ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/06/24(月) 00:57:04 

    近々、母がスマホの機種変をするそうで「一緒に行って欲しい」とお願いされました。一緒に機種変に行って説明を聞くのは全然良いのですが…母は今のスマホ(Android)にして7~8年になるのに一向に使い方を覚えられず、電話とLINE以外の機能を使っていません。
    ※電卓やスケジュール管理・ネット検索やメールもできません。

    それに加えて数年前に目の病気もみつかり、小さい文字が見えないので「この機会にシニア向けのスマホにしたら?」と提案したいのですが、年齢はまだ60代前半とそこまでシニアではないような気もしますし…

    皆さんが親に【シニア向け】をすすめたきっかけや言い回しなどのアドバイスがあれば聞いてみたいです!
    よろしくお願いいたします。

    +17

    -14

  • 12. 匿名 2024/06/24(月) 01:02:47 

    >>1
    お母さん色んな機能は必要ないようだし、文字が見やすいのが一番だと思うのでシニア向けでいいと思います

    +91

    -3

  • 19. 匿名 2024/06/24(月) 01:04:44 

    >>1
    ネット使いたいとかの要望が無いのなら、今使ってるスマホのメーカーの新機種にしたほうがいい
    Androidはメーカーによって微妙に使い方違うから、かろうじて使えてる機能にも戸惑うことになるよ

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/24(月) 01:06:15 

    >>1
    シニアスマホってボタンを強めに押さないと反応しなかったりかえって使い勝手悪くなってたりしますん

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/24(月) 01:08:49 

    >>1
    これが最後のトピックスですか?

    機種は慣れてるのがいいかも

    +6

    -7

  • 28. 匿名 2024/06/24(月) 01:11:25 

    >>1
    シニア向け機種と伝えずに、これ文字が見やすくて操作がシンプルで使いやすいよって言えばいいんじゃないかな?

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/24(月) 01:15:39 

    >>1
    LINEはたくさんの人としてるのかな?
    家族としかしてないならLINEすらいらない気がする。キッズ携帯で充分では?メールかショートメッセージが使えるはず。
    本体買上げなら月額550円とかだよ。他のメリットとしてはキッズ携帯は充電時間がすごく短くてバッテリーの持ちも良い。

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2024/06/24(月) 01:20:25 

    >>1
    アンドロイドよりiPhoneの方が単純に使いやすくない?

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/24(月) 01:27:56 

    >>1
    思考停止した人間には何をやってもダメだと思うよ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 01:30:28 

    >>1
    うちの父親Androidのスマホ全然使いこなせて無いのに、
    iPhoneに機種変しようかなとか言っててびっくりする。
    今年76歳。

    無駄に良いもの持とうとして、いざ持っても使いこなせなくて終わるの目に見えてるのに…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/24(月) 01:38:51 

    >>1
    お母さんがお友達の前でシニアのスマホは出すの恥ずかしいとかないのかね?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/24(月) 01:58:58 

    >>1
    この前買いに行ったけど、シニア向けのスマホもうほとんど売ってなかった
    店員さんからもメーカーが作ってないから保証期間短いしってお勧めされなかったけど、うちの母はとにかく機械音痴だから既存の商品を買いました
    結果、シニア向けにして正解でしたが、今時は子供と同じiPhoneにする人が多いそうです

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 02:36:37 

    >>1
    今年80歳になる母はガラケーの頃かららくらくフォンでスマホもらくらくフォンだったのに先日iPhoneに変えてきた
    ガラケーの頃から頭の体操にとゲームはしてきたけどiPhoneに変えてすぐの頃は軽くタッチが出来なくて(らくらくフォンは逆にしっかりタッチしないと反応しない)出来ない出来ないって言ってたけどその都度教えると出来る様になって今はフリック入力の練習してる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/24(月) 02:40:41 

    >>1
    義母もお母さんと同じ感じだよ
    主に電話で時々LINE使ってるけどイマイチ分かってない所があるが
    電話さえ出来れば上等だ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/24(月) 03:26:45 

    >>1
    LINEやらすなよ。
    韓国企業なのに。ほんとみんなよくやるわ。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/24(月) 04:18:37 

    >>1
    「ほら、こっちの方が文字が見易いってスタッフお勧めのよ方、これいいねえ」
    と、『年齢には触れず』に勧めてみる
    『あくまでスタッフの薦め』にするのはどう?
    でも主さんも心配してることも事実だよね
    60第前半ならもうシニアだけど、女性だから言葉には敏感だと思う
    スタッフにはあらかじめ打ち合わせをしておく
    そんな私はアラフィフです
    それか、主が使いっているスマホと同一のモノにする

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/24(月) 04:38:41 

    >>1
    シニア向けスマホ本当にオススメしません!!
    絶妙に使いにくいし、教えにくいし、何か聞かれた時に違うので対処しづらい。

    私はそんな状況が嫌で嫌で、シニア向けスマホから私と同じ種類に変更してもらいました。ちょうど壊れそうだったタイミングで。

    文字の大きさは設定で変更出来るし、シンプルが良ければアプリは最初に消しておけば良いのではないでしょうか?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/24(月) 04:51:16 

