-
1. 匿名 2024/06/21(金) 18:56:39
2ヶ月ほど前に私の父が亡くなったのですが、愛犬がベランダや玄関で帰りを待っていたり家の中を探し回ったりするのが見ていてつらいです。
何かできることはないでしょうか。+427
-6
-
4. 匿名 2024/06/21(金) 18:57:21
>>1
忠犬ハチ公じゃん。+181
-5
-
9. 匿名 2024/06/21(金) 18:58:06
>>1
餌をあげて、散歩して
元気に健康的に暮らしてあげること
+287
-2
-
10. 匿名 2024/06/21(金) 18:58:16
>>1
よっぽど可愛がってたんだねぇ。そういうの犬って忘れないし。今は愛をかけてあげることくらいしか無理じゃない?+334
-3
-
13. 匿名 2024/06/21(金) 18:58:42
>>1
涙出そう私が+334
-3
-
15. 匿名 2024/06/21(金) 18:58:58
>>1
時間薬💊+46
-5
-
21. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:04
>>1
主がリーダー代理に就任してあげることかな。
犬はリーダー不在だととても心細いらしいよ+177
-1
-
22. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:05
>>1
主の書き込みがぼやけて見えない+97
-4
-
25. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:32
>>1
つらいけど人に話しかけるようにわんちゃんに事実を話しかけてみてはどうですか?
伝わってる伝わってないは置いておいて、主さんの気持ちも少し楽になるのではないでしょうか+156
-0
-
30. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:52
>>1
もういないんだって理解する時が来るよ
写真とか見せてあげて、ここにいるんだよって言ってあげてみては?
好きにさせといていいと思う
見てる方は辛いね+55
-0
-
31. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:58
>>1
お父様、ワンちゃんをとっても大切にされてたんですね
主さんも優しい!+59
-0
-
35. 匿名 2024/06/21(金) 19:02:39
>>1
忠犬ハチ公のお話、泣けるよね+10
-0
-
37. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:06
>>1
オヤジと犬が仲良かったら犬は死んだ事が分かるはずだから、分かっていないって事は大した関係ではなかったから、気にしないで😉+3
-31
-
41. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:58
>>1
人間以外の動物は反射で動いてるだけ
機械と同じだから感情は無いはずだよ+1
-32
-
44. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:57
>>1
爺ちゃんが亡くなった時に散歩の時とかいつも探してるから
、子供に話すみたいに「お空に行ったんだよ」って話して仏壇で写真とか見せたらお仏壇の前に行くようになったよ。
今はワンコも亡くなって仏壇に写真揃えて置いてる。+125
-1
-
50. 匿名 2024/06/21(金) 19:08:56
>>1
悲しいね。
亡くなった飼い主の動画を見た猫がスマホに顔を埋めてる映像を観た事があるけど胸がギュッとなったわ。+61
-1
-
54. 匿名 2024/06/21(金) 19:09:55
>>1
わからないと思わずに説明してあげる
あとアニマルコミュニケーターの人を頼ってみるとか+6
-0
-
60. 匿名 2024/06/21(金) 19:12:49
>>1
泣きそう、、、
今は優しい言葉をしっかりかけてしっかり優しく撫でるくらいしか思い付かない
主もそんなわんこを見ていて辛いと思います
私はオウムなんだけど
旦那が亡くなってからたまに呼び鳴きをしているの
多分亡くなった事は判らないんだよね
いつも傍らにいた人がいない事は判ってるみたい
私はそんなオウムを見てるのがまた辛い
凄く私にも懐いているんだけど旦那を今だに探してるよ、優しく話しかける事しか出来ない
主も気を落とさないようにね+66
-0
-
70. 匿名 2024/06/21(金) 19:17:09
>>1
等身大のパネルは?+0
-1
-
74. 匿名 2024/06/21(金) 19:19:42
>>1
うちもそうだった
母だけど
愛情いっぱいに接して、あとは時間が解決するのを待つしかないのかないと思う
