-
440. 匿名 2024/06/20(木) 00:25:57
>>183
保育士、園長、児童館職員、小児科産婦人科、子育て支援課、児童養護施設、保健師などなど、今までいろんな人に相談したけれど、「お母さんがそんなに神経質だから、子供も神経質になるんですよーw」みたいな対応する人は、一定数いるね。子供が事故って死んだら全部私の責任で「お母さんは何してたの?」って言われるのに、神経質とか癇癪が移ってるとか苦笑いされながら言われて、相談するだけ時間と交通費の無駄だった。+122
-1
-
443. 匿名 2024/06/20(木) 00:33:28
>>440
癇癪移るとか言われたことはないけど私も考えたことある。私がこうだからこの子も癇癪酷くなるのかなって。
でも冷静に考えると絶対にそうじゃないんだよね。暴言吐かれたり叩かれたり物投げられて、それで怒らない人っていない。大人がしたら傷害罪じゃん。子どもだから許されてるけど、されてる方は被害受けてるじゃん。それを笑って済ませろ冷静になって躾ろって観音様レベルじゃないと無理。つまり神レベルの対応をただの一人の人間である若い女性に押し付けてる。しかも毎日育児でヘロヘロになってる時期の女性に。
一人の子どもに世話できる大人三人は必要だよ。
少子社会で大人が多いくせに子どもを見る目を減らしている今の構造、そりゃ母親が辛いわけだよ。+86
-1
-
1146. 匿名 2024/06/22(土) 10:25:01
>>440
私も言われたことある。
提案スキルがないなら、せめて傾聴スキルを磨いてほしい。困ってますって人に、それはあなたのせいですって返す人って、なんのために相談役というポジションやってるのか疑問に思うし、本当に悩んで困ってるお母さんをさらに追い込んでて非常に危険だと思う+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する