ガールズちゃんねる

育児が辛い

1174コメント2024/07/17(水) 20:46

  • 227. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:24 

    >>10
    うちもそう3歳になろうとしてるけど、ずーっと毎日何回も床に転がり泣き叫びます。宥めれば「嫌いどっか行って!!」と叩いてきます。最初は優しく宥めていましたが、もう数十分ごとに、事あるごとに場所も構わず道路だろうが病院だろうがショッピングセンターであろうが転げ回り泣きじゃくるので、もうこっちも腹が立って余裕無くなってきました。
    そういう時期だとみんな言いますが、そういうレベルではないです。かと言って発達障害でもないので、正確だろうと思いますが、そろそろマンションも追い出されそうです…
    辛いし、本当にどうしていいかわかりません。一通りは色々試してみました。なす術なしという感じです…

    +147

    -3

  • 254. 匿名 2024/06/19(水) 21:09:45 

    >>227
    ほんと毎日お疲れ様
    うちは3人とも癇癪なくここまできたけど(他のことでは手がかかる)隣のおうちの子が2.3歳の頃はほんと癇癪すごくて
    朝保育園に行く時の車に乗る前にぎぇぇぇぇぇーー!
    帰って車降りるときにぎゃぁぁぁぁぁーー!
    お家の中でもぎぇぇぇーーーって感じだったけど今小2で落ち着いた女の子
    いつか終わるんだろうけどしんどいのって「今」なんだよね
    癇癪落ち着かせる漢方もあるから小児科で相談してみるのもありかも

    +110

    -6

  • 523. 匿名 2024/06/20(木) 06:38:27 

    >>227
    検査はした?

    +10

    -1

  • 537. 匿名 2024/06/20(木) 07:26:12 

    >>227
    うちの近所に二人兄弟の家族がいるんだけど
    弟がなかなかの癇癪持ちだった。
    お母さんは叫びっぱなし、
    大きくなったらお兄ちゃんも弟をなだめだすぐらい。

    で、その弟も大きくなってだいぶ落ち着いたんだけど
    やっぱりなんかあるごとに大きな音とか声するよ

    つまり持って生まれた資質は大きくて
    どうしようもないことも多いのだから
    自分自身を責めすぎないようにしてね
    少しでも楽になりますように

    +42

    -0

  • 686. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:32 

    >>227
    小さい頃に癇癪ひどい子は運動神経めちゃめちゃ良かったりしない?落ち着きないけどスポーツできます、みたいな。何かスポーツ系の習い事してみたら?
    癇癪も中•高学年あたりにだんだんおさまってくるよ、と言いたいところだけど第二次性徴期(思春期、反抗期)が始まるとまさにイヤイヤ期の第二章が始まるんよなあ。

    なかなか子育ては楽にはならないよ。

    +15

    -0

  • 844. 匿名 2024/06/20(木) 15:56:51 

    >>227
    小児鍼は
    試した?

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2024/06/20(木) 21:34:10 

    >>227
    そこまでの癇癪なら発達なのでは?

    +4

    -0

関連キーワード