寂しいけどそのうちもう帰ってこない、を理解すると思うよ+13
-0
-
75. 匿名 2024/06/21(金) 19:20:21
>>1
HACHI+43
-1
-
80. 匿名 2024/06/21(金) 19:29:04
>>1
悲しいね
うちの犬もしばらくはドア開くたびに走って見に行ってはしょぼくれて伏せしてました
2ヶ月はまだ仕方がない
お仏壇の前にクッション置いたげて一緒に写真みながらオヤツあげたり話しかけたりしてみたよ
意味あったかわからないけど
こちらもまだ辛い時期だったから一緒に寄り添っていたよ+32
-0
-
82. 匿名 2024/06/21(金) 19:31:52
>>1
ちなみに柴犬ですか?+0
-0
-
83. 匿名 2024/06/21(金) 19:31:56
>>1
うちの母、要支援と要介護の間くらいの認知症だった時に、
父が出先で倒れて緊急手術とかになったんだけど、
夜になってもずっと玄関で待ってたらしい。
あと、父はその日の前夜に腰の痛みを感じて自ら病院に行ったんだけど、
母は異変を察していたのか、
「お父さん、もう戻って来ない気がする」とか、
倒れる前から言ってた。
私は忠犬ハチ公は先生が亡くなったこと、
悟っていたんじゃないかと子供ながらに思ったよ。
それでもきっと待ちたいから待っているんだと思う。
主や家族が寄り添って、
飼い主を亡くした心を共有してあげて欲しいです。+24
-1
-
104. 匿名 2024/06/21(金) 20:05:54
>>1
優しく頭を撫でてあげる+7
-0
-
111. 匿名 2024/06/21(金) 20:55:49
>>1
私の犬も同じでした。父の帰りを何ヶ月も待って数ヶ月立った頃もう帰ってこないって分かったのか待つことはなくなったよ。+7
-0
-
113. 匿名 2024/06/21(金) 21:00:42
>>1
これ読んだだけで涙出るわ。
+14
-0
-
116. 匿名 2024/06/21(金) 21:12:48
>>1
忘れないといけないの⁇
見守ってあげようよ‼︎+3
-1
-
119. 匿名 2024/06/21(金) 21:32:37
>>1
昔のテレビでこういうのやっていました。
亡くなった方の匂いのついた毛布とか洋服を出してあげて、ソファーとかに置いてあげてと。
決して洗濯なんてしてはダメです。
わんちゃんはご主人様が亡くなったことに気がついていると話していました。+13
-0
-
123. 匿名 2024/06/21(金) 22:06:06
>>1
切ない....+4
-0
-
125. 匿名 2024/06/21(金) 23:20:34
>>1
犬は人間の言葉をある程度理解できるから何度も話しかけてあげる。家族は亡くなった姿を見て知ってるけど、犬にはなぜ突然帰ってこなくなっているのかが理解できていないから、不安で仕方ない。
写真を見せながらお父さんが亡くなった話やいろんな動物も亡くなるんだよ。など色んなお話をしてあげて+6
-0
-
127. 匿名 2024/06/22(土) 01:49:10
>>1
無くなったのわからなかったら犬だって心配で探すよねぇ。不安だよね。犬って、事故とかは気にしたりするんだろうか。やっぱ、子供が急に人が居なくなったり、友達いなくなったりする様な感じを理解するんだろうか。+2
-0
-
130. 名無しの権兵衛 2024/06/22(土) 09:08:02
>>1 愛犬に亡くなられたお父様と最後の対面をさせてあげることはできなかったのかなと思います。
それが無理だったのなら、必ずしも伝わるとは限りませんが、お墓に連れていくとか、仏壇を見せるとか、何らかの形で、お父様が亡くなられたということを示唆してあげてほしいです。
忠犬ハチ公は、飼い主さんが亡くなったことを知らなかったため、ずっと渋谷駅まで通い続けました。
この時代は、犬に人間の死という概念が理解できるとは考えられていなかったのかもしれませんが、そんなことはないと私は思っています。
このウノという犬が飼い主さんの葬儀に参加した時の様子を見る限り、ウノは飼い主さんの死を理解していると思います。
ハチ公の話は人間からすれば美談ですが、飼い主さんの死を教えてもらえなかったことは、かえって可哀想なことになってしまったのではないかと私には思えるのです。
知らないままでいるよりは、悲しくてもきちんとお別れをする方が、いつかは気持ちを切り替えて、新たな犬生を歩む踏ん切りがつくと思います。
ウノはこの後しばらくは落ち込んだ様子を見せていたが、やがて少しずつ元気を取り戻していき、周囲の子供たちと遊ぶようになったそうです。
+1
-1
-
134. 匿名 2024/06/23(日) 10:42:25
>>1
お父さん、天国でうれしいだろうな+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する