-
1. 匿名 2024/06/19(水) 19:16:08
育児が楽しいトピがあったので逆に辛いトピも立ててみました
子供は可愛いのですがやんちゃでこちらの体力が持ちません
毎日へとへとです
同じように育児が辛いと感じてる人いらっしゃいますか?+642
-37
-
12. 匿名 2024/06/19(水) 19:19:29
>>1
分かるー。
働いてるから余計辛い。仕事の方が楽。+237
-21
-
24. 匿名 2024/06/19(水) 19:22:14
>>1
子ども産んだことは後悔してないし、可愛いとは思うけれど辛いです。
産後体調不良が続き、仕事との両立でさらに悪化して退職しました。
子どもも体が弱くて親子で通院だらけ。とくに大人喘息が酷くて肺炎にもなり、慢性的に息が十分にできません。
でも夫は仕事仕事でほぼワンオペです。
このまま長く生きてられそうにないし、私が死んだ後誰が娘を育ててくれるんだろうと毎日不安です。
子育てはとにかく母親の健康第一だと思います…。皆さんも無理なさらずに。決して私みたいにならないで欲しいです。+455
-12
-
25. 匿名 2024/06/19(水) 19:22:43
>>1
あの日にかえりたくないなってさっき思った
子供はもうデカい+148
-1
-
32. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:22
>>1
2歳の子供がいて正社員時短勤務だけど月1.2くらいで有給取って保育園に預けてリフレッシュしてる。
ここではどうせ文句言われるだろうけどね。
逆に疲れた母親に疲れながら相手されるよりも、月にたった1.2回なんだからリフレッシュして子供や旦那に優しくできる方が断然良いと思ってる。+427
-16
-
33. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:27
>>1
そうだよね、なんか終わりの見えないツラさがあるよね!でも子供が20歳超えたあたりになるとそれがすごく尊い事だったって思えるようになるから、頑張って!+8
-17
-
52. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:19
>>1
育児って何歳ぐらいまで?
子育てでも良い?
高校生の子どもに手を焼いている
ちゃんと卒業出来るのかな😩+111
-1
-
56. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:51
>>1
うちの母親が『育児が辛かった〜辛かった〜』って言ってたから、育児に楽しいイメージは(私の場合)最初からなかった。
辛いよね。
+108
-4
-
57. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:11
>>8
まじでわかる。
うちは>>1さんと違ってヤンチャの正反対で公園にも入れず他の子がいたら撤退、初めてのことは一切やらない、そのくせに母親に対して癇癪持ちっていう超イライラさせる性格で。プラス旦那も激務で常に1人な状態。
最初は数人欲しかったけど、徐々に性質が出始めてからは、もう1人なんて考えもしなかったわ+336
-6
-
81. 匿名 2024/06/19(水) 19:33:33
>>1
子供産む前にある程度は覚悟してるつもりだったけど、
育児は想像の5倍大変だった
想像の5倍自分だけの頑張りでは足りてない
人に頼らないと迷惑かけないと生きていけない
もちろん想像の10倍子供はかわいい
でもそれだけでは自分以外に迷惑かかってるから賄えない+88
-7
-
100. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:45
>>1
育児楽しいトピ全く伸びてなくてワロタ+38
-3
-
113. 匿名 2024/06/19(水) 19:42:43
>>1
できれば子供の年齢も書いてほしいなー。
主のお子さんは何歳ですか?+6
-0
-
185. 匿名 2024/06/19(水) 20:11:36
>>1
仕事調整して大変な思いして小児科や耳鼻科に連れて行ってるのに薬局で薬不足だし苦労して手に入れた薬を飲ませるのも大変だしで地獄です
+36
-0
-
248. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:31
>>1
毎日毎日ギャン泣きうるさい…眠たいなら寝ろよっておもう+37
-2
-
257. 匿名 2024/06/19(水) 21:21:08
>>1
ガルでやんちゃって書いて大量プラスで羨ましい
子供がやんちゃって書くだけで大量マイナスくらったから+7
-0
-
315. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:20
>>1
赤ちゃんじゃないけど小2女子
学校で意地悪されたとか悪口とか女子特有のそういうの多くてなんかもう疲れた…
+42
-2
-
338. 匿名 2024/06/19(水) 22:26:36
>>1
ここなら相談できそうだからする。
みなさん子供を産んで良かった!って思ったことありますか?私は小学生2人の親ですがまだありません。
逆に産んでなかったら自由なのになぁとばかり思ってしまいます。
でもちゃんと無事に帰ってくるか、勉強理解できてるか、毎日楽しんでるか など色々心配はしています。
普通はいつ産んで良かったと思うものなんでしょう。+50
-2
-
493. 匿名 2024/06/20(木) 03:09:52
>>1
新婚ですが夫が子どもをあまり希望してません。
私は、子どもはどちらでもいいと思っていましたが、まわりの結婚した子はほとんど産んでいるような気がして‥少子化っていうけどスーパーでも本当に子ども多くて、本当に産まなくていいのかなって思ってました。
夫は、料理以外の家事はほとんどしてくれます。
料理も、お米が好きなタイプで、おかずが残り物でもお惣菜でもおいしいおいしいと食べてくれます。
子どもができたら、私に丸投げじゃなくて、自分の負担が増えることがちゃんと分かってるから積極的じゃないんだろうなと思います。
私はメンタルも体も弱いし、あと実母が良いお母さんだったから、同じ日ことを子どもにしてあげられないと思うと、このまま2人で仲良く生きていくのもありなんかなぁ+22
-3
-
497. 匿名 2024/06/20(木) 04:27:43
>>1
分かります。
でも想像してみて。もし死んでしまったら、と。
極論じゃなく。生きていてくれてるのが当たり前、と思いがちだよね。
幼少期~20代の我が子が、命の危険に晒される病気や事故自殺死別、自身含め知り合い範疇での実話。TVやネット介して、じゃなく。
元気でいてくれることは、当たり前じゃなく、本当に、幸せな時間です
+6
-0
-
519. 匿名 2024/06/20(木) 06:31:43
>>1
育児楽しいトピより、コメント数がしっかり伸びる現実。+3
-1
-
536. 匿名 2024/06/20(木) 07:24:40
>>1
育児大変ですよ!
