-
386. 匿名 2024/06/19(水) 23:19:32
他のトピにも書いてるけれど
幼稚園児の子供が何作っても納豆ご飯とシーチキンご飯しか食べてくれない。
幼稚園の給食は食べてるみたいだけれど、同じもの作っても頑なに拒否される。
母親の味ってものが全くないだろうな…って虚しくなる。
幼いから仕方ないとはいえ容赦無い拒絶をされて
毎食作る気もすでに失せてしまって、これからせがまれても「よ〜し頑張っちゃうぞ〜♪」なんて気にはもう一生ならないような気がする。+29
-0
-
387. 匿名 2024/06/19(水) 23:21:52
>>386
うちもそうだったんだけど小学四年生あたりから偏食消えたそしてその歳から癇癪や宿題拒否も消えた
偏食だったけどずっと身長体重は平均ど真ん中だったよ+6
-0
-
1123. 匿名 2024/06/21(金) 18:40:21
>>386
自分のことで申し訳ありませんが、
私は全く食べない子供でした。
偏食ではなく、とにかく食べない、食べられない。
給食の時間が終わっても、食べ終われなくてずっと座っているような子供でした。
10歳か11歳頃、思春期くらいですかね、そこから急に食べられるようになりました。
他の方も書いておられますが、10歳くらいで食べられるようになったり、落ち着いたり、子供が大きく成長する時期なのかなと思います。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する