    >>1
    うちの母が60歳くらいのときに私の旦那がデータ通信料だけ契約して母にスマホをプレゼント?してくれた
    スマホの操作に慣れるようにってことで
    数年使ったあとでらくらくホンにしてたよ
    父のガラケーが壊れて機種変するときに簡単なものがいいということで両親同じらくらくホンに
    母は少ししか触らないので満足してる様子
    こちらからしたららくらくホンのほうが難しいけど教えるときもらくらくホンの操作方法とか調べられるし特に困ってはない
    別に恥ずかしいことではないので普通にシニア向けをすすめてみればいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/24(月) 05:15:23 

    >>1
    電話とLINEだけ使えればなにも問題ないじゃろ

    自分もiPhone使いこなせてるのか?って自問してもまったく出来てないし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/24(月) 05:56:46 

    >>1
    うちの母は60代からシニアスマホだよ

    電話番号の登録できるからかけやすいし、始めの登録以上にアプリも入れないから使いやすいみたい

    シニアスマホは年齢で、動作スピード変更してくるから、お母さんが使いやすいようにカスタムしてあげては?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/24(月) 06:14:00 

    >>1
    らくらくホンは使いにくいし使い方聞かれても
    教えてあげられない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/24(月) 06:18:58 

    >>1
    61歳の時にガラケーから簡単スマホにさせたけど、

    簡単スマホが全然簡単じゃなくて、私もずっとiPhoneだったから、いろいろ聞かれてもわからずにiPhoneにすぐ変えさせたよ。


    教える人と同じ機種がいいと思う。
    あとiPhoneは簡単だから年寄り向きだと思う。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/24(月) 06:31:43 

    >>1
    シニアモデルだから薦めるんじゃなくって、
    この機種は文字も見やすく機能も単調で使いやすいって勧めればいいんじゃないの?

    シニアモデルだから嫌だと言われたら、何が一番本人が苦労しているのかをクリアしている機種をおすすめしていったらいいじゃない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/24(月) 07:08:28 

    >>1
    シニア向けでいいと思う
    80代の私の母はシニア向けすらまともに使えなかった・・・電話とラインだけでも使えてるなら安心感が違うよね
    大きい表示の見やすいスマホ、と、シニア向けという言葉を使わずに勧めてみたら?
    逆に見やすければ今までより色々使えるようになるかもしれないわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/24(月) 07:37:52 

    >>1
    シニア向けでいいと思う。私は30代だけど母が使っているシニア向け機種ほしいよ。すごいわかりやすくてみやすい。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/24(月) 07:43:07 

    >>1
    父はめちゃくちゃ機械に疎いけど母はスマホやタブレットも教えなくても持ってたし電子マネーなんかもいち早く使いこなしてた。
    同じ70代だけどめちゃくちゃ個人差あると思うよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/24(月) 07:48:42 

    >>1
    接客業してるとシニア向けでキャッシュレス決済使ってる人とか結構いるよ
    年齢関係なく自分に合ったものを使うのは大事

    若い人でもアクセンシブタッチが出しっぱなしの人か
    アプリを探せない人とか結構たくさんいる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/24(月) 07:52:16 

    >>1
    今の状態なら十分進める理由になるけどな

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/24(月) 07:55:51 

    >>1
    別に使いこなせてなくてもいいんじゃない?勧めてみても良いとは思うけど。文字は、設定で大きくできるし。母は最初らくらくフォン使ってたけど、使いにくいよ。それに説明求められても、私たちのスマホと使い方が全然違うから説明できないし。母もライン、電話、写真、ポケ森ぐらいしか使ってなくて、Google検索とかは、使えたり、使えなかったりって感じ。でも知りたいみたいで、何回も聞いてくるからその度に教えてる。すぐ忘れちゃうけど笑。もう70歳過ぎたし、何かに興味を持って頭を働かせて欲しいから、それで良いと思ってる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/24(月) 08:11:41 

    >>1
    一部の若い子の間でもこういうシンプルなのを選ぶ人が増えてるらしいよ?多機能を求める人以外は余分な機能が付いてないシンプルなのがいいって人も結構いるみたいだよ〜、なんて言ってみるのはどうでしょう?実際2台持ちでカメラ機能だけ初期のiPhoneとか使ってる人もいるみたいだし。シニアって言葉に抵抗あると思うからなるべく使わずシンプルって言葉にして勧めてみた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/24(月) 09:18:06 

    >>1
    シニア向け とは言わずに
    数年前に目の病気もみつかり、小さい文字が見えない
    なら
    目のために、と言えばよいのでは

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/24(月) 09:21:38 

    >>1
    あなたが使ってる機種と同じのを使わせたら?教える時ラクだよ。
    どの機種でも文字はおっきくできるはず。
    うちはシニアの欲しがったから使わせてるけど教えてって言われても自分が使ったことないからイマイチ分かんなくて。
    あとお年寄りだからLINE、電話、写真が使えたら十分だよ。周りのお年寄りも大半そうだと思うし。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/24(月) 09:26:00 

    >>1
    60代はシニアです

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/24(月) 09:42:24 

    >>1
    50代後半だけど
    確かにそんなにアプリも使えてない…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/24(月) 10:13:19 

    >>1
    シニア向けのスマホは正直使いにくいよ。ボタンも硬いし。 しっかり押せるように固くしてるんだろうけどしっかり押さないと反応しない。
    自分と同じ機種使ってくれる方が教えやすいし使いやすいと思う

    +1

    -0

関連キーワード