自分の時間ないし
お金かかるし
+5
-0
-
553. 匿名 2024/06/20(木) 08:29:25
>>1
夜泣きが辛すぎて全然育児楽しめなかった
1歳半くらいまで可愛いよりも育てるって感じだった
写真は毎日撮ってたので振り返って見てこんなに小さいこんなに可愛かったんだなぁって思う
+28
-0
-
567. 匿名 2024/06/20(木) 08:54:24
>>1
私も辛かったなぁ…
乳児の頃は最初だけ飲めない出せないで入院してたけど、退院してからはよく飲みよく出しよく寝るで育てやすかった。
つかまり立ちできるようになった頃から常に見張ってないとケガが心配だし、片付けたそばから散らかしていくしで大変に。
そこからはどんどんヤンチャになるし、世話が追い付かないし(頼れる実家はないし、義実家は協力的だけど気を使うし)、
自分がどれだけ体調不良でも子育ては待ってくれないから死ぬ気でやらなきゃいけないし、夫は出張あって多忙だし…
でも突き詰めてみたら、初めての育児で加減が分からなくて完璧を求めすぎてた自分もいたし、夫の無理解も原因だったと気付いた。
手を抜くって事を覚えて、すぐ手を貸しそうになっても子どもを見守るようにして、休日は夫メインで育児をしてもらうようにした。
それでも悩む事はあるし大変なのは変わらないけど、少しだけ肩の力が抜けて『これなら続けられるかな』ってゆるく過ごせるように。
それでも夫は多忙だし、2人目とかまた最初から何のサポートもなく耐える気力は湧かなくて一人っ子確定。
今は小学校高学年になってまた違う悩みは増えたものの、子どもの意思を尊重して自由にさせてたらだいぶ自立心の強い子になった。
手がかからなくなった分、今度はお金がかかるようになってきたけど、良い方に考えればお金さえ工面できればあとは子どもの意思で上手くやっていくだろうって安心感がある。
育児って本当に大変。でも自分で自分を追い込んでる場合もあるから、理想や固定観念がないか自分を見つめ直して手放す事ができたら世界が違って見えるかもしれないよ。+5
-2
-
697. 匿名 2024/06/20(木) 12:29:54
>>1
私も38で出産して、そこから一気に体力落ちて毎日疲れてる😓
でも子供は本当に愛しい。辛いけどなんとか乗り切るぞーー!!+8
-0
-
794. 匿名 2024/06/20(木) 14:27:56
>>1
わかりすぎる。
4歳娘、イヤイヤ期とはまた全然違うんだけど、やたらつっかかってくるようになった。幼稚園始まってストレスなのかな、、。
とにかく気に食わないと全てにおいて不機嫌になってそこからグズグズ泣き出す。
これって時期的なものなのかな?泣
下にも2歳がいるんだけど、こっちはこっちでイヤイヤ期&何でも自分でやりたいからめっちゃ大変。
イライラしたくないのに腹立ちすぎていつもめっちゃ怖い顔してると思う。
+8
-0
-
801. 匿名 2024/06/20(木) 14:42:12
>>1
辛い
朝起きてからずっと寝るまでママ見て見て!が続いて辛い
+20
-0
-
848. 匿名 2024/06/20(木) 16:03:58
>>1
自分が陰キャで嫌になる。子供(2歳男児)も単独行動タイプだから会話の糸口が見つけづらいし、自分も口下手すぎて、、同じ方いるかな?私の周りは皆上手くやってるように見えてツライ+18
-0
-
866. 匿名 2024/06/20(木) 16:38:51
>>1
一歳児子育てしてます
働いてないだけましだけど、ずっとひっつき虫だし癇癪おこすから每日疲れます
実母も義母もいないし、実家は頼れないし、体調わるくなると心細いです+12
-0
-
931. 匿名 2024/06/20(木) 18:00:24
>>1小学生になってちょっと楽になったと思いきや、子供の友達問題とか、反抗とかあって辛い
+4
-0
-
936. 匿名 2024/06/20(木) 18:08:31
>>1今六年生の子育て中で友達関係で悩んでるよ。
話聞いてるだけで参っちゃう。子どもがいくつになっても悩みは尽きないんだなと思うよ。
プレ更年期で自分も辛いし。+4
-0
-
950. 匿名 2024/06/20(木) 18:19:28
>>1
2歳。自宅保育の時は辛すぎて一時保育利用しまくってた。今は保育園行ってるけど子供同士の揉め事も出てきたし赤ちゃん時代で人と関わらない時が楽だったんだなと思った(とはいえ寝れないしで本当辛かった)今後、学年上がって行くほどにもっとトラブルが増えると思うと出産というとんでも無いことをしちゃった?だなと思った。育児辛いけど放置してる親や非常識な親は大嫌い。+4
-0
-
1009. 匿名 2024/06/20(木) 19:30:26
>>1
自分の時間が欲しい。
好きなときに好きな事をしたい。
せめて自分の部屋があれば良いのだけど貧乏だからそれも無理。
ずっとリビングで、なんだかんだ子どもに絡まれて、細切れ時間にスマホいじるのがやっと。
子どもは可愛いけど、なんなの、このゴミみたいな人生。+38
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する