-
82. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:02
娘小学4年生、乳児期、幼児期より今が辛い。
約束は守らない、常に自分優先で思い通りにならないとすぐ癇癪...。在宅で仕事してるので関わる時間も多いのと、自分とは真逆のような性格で理解してあげるのが難しい。発達障害も疑って相談もしてみたけど、診断ついたところで何も変わらなたいみたいに言われた。どう関わっていけばいいんだろう。+93
-5
-
90. 匿名 2024/06/19(水) 19:36:57
>>82
一度発達支援センターだとかに相談してみたら?+22
-2
-
91. 匿名 2024/06/19(水) 19:37:00
>>82
小さな子を連れたお母さんが「そのくらいの歳になったら楽になりますか」と聞いてきた事があって。うちの上の子が7歳とかだったかな。何歳になっても楽にはならないんだよね…+93
-0
-
414. 匿名 2024/06/19(水) 23:50:37
>>82
小4なら親以外の影響も受けて人格形成されてく時期だよね。もうあなたがどうこうできる相手ではなくなったのだから、目だけ離さずに犯罪や命の危機があるとき以外は注意せず自己責任にしてもいいんじゃないかな。そういうタイプって痛い目見て初めて気づくと思う。
そしてうちの子もそうなりそうな気がする…+37
-3
-
452. 匿名 2024/06/20(木) 00:47:31
>>82
うちの娘と似ています。
五年生です。それなのに、自分中心で用件が通らないと癇癪です。友達と遊ぶと楽しすぎるぶん、すごく疲れるみたいで、帰ってから宿題をやらないし、やっても分からないと泣いて暴れて。。
声が枯れるほど怒鳴っても忘れる。最近は友達の影響から髪を染めたい、メッシュいれたいとか言い出して、ほんっと疲れます。誕生日プレゼントもタブレットがいいだの、お化粧品がいいだの、今の子って小学生から親がスキンケアや化粧品買うんですね…
娘が何かにつけ家の文句を言うから、イライラして追い出したくなります。
長々と愚痴すみません+51
-2
-
491. 匿名 2024/06/20(木) 03:05:18
>>82
4年生くらいだったら安全な限り自己責任で放置するかも…といっても放置しすぎると目をかけてもらってないって思うから目はかけつつ、約束守らないとか思い通りに行かない癇癪は放置。乳幼児じゃないから機嫌取らなきゃいけない訳じゃないし、約束破ったりわがままで外で困るのは本人だからね…それくらい大きかったら外で困って学んでくのもあるよ。外で困って悩んでそうだったら話聞いてあげればいいよ。+14
-0
-
551. 匿名 2024/06/20(木) 08:28:11
>>82
ただの反抗期じゃなくて?
+0
-3
-
868. 匿名 2024/06/20(木) 16:42:33
>>82
うちの小5娘も似た感じです。
家ではほんとに女王様。私は奴隷なのかな?って思う時がある。
うちは発達グレーです。
でも医者には集団生活できてるなら診断つけられないって言われます。つまり母親だけ困っとけって事。
外面がよくて学校ではみんなの信頼あつい優等生。
家ではわがまま・癇癪・人の意見を受け入れられない自閉症丸出し。
夫は仕事飲み会を理由に子育てした事ないのに私に子育ての指摘をする。
もうやめたい。タイムマシンで妊娠前に行って当時の自分に絶対産まないで!と言いたい。
長々とごめんなさい。+46
-0
-
960. 匿名 2024/06/20(木) 18:28:51
>>82
男子だけど、口が開けばやれゲーム
もうゲーム中毒かな。友達とも出かけない、、(心配で声かけると、ウザイやら舌打ちやら笑)
宿題は、勝手にやってくれるけど本当に雑。
テストは毎回90点以上だけど
この雑さが通信簿にあらわれてる。+9
-1
-
970. 匿名 2024/06/20(木) 18:38:57
>>82
私は幼少期が本当辛かった。グレーゾーンで母子で療育に通ってた。何度も何度も消えてなくなりたいって孤独で泣いて絶望してた。だけど年々持ち直して中学生の今、信じられないくらい素直で優しい優秀な子になってる。何だこれは…??という感じ。この先もわからない。子育ては最後までわからないことばかりだなと思う。+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する