:26:51
>>1
うん。マンションは借り物だから。
マンションオーナーが嫌って言うなら仕方ない。
だってオーナーの持ち物だから。
賃貸てあくまでも借りてるだけだからね。
自分の持ち物じゃないから何も言えないなーと思う。
家賃収入が毎月入って来ることよりも住まわれるのが嫌って事だからねー+33
-0
-
81. 匿名 2024/06/25(火) 23:28:01
>>1
貸す方もだけど、同じマンションの方も嫌だって思う人多そうだしね
自分だけのマンションじゃないから仕方ないよ+17
-0
-
84. 匿名 2024/06/25(火) 23:30:26
>>1
こんな時点で裁判の相談をされるような夫婦だから最初から見抜かれてて拒否されるんじゃない?
やっぱ法的に裁判とかそんな面倒なグローバル入居者って嫌だよね+9
-0
-
87. 匿名 2024/06/25(火) 23:32:08
>>1
友人夫婦はご主人の永住許可が出てからは、断られなくなったと言ってたよ。
マンスリーってことは、一時帰国で断られたって事かな。マンスリーなら外国人可の記載のある物件から探せばいいのに+4
-1
-
103. 匿名 2024/06/25(火) 23:47:17
>>1
東日本大震災の時に原発放射能を恐れて関東から引っ越したり、本国に帰国する外国人が家具や荷物ゴミ、そのままで勝手に退去した人が沢山いたらしい。
生活様式とかゴミ出しもだけど、不動産屋や大家からしたら、国外に逃げられたらどうしようもないよね。
真面目に生活してる外国人には気の毒過ぎるけど、人種関係なく外国人てそういうことだよね。+16
-0
-
122. 匿名 2024/06/25(火) 23:58:26
>>1
ベトナム人に貸してた物件が大麻工場に改造されたって記事を最近読んだ+14
-0
-
135. 匿名 2024/06/26(水) 00:29:02
>>1
借り入れしてローン返済しながら賃貸運営してる大家さんもたくさんいるんだよ
お高いからね、棟建てのアパートにしろマンションにしろ、戸建てにしろ
リスクを排除して何が悪いんだか
どこの馬の骨と共倒れになんてなりたかないでしょうよ
店子を選別すふのは大家さんの権利だよ+8
-0
-
136. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:50
>>1
何年か前の宅建講習会で外国人だからとか差別してはいけませんて説明があったわ
法改正された内容を講習するから外国人様の為に先を見てやってたんだね
都内の文教地区に中国移民が増えてるって記事見たけど、大家さんを責める前にこういうのとっとと規制しろよ+9
-0
-
159. 匿名 2024/06/26(水) 02:08:58
>>1
同居人が外国人だと隠して契約しようとしたんでしょ。
信頼関係が損なわれた、って理由での契約拒否なら問題ないと思うけど。+6
-0
-
168. 匿名 2024/06/26(水) 04:54:53
>>1
商売なんだから貸す側の自由でしょ+3
-0
-
169. 匿名 2024/06/26(水) 05:00:53
>>1
外国人に貸したらトラブルばかりだよ!!
広尾や目黒の超一等地のマンションでさえ、
警察来てるのに、日本語わからなーいって
とぼけて、周囲の住民追いかけたり、ベランダから飛び出してきたらしてた。
それで何度も警察きた。
その横で「彼氏日本語わかんないんですぅ」ってボケてるのが、日本男子相手にされない女だった。その外国人さっき、日本語でドミノピザ頼んでましたけど?笑
+10
-0
-
187. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:42
>>1
夫が外国人だとかは
夫はそんな人じゃない!!って怒るのも気持ちはわかるけど
外国人の部屋は本当にマナーが悪い
22時過ぎて窓全開で4列と3皆差があっても聞こえるような爆音でどんちゃん騒ぎされたこともしばしば
警察もちょこちょこ来てたし
そういう事ってよくあるんだと思う
近隣住民とのトラブルとか、間に入る管理人も大変
憎むべきはマンションオーナーじゃなくて
そういうイメージをつけた外国人達だと思う+5
-0
-
189. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:53
>>1
よこだけど、独身の日本人や日本人の高齢者だってお断りされることはあるから、それも差別になりますね?ってことになるよ。
リスクを減らしたいってことでそっちは仕方ないとか言われて外国人だと差別になるの?
