-
2. 匿名 2024/06/23(日) 21:13:17
敦煌ウルムチ
結局行かなかったな
中国の砂漠地帯は放浪してみたい気もする+164
-9
-
80. 匿名 2024/06/23(日) 21:33:56
>>2
ウルムチは直行便がセントレアからでてたこともあったけどすぐなくなって結局今の所復活してないなー+12
-0
-
95. 匿名 2024/06/23(日) 21:46:59
>>80
>>2
ウイグルもチベットも、食にこまらない豊かな国だった。
まずチベットにチ○イナは近づき「おたがい助け合おう」と言った。
ダライ・ラマの元側近だったンガワンジクメはそれにサインし、
チ○イナへ。
チベットは一気に弾圧。
僧侶たちは人民軍から腕を切り落とされ「どうだ?おまえらの神様は腕をはやしてくれるのか?祈ってみろ!」ギャハハ!と虐待され、
子は無理やり腕をつかまえられ、親を撃つ。
ダライ・ラマはどうにかインドに亡命。
ウイグルは綿や地下資源が豊富であり、そこにバイトで漢人が1人はいった。
漢人は最初はひたむきにはたらき、気立ても良かった。
またその漢人の友人の1人、2人と漢人は増えていった。
そして、ある日、漢人らが一気に豹変し、事件がおきた。2009年のウルムチ大虐○事件だ。
2009年「ウルムチ事件」では、夜中に停電して銃声と悲鳴が響き、一晩でウイグル人1万人が消え、漢人2万5000人が動員されて、街路の血などが綺麗に洗い流された。12年以上前からナチスは現代のチ○イナに蘇っていた+44
-0
-
108. 匿名 2024/06/23(日) 22:02:30
>>2
シルクロードならウズベキスタン、トルクメニスタンがおすすめ。
トルクメニスタンの地獄の門はすごいよ。
+22
-0
-
193. 匿名 2024/06/24(月) 10:31:24
>>2
国境のカシュガルの方がまだシルクロード感があるよ
どんどん中華化してるけどね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する