ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/06/18(火) 00:19:39 

    家事育児問題、「扶養内パートでは家事分担してくれないの?」納得できない妻たちの叫び(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース
    家事育児問題、「扶養内パートでは家事分担してくれないの?」納得できない妻たちの叫び(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「専業主婦からパートの仕事を始める際に、今まで自分が100%担当していた家事育児をどのように夫と分担するとよいのか」


    家事分担はすべきが大半!

    ■働き出したら地味にちょこちょこやるように

    ■夫を頼れないなら、子どもを戦力に

    「自分が働きだしたら大きな味方は子どもですよ。夫よりお願いしやすい(笑)。今はフルタイムなので子どもにだいぶ頼っていますが、パートの時はそれほど…」

    ■たまの料理と、ゴミ出し、子どものお世話

    「週3でパートしています。夫はたまに料理、ゴミ出し、子どもの世話、掃除機などをやってくれます。ですが、もしこれがゼロだったとしても、不満には思いませんし、まぁ仕方ないよねと思います。パートではなくフルタイム共働きなら、有無を言わせずきっちり家事分担しますが(笑)」

    ■土日祝日の食事は夫の担当

    ■家事の割合は8対2の割合

    「扶養内パートだった時は、家事はほぼ私がしていました。フルタイム正社員共働きの時も、私8割、夫2割の家事負担です。実際、私が15分で終わる家事も、夫は不慣れで1時間かかったりするので、私がやったほうがよいかなと。とはいえ、私の仕事が猛烈に忙しい時も家事をするのに、夫は猛烈に忙しい時は家事一切しないとか、残業も私は夫と相談して調整するのに、夫は『今日遅いから』で済むのは納得いかないなーと思います」

    ■主婦には休日はないから、収入格差があっても家事分担はすべき!

    「例え収入格差があって、専業主婦や扶養内パートであっても100%の家事はしたくないです。家からゴミ置き場まで持っていく~など、小学生のお手伝い程度であっても、夫に家事、いえ!家庭生活に参加してほしいです。我が家は、毎日何かしら参加していますよ。だって労働者には労働時間や法定休日が決まっています。でも主婦にはない。仕事していない=休日ではない。何もしない自由な休日ってないですよね」


    扶養内パートの方、家事育児の分担はどれくらいの割合ですか?

    +11

    -41

  • 14. 匿名 2024/06/18(火) 00:22:52 

    >>1
    扶養パートですが、転勤してるから1歳6歳男児を一人で育児しながらパート勤務。下は夜泣きあり。
    土日も主人は仕事。

    キャパオーバで頭狂いそうだけどなんとか毎日生きてる。なお、扶養でも働かないと金がない

    +136

    -14

  • 18. 匿名 2024/06/18(火) 00:24:52 

    >>1
    子供産んだ時点で一生子供に尽くす人生だよね

    +65

    -4

  • 55. 匿名 2024/06/18(火) 01:01:06 

    >>1
    扶養内パートだけど体力ないから家事はあんまり出来ない
    パート終わって次男を保育園に迎えに行って買い物して帰宅したらすぐ長男を習い事に送って晩ごはん作って…を終えたらもうヘトヘト
    長男お迎えと洗濯物畳みと食器洗いと子供達をお風呂に入れるのは旦那がやってくれる

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/18(火) 01:46:00 

    >>1
    今時パートだから専業主婦だから家事育児丸投げなんて古いよ。
    自分の子どもなんだから、妻がしんどく無いようにちゃんと分担すべき。(単身赴任とかは別)
    今時の公園行ってみ?
    半分くらい男性だったりするよ。
    今は女も働く、男も家事育児するが普通なんだよ。

    +24

    -5

  • 81. 匿名 2024/06/18(火) 05:55:32 

    >>1
    扶養内パート歴15年以上ベテランです
    元々旦那の稼ぎで生活ギリギリできますが
    余裕がないのでパートに出ました
    私の稼ぎは好きに使ってもらっていいと言われたので主に子供の習い事(ピアノを専門的にしててコンクール等に出てた)に注ぎ込みました

    家事は基本的に全部私がしました
    でも育児は旦那がかなりしてましたよ
    習い事の送迎、子供を遊びに連れていく、
    塾の問題を解いたり学校の面談も行ったり。
    それは扶養内パートしてもしなくても同じ 2人の子供なんだから当たり前という考え方です
    私もそう思います

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/18(火) 07:21:42 

    >>1

    最近正社員から扶養内になったけど
    子ども産んでからずーっとワンオペだよ。

    何度言っても理由つけて家事や子どもの相手しない。
    子どもたちはもう小学高学年だけど
    父親に対してあまり関心もたないわ。

    わたしは昨日、次男と餃子作ったけどね。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/18(火) 07:31:52 

    >>1
    うちも扶養内パート。
    旦那は働かなくていいと言うし生活も困らないから
    家事は夫には頼めない。
    仕事好きだから仕事はしたい。
    今は子どもふたり小学生になって最近体にガタがきて出勤減らした。
    今のペースが1番よかったかもって思ってる。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/18(火) 08:28:43 

    >>1
    家の旦那、宿題は手分けしてやって、御飯作るときは子どもと公園に遊びに行ったり料理で使ったものたち洗ったり、洗濯始めたら自然と合流、夜になると寝かしつけ、ゴミの日は自ら集めごみだしし、休みなんて年に数回しかないけど休みの日は子供達どこかに連れて行ったり、早く帰ってどこか連れて行ったり…とめっちゃ協力的なんだけどこれ全部わたしががっつり仕事を始めるようになってから。パートの時はまじでなんにもしないひとだった。
    なんかパートの時は時間あるでしょ?疲れてないでしょ?感めっちゃあった。働いてるの変わりないのに、めっちゃ不満でめっちゃけんかした。あれなんでなんだろうね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/18(火) 21:25:03 

    >>1
    私、専業。
    専業主婦の仕事って家事育児を一手に引き受けることだと思ってるから、全部自分でやる心づもりでいるけど、知らないうちに夫がゴミ捨て行ってくれたり、土日に子供連れて遊びに行ってくれたりするから、結局100%全部自分ではできてない。
    なんだか悔しい。

    +3

    -0