ガールズちゃんねる
  • 560. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:27 

    >>535さんの旦那さん含め、高校教師の全員という話じゃないですが、書き方が悪く失礼しました。
    私の周囲が、Fラン大学でもと高校教師に言われたが為に進学したけど、そこは資格の学部じゃないし、結局は負債しか残らずに苦しんでいる人達を見ると、やり切れないのもあってコメントしました。

    大学を無理に薦めない教師が、叩かれる理由も分かりません。
    尋ねても、無言マイナスが優勢になるだけですし。
    高卒でも、普通科高卒の高待遇の就職先があると良いですよね。

    535さんが子供さんの頃、535さんも苦労されたのですね…
    公営は65歳まで・民間は60歳までが定番なのですかね。
    その民間高卒の方の職場は、好景気だったのでしょうね…

    公務員をなると親孝行みたいな風潮ありますけど、そうでもないのですね。

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2024/06/18(火) 14:58:23 

    >>560
    丁寧な返信をありがとうございます
    こちらこそ下手な文章で上手く話せなくてすみません

    高校教師も本当に色々な人がいるみたいですし、560さんの周囲の方の体験は本当にやり切れないですね
    教師はFラン大学に進学してくれた方が楽だという記事を見たことがあります
    本当のことはわかりませんが…

    私の夫はいつも無理に大学に行く必要はないと言っています(ガルちゃんだと批判がありますが)
    教員ではない友人とも(色々な職業や社会情勢に詳しい人です)大学に行かなくてもきちんと良い就職があるというようなことを話していました
    私の拙い説明だと伝わりづらいかもしれませんが…
    日本では普通科高卒でも高待遇の就職先もあるようです

    父の年齢的に高度経済成長期の恩恵は受けられず特に子供の頃は団地で自分の部屋もなく上の兄弟は塾にも行かず大学へ行って頑張ったと思います
    上の兄弟は母が働いてたので大変だったと思います

    高学歴で公務員になると周りの同じ大学の民間企業に就職した人よりは待遇が悪いと思いますが、貧乏というのは言い過ぎですね
    父の世代よりは今は良いと思います
    ただ今の時代にそぐわない激務だったり色々苦労あっての不人気だとは思っています

    Fラン大学には詳しくないですが、夫の高卒、専門学校卒の教え子達はみんな立派に働いていて家庭を持っている子もいます

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2024/06/19(水) 06:56:17 

    >>560
    友人は教師に言われたからだけで進学したの?それなら友人にも問題があるのでは?進学したいでも成績はよくないだったらFラン勧められるよ
    Fランでも自分次第で勉強できるし、それなりのいい企業に就職した人もいる
    まして資格は後からでもとれる
    いまだに教師に言われたから進学してダメになった!ってちょっと他責思考すぎる

    +0

    -0

関連キーワード