-
22. 匿名 2024/06/24(月) 18:58:16
>>16
皆それ言うけど知ってる人に会っても別に気にならんけどな+14
-5
-
53. 匿名 2024/06/24(月) 19:05:35
>>22
気にならん人は気にならんからあなたはみんなと違うのよ、かっこいい+6
-1
-
61. 匿名 2024/06/24(月) 19:06:39
>>22
私も挨拶するし気にならない+7
-0
-
81. 匿名 2024/06/24(月) 19:13:24
>>22
どっちの気持ちも分かる
仲良い人ならあっても別にいいけど微妙な距離感の人はつらい
あと逆のパターンでお客さんと仕事外の時に顔合わせるの気まづい+8
-0
-
132. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:21
>>22
だったとしても、(私は)近すぎる職場はイヤ。
■その職場でセクハラ、パワハラされて精神疾患になったのに家の窓からその職場が見えたりするようなレベル(精神的に苦しい)
■自分が大きなミスをして、大迷惑をかけていられなくなった職場(申し訳なさすぎて建物を見るだけで苦しい)
■お腹の調子が悪い日に、職場で💩などの失敗をしてしまって人生最大の恥ずかしい思いをした(その建物の前を通るたびに恥ずかしくて死にたい気持ちが蘇る)
※ガルちゃんでも、会議中に下痢を漏らしてしまった女性職員が二度と出勤してこなくなったというエピソードがあった。明日は我が身かも
■あとは、家が職場から近いと、たまたま家族でバーベキューをしているところを(残業後とかに)通りすがりに見た同僚が、
『バーベキューセット貸して。持ってるよね?昨日バーベキューしてるの見たよ。今日の退勤後にあなたの家に寄るからさ、貸して?』
とか図々しいことを言ってきたりで、何らかのターゲットにされたり図々しく利用される可能性がある。
※この他にも、スマホの充電コードを忘れた人から『あなた家近いよね?ちょっと貸してくれない?すぐ取りに行けるよね?』って甘えられたり
こういう諸々があるから、近すぎる職場はイヤだな。最悪の場合は、辞めたあともそこの従業員に会いたくなくて吐き気がする状況になるかもしれないし。
ただこれって、私が生きるのが下手すぎるゆえの懸念だろうけどw
生きるのが上手い人なら問題ないことばかりだろうね…気弱でスマン☔
+1
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する