-
2. 匿名 2024/06/25(火) 10:17:57
こんな事するために保育士なったわけじゃないだろうに+2565
-41
-
10. 匿名 2024/06/25(火) 10:19:30
>>2
それはわからんよ
弱いもの相手の仕事する人は支配的な人多いよ+808
-83
-
214. 匿名 2024/06/25(火) 10:44:03
>>2
我が子でもイラッとしてつい怒鳴るけど、保育士は大変よ+236
-40
-
349. 匿名 2024/06/25(火) 11:13:55
>>2
保護者って無自覚に保育士さんにストレスかかるような言動してるからな。ここにいるガル民も恐らくそのタイプだろ+119
-48
-
455. 匿名 2024/06/25(火) 11:52:50
>>2
安い給料、取れない休み、うるさい親、ギスギスした人間関係…ただ「子供が好き」って感情だけじゃ続かないだろうな。この人に関しては手を出す前に辞めろよと思うが。+326
-17
-
497. 匿名 2024/06/25(火) 12:09:25
>>2
この人も夢持って保育士になったと思うんだけどいかんせん国が保育士に対してめちゃくちゃ冷遇してるし給料激安、コンビニバイトやった方がたぶん稼げるレベル。あんな激務でキツイ仕事してんのに責任だけはめちゃくちゃ。
オーストラリアで保育士の資格とって働いてる人が言ってたが日本の保育士は安すぎるって。+213
-24
-
530. 匿名 2024/06/25(火) 12:16:54
>>2
保育士は園長がめちゃくちゃ儲かるシステム
親戚の叔父が園長してるけど家は大豪邸でベンツ3台持ってる
保育士のことは奴隷扱いしてるし、最低賃金にして昇給もさせないって言ってた+117
-31
-
671. 匿名 2024/06/25(火) 12:55:05
>>2
こんなもののために生まれてきたんじゃない
みたいな歌詞あったな。それは子どものセリフか。+5
-10
-
677. 匿名 2024/06/25(火) 12:56:18
>>2
もちろん擁護するわけではないし、この女が悪いのは当たり前なんだけど、保育士さんて本当に大変だと思うよ。
子供が年長の時、習い事で金曜だけ早めにお迎え行ってたんだけど、ちょうど帰る前のお片付けの時間。
先生が片付けるよーって言ってるのに数人は無視して遊んでるし、先生も顔引きつらせながら片付けー!!
って言ってた。
自分の子供なら怒鳴ったりも出来るけどそういうわけにもいかないし。
年中さんくらいはしっかり喋れる子も多いから先生が喋っててもおしゃべりしてる子も沢山いて、聞いてないから何していいか分かんないみたいな子もいた。
それはそれで子供同士で教えあったりしてやれてたけど。
にしても、まだ人間になりきれてない子供があんだけいたらイライラもするだろうなと思う。
そこの自制がきくかきかないかが事件を起こすか起こさないかになるんだろうけど。+120
-21
-
1010. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:11
>>2
というか、保育士って別に子どもが好きだからなるわけじゃないよね
私の地元田舎なんだけど、同級生の女の子でまともな大学行けないレベルの頭の悪い人はみんな保育士資格取れる短大や専門学校に進学してたな
高卒で就職は嫌、でも大学行けないし保育課のある短大で手を打とうみたいなw+81
-15
-
1531. 匿名 2024/06/25(火) 17:35:33
>>2
>>1
他人の子供は可愛くないから保育士は目指さなかったなー
自分はなってはいけない人間だと思ってたわ+17
-15
-
1592. 匿名 2024/06/25(火) 17:55:19
>>2
さとうきび畑のさんまで再生された+0
-0
-
1677. 匿名 2024/06/25(火) 18:15:38
>>2
+0
-0
-
1813. 匿名 2024/06/25(火) 18:58:00
>>2
なんも考えず、ただガキと遊べばいいんだろう?って感じで保育士になったんだろうな。+16
-7
-
1987. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:46
>>2
保育士、教師、看護師はいじめっ子がなりたがる職業だよ。支配欲と嗜虐性満たせるから。+22
-17
-
2133. 匿名 2024/06/25(火) 20:27:50
>>2
異常なほど周囲に迷惑をかける子供は体罰した方がいい
周囲の子供がずっと精神を病む+9
-18
-
2393. 匿名 2024/06/25(火) 21:57:03
>>2
結構あるんだろうな
言うとママが困るとか、仲直りしよう+したよね〜ナイショだよとか
そう言えばいいだろうって、言ったとしても…って幼いとどっか思ってここまでではなくともあると思う
本当に子供スキって思っていたら、色んな家庭があって色んな子供が居て感情移入して働くのが難しいとも思うけど、隠蔽できる歳って思ってるだろうなって思ってる
ものすごい偏ったヤバい思考と思われるだろうけど、子育て経験すると見たくない聞きたくない事もスルーしつつ見えちゃう事も多い
ピュアだった自分が…なんともいえない+0
-9
-
2638. 匿名 2024/06/25(火) 23:42:31
>>2
別に好きでやってないならこんなことする人もいるのかも
知り合いは子供嫌いとか言ってるけど保育士になってたり教職してたりするから
生きていく上での仕事って感じ+1
-1
-
2698. 匿名 2024/06/26(水) 00:04:50
>>2
今週から保育園に研修の子が来てるんだけど、こういうニュース見ると複雑な気持ちになるわ。
私だって望んで望んで出来た自分の子だけど、怒鳴ったり後でゴメンネって反省すること多々ある。
仕事なんだけど、保育士の労働環境ってどうにかならないものなのかな?
単純に人が増えればいいと思うんだけど、それにはやはりお給料増えないと…だよね。+4
-11
-
2741. 匿名 2024/06/26(水) 00:23:02
>>2
高校の頃いじめしてたグループの子達が、男子との会話で「あたし保育士になりたいんだ」「あたしは看護師」とか言ってて耳を疑ったことある。
実際なれちゃうから怖い。。
+24
-0
-
3066. 匿名 2024/06/26(水) 05:40:46
>>2
イライラするなら辞めればよかったのにね。実際子供を相手にしてみると違ったんだろうね。この人は子供ができたら虐待するからぜったい子供を産ませないほうがいい+22
-0
-
3131. 匿名 2024/06/26(水) 06:54:22
>>2
やった事もないくせに知った風な事言うなよ+1
-9
-
3887. 匿名 2024/06/26(水) 13:14:30
>>2
私は保育士じゃないく看護師なんだけど。
この件で保育士の肩を持つわけでもないし、子どもや親御さんの気持ちを考えると苦しい。
自分のメンタルが不安定だったり仕事の人間関係に毒されすぎて、とても人をケアするなんて出来ないって思う事多かった。
でもさ、資格持っているし医療の世界しか知らないからどうやってその世界から離脱できるか。
理不尽な患者に怒鳴られたり(保育士さんだと親御さんかな?)メンタルがかなりピンチな時に、ポロっと「誰かに頼む態度ですか?」って言ってしまった。
それからもうケアする立ち位置は避けたくて、企業へ行った。
保育士も看護師も感情労働がメインすぎて、世間が思う何百倍も病むキッカケが多い。
出来なきゃ、わからなきゃ、クレーム貰ったら悪で人格否定が普通される。
投書なんかされようものなら、ペナルティだしね。
私の場合は患者だけど、この保育士さんも怒りや暴力行為がでちゃうなら辞める選択肢が持てたならよかったのにと思う。
+0
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する