ガールズちゃんねる
  • 2522. 匿名 2024/06/18(火) 17:41:31 

    >>2489
    だとしたら 貴方は反論不能と言いますがAI先生が以下のような指摘をしているのだけど反論してみてください。

    ①意識や魂の状態についての不確定性無の状態を前提とする問題:生まれる前の状態が完全に「無」であると断定するのは、哲学的に問題があります。意識や魂の存在やその状態については確定的な知識がないため、「無」と決めつけること自体が議論の余地があります。

    ②生まれる前の不幸という可能性:もし生まれる前の状態が「無」でない場合、あるいはその状態が不幸であると仮定するならば、出生によってその不幸から解放されるという反論も成立し得ます。

    ③その他の批判ポジティブな経験の過小評価:反出生主義は、幸福や喜びといったポジティブな経験の価値を過小評価していると批判されることがあります。人生には確かに苦痛がありますが、同時に多くの人が経験する喜びや満足も無視できません。

    ④存在の価値の議論:存在すること自体に価値があると考える哲学者も多く、存在することでのみ得られる経験や成長の価値を重視する立場もあります。

    +4

    -0

  • 2550. 匿名 2024/06/18(火) 17:47:33 

    >>2522
    AIかしこい

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2024/06/18(火) 18:03:58 

    >>2522
    やっぱりこういう分が悪そうなやつは徹底してスルーだな(笑)

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2024/06/18(火) 18:28:29 

    >>2522
    生前の世界の存在を仄めかして反出生主義に疑問を呈するなら
    まず生前の世界の存在を立証しないといけなくない?
    今のところ、無だとする考えの対に出されたものの
    無=証明できない(こういったことを悪魔の証明という)
    無ではない=これを前提に語るなら証明しないと話にならない

    なので、生前に地獄があり現世が比較的に幸福だということが立証できる日が来たら
    それなら産まれるしかないと認めるよ

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2024/06/18(火) 18:30:39 

    >>2522
    ポジティブの過少評価だけど
    反出生主義は
    ポジティブでネガティブを相殺する考えを支持しているわけではない
    たとえ幸福にまみれた人間として生を全うすることが出来たとして、
    その状態を作るには無数の失敗の人生があるよね
    なぜなら当たりにあたるかどうかはルーレットでギャンブルだから
    そしてたとえ当たりの人生の可能性のほうが高かったと仮定しても(そうは思えないが)
    外れくじの人生への保証がない
    遊園地で楽しく遊ぶ人間を造ると誰かが拷問を受けて死にます…というバランスの世界で遊園地に遊びに行くのをやめて家でじっとしておけば楽しさはなくなるが苦しむ人がいなくなるよ
    こういった話を反出生主義ではギャンブルに例えられる
    ギャンブルは他人が勝手にかけていいものではない

    +2

    -0

  • 2813. 匿名 2024/06/18(火) 18:32:27 

    >>2522
    存在することで経験や成長の価値が二次的に生まれている
    存在しなければ発生しなかった価値だよね
    その哲学者がどんな考察で存在の価値を説いているか教えてくれるかな

    以上、横からでした

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2024/06/18(火) 21:53:11 

    反出生への反論なら
    >>2522
    が面白いよ
    あとそれに付随するコメントも

    +0

    -0