-
28. 匿名 2024/06/19(水) 19:22:58
>>17
>年中くらいから楽になってくる
こういうのは呪いの言葉…。
むしろ私は少し大きくなってからの方が辛かった
子供の特徴とか親の適正とかいろいろあるからね+279
-5
-
696. 匿名 2024/06/20(木) 12:29:30
>>28
幼稚園以上は親同士の関わり(ママ友でもない人)があったり子供が〇〇やりたいとか言ってくるとか
言い方悪いけどコントロール出来なくなってくるから大変だよね。+9
-0
-
955. 匿名 2024/06/20(木) 18:24:18
>>28
わかる。わかるよ。
年中が1番地獄だった。
年少は友達と遊びつつもひとりの時間が多いから平和だったけど、年中になるといいこと悪いことがだいたいわかってくるけど距離感が掴めなかったり、友達をいじめる子も出てくる。
通ってた園が自由時間がメインでその中で人間関係を学ぶ方針だったので、やったやられたケンカした、仲間はずれにされた…等、とにかく大変だったー
毎日行きたくないと泣くのをなだめたりして、子供のメンタルやられると私のメンタルもやられるし、辛かったな。
年長になると徐々に落ち着いて、卒園のころには見違えるようになったけど、年中には戻りたくない…。+11
-0
-
1044. 匿名 2024/06/20(木) 21:33:56
>>28
わかります!めちゃくちゃ活発なタイプの息子で
毎日大荒れ状態でした…
こっちも我慢の限界で、怒鳴ってしまったこともあります。
夜寝る前に反省したり涙が出たりの繰り返し。
今6年生で、本当いい子で可愛くてしかないです。
落ち着いてきたのは2年生くらいだったかな‥
よその子と比べても仕方ないのに、あの頃は本当おかしくなってました笑+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する