それが通るなら日本人の独身や高齢者も差別されてるから通しなよだし、それがだめならそこは外国人はリスク的にいやなんだから他を当たりなよ。+3
-0
-
198. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:05
>>1
そんなことでいちいち怒ってたら国際結婚なんてうまくいかないよ
家を借りる他にも外国人だから躓くことなんて山盛りだよ
道歩いてただけで爺に不法滞在者だろ!って怒鳴られたりするんだから
+2
-0
-
199. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:52
>>1
賃貸物件に外国人いれてみたけど最悪だわ
共有スペース(自転車置き場の屋根裏の隙間とか一部の宅配ボックスとか)を私物化して、妻に隠れて吸いたいのかタバコやライターかくしたり
用もないのにフラフラして屋上前の階段にカップ持って座り込んだり
ゴミだしルールも守らないし+3
-0
-
203. 匿名 2024/06/26(水) 10:14:42
>>1
トラブル起こしたら即退去って契約書に書いておいても結局居座られたら借り主の権利が強いんだもん
そりゃリスクヘッジで断るよ
普通の他住民が迷惑に耐えかねて出ていってしまったら大損害だし+5
-0
-
205. 匿名 2024/06/26(水) 10:31:43
>>1
家賃滞納
騒音トラブル
異臭トラブル
ゴミ出しルールのトラブル
居住者人数のトラブル
又貸しトラブル
その他近隣住民とのトラブル
で2回注意しても直らず、大家さんか管理会社の感覚による「日本人における普通」を逸脱してたら強制退去させられるように法改正されたら受け入れられやすくなるかも。
外国人だけじゃなくて日本人も含めそうしてほしい。
マンションに又貸しされてるっぽい部屋があって、毎日のように色んな外国人が代るがわる出入りしてて怖いし、夜中窓開けて大騒ぎしてると4階上のうちまで聞こえるほどうるさい。何のためのオートロックなのか分からない。
同じフロアのお宅から何回も苦情入れてるらしいけど、エレベーターに貼り紙されるだけで改善無し。
+13
-0
-
207. 匿名 2024/06/26(水) 11:05:45
>>1
>●基本的には貸主の自由だが…
いや疑問形だけど、自分がオーナーだったらその自由がないの困るよね。
管理会社に入ってもらうにしても自分が管理するものなんだから、責任持てる範囲でって考えるの当たり前では?+7
-0
-
211. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:07
>>1
旦那さん外国人まぁまぁ日本語わかるで、奥さん日本人なのに、日本語わからないで、順番でまわってくるマンションの役員やらなくて、都合いい時に外国人だから!ってなるの白い目でみてる。+6
-0
-
220. 匿名 2024/06/26(水) 15:48:56
>>1
中国人隣に住んでるけど凄いうるさいし仕方ないね+2
-0
-
221. 匿名 2024/06/26(水) 16:22:58
>>1
これは綺麗事じゃ済まされない
外国人に滞納し逃げられたら終わり
結局オーナー側が代わりに荷物の運搬掃除各種メンテナンス買い替えなど大金を支払うことになる
日本人なら親族とかもいるし交渉に使えるけど外国人はマジでない
社会的信用のある外国人でさらに配偶者が名のある企業に勤めて社会的に認知されている日本人でないとムリ+4
-0
-
227. 匿名 2024/06/26(水) 19:49:17
>>1
外国でもそうやで。
知らんだけでは?+4
-0
-
234. 匿名 2024/06/26(水) 21:41:25
>>1
お前の相手はまともなのか知らんがよ
多くの外国人がマナー悪く
家賃滞納とか海外への逃げ得とか
やらかしまくってるから出来てんだろうが
この手の契約が
自己中ども
てめえの家族だけ良けりゃ
他の外国人が何しようが知ったこっちゃねえってか?
うちの外国人は善良です~ってか?
貸主だって客選びたいだろうが
外国人だけじゃなく一人暮らしダメとか老人ダメとか
けっこうあるぞ
+1
-0
-
240. 匿名 2024/06/26(水) 22:41:58
>>1
湿度とか全く違うから食べ物管理がずさんで、腐らせて悪臭させるのとスパイスがやばくて、臭いがひどい。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人である相談者名義で契約するつもりで、マンスリーマンションへの入居を申し込み、契約前までの手続きはすべてスムーズに進んでいた。ところが、一緒に住む予定の夫が外国人だとわかるやいなや、マンションオーナーの意向で外国人の入居を受け入れていないと言われ、契約を拒否されてしまったという。 夫は日本に数年住んだ経験があり日本語も流暢に話せること、マンションへの入居では不要とされていた敷金や保証人を用意することを伝えても「ダメ」の一点張りだったようだ。 「非常に悲しい。差別とほぼ変わらない行為だ」同居者が外国人というだけで契約を拒否するというオーナー側の対応は法的に問題ないのだろうか。