-
535. 匿名 2024/06/18(火) 13:35:09
>>523
夫は高校教師だけどFラン大学でもいいから大学に行った方がいいなんて言ってないよ
大学に行く人は自由意思だよ
学校や教師によっても全然違うだろうけど
ガルちゃんでは大学なんて無理に行かなくていいと言う教師みたいなのがすごい叩かれてるけど…
高卒、今は本当に待遇の良い就職先が沢山あるみたい
うちの80代の父親は日本トップクラスの大学(博士号)だけど、子供の頃はボロい団地に住んでお下がりばかりだったし同年代のそこそこの民間企業に勤めてた高卒の人の方がよっぽど良い感じだった
父は65歳まで働かなきゃいけなかったけど、民間高卒の人は60歳で仕事辞めて退職金で立派な家を建ててた
子供の数も多くて子供を私立大学にやってて
ガルちゃんでは学歴が良ければ給料良いと言われてるけど信じてない
あと高学歴でも公務員になったら同じ大学の民間の人達よりかなり貧乏+2
-5
-
560. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:27
>>535さんの旦那さん含め、高校教師の全員という話じゃないですが、書き方が悪く失礼しました。
私の周囲が、Fラン大学でもと高校教師に言われたが為に進学したけど、そこは資格の学部じゃないし、結局は負債しか残らずに苦しんでいる人達を見ると、やり切れないのもあってコメントしました。
大学を無理に薦めない教師が、叩かれる理由も分かりません。
尋ねても、無言マイナスが優勢になるだけですし。
高卒でも、普通科高卒の高待遇の就職先があると良いですよね。
535さんが子供さんの頃、535さんも苦労されたのですね…
公営は65歳まで・民間は60歳までが定番なのですかね。
その民間高卒の方の職場は、好景気だったのでしょうね…
公務員をなると親孝行みたいな風潮ありますけど、そうでもないのですね。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する