ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/06/17(月) 19:17:44 

    くわばたりえ、娘のバレエ発表会が1回15万円「それが年に2回」で悲鳴 娘も「楽しくない」で即辞める/芸能/デイリースポーツ online
    くわばたりえ、娘のバレエ発表会が1回15万円「それが年に2回」で悲鳴 娘も「楽しくない」で即辞める/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    くわばたりえ、娘のバレエ発表会が1回15万円「それが年に2回」で悲鳴 娘も「楽しくない」で即辞める/芸能/デイリースポーツ online


    くわばたの中では「お兄ちゃんのサッカーが週5ある。バレエは週1で45分かな。週1回のバレエに意味あんの?って思っちゃった」と、これで上達するのか?と考えてしまったという。

    「ほんで、半年に1回発表会があるんやけど、15万ぐらいかかんねん」といい、菊地も思わず「そんなするんだ…」。くわばたは「めっちゃ高ない?ちょっと待ってみたいな。出てきてちっちゃい子やからバラバラなのがかわいいみたいやねんけど、全然笑われへん。だって15万円やで?って」と苦笑。会場費や衣装なども生徒たちで割り勘のようで「これを年に2回、30万円?」と考えてしまったという。

    さらに子供が「楽しくない」と言い出したことから「じゃあ、もういいんじゃない?」とすぐに辞めてしまった。

    +61

    -205

  • 37. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:47 

    >>1
    フラダンスもそうだよ
    バレエまでは掛からないけれど
    発表会の他に毎年イベントが月一である
    曲の度に衣装、レイ、髪飾り代がかかるし
    イベントの度に先生への御礼、レッスンの他に合同練習代、年に数回のコンペへ出場すればやはり衣装、レイ、髪飾り、特別レッスン、御礼…
    楽器も円安で高額だし イベントや発表会、新しい衣装を買わないと周りに迷惑がかかるから拒否出来ない

    習字やピアノやスイミングと違って何の役にも立たない ただの自己満足でしかない

    +86

    -4

  • 43. 匿名 2024/06/17(月) 19:29:18 

    >>1
    バレエ高いなって思うよ、私は。
    でもクワバタさんは、私たち会社員や主婦より持ってるでしょ💰💰💰庶民ぶってるとこあるよね。
    ずっと前は、旦那さんが「クルトン買うて来た」と怒ってたけど、クルトンくらい買えるでしょ、芸能人。

    +115

    -6

  • 44. 匿名 2024/06/17(月) 19:29:20 

    >>1
    庶民ぶって、点数を稼ごうとしている

    +56

    -3

  • 50. 匿名 2024/06/17(月) 19:32:41 

    >>1
    小5で20万かかった
    すごい豪華な発表会でビビったw

    ママはみんなCHANEL😍

    +36

    -2

  • 129. 匿名 2024/06/17(月) 20:33:29 

    >>1
    そんなの気になる人はやらないんでは。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/17(月) 20:56:11 

    >>1
    >>3
    田舎在住
    友達の娘が習ってて聞いたのは…
    月2のレッスンで月謝8000円(4時間だったかな?)
    2年に1回大きい発表会があって15万円って言ってた。
    『自動車の車検じゃん!』て話したばかり。笑

    プロのダンサーが来て、高い高いみたいに持ち上げてもらったら謝礼金で1万円包むって言ってたよ。

    あと県外で小さい発表会とかあればその都度交通費〜ホテル代とか含め数万円かかるって!



    +32

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/18(火) 09:47:51 

    >>1
    バレエは私の姉や私の友達が習っていたけど本人も大変だけどお母さん達がマネージャーの様に大変だった。体重管理、衣装のデザインや管理などお金もそれなりに掛かることはプロや先生になるなら想定内なんだよね、、

    週一のレッスンだけなら他に個別レッンは必要だし発表会やコンクールを小さいうちから経験してその先に海外留学など費用はかかり続けるからね。あと足の故障で多いのが三角骨の痛みに苦しむバレリーナは多くて昔は手術で骨を取り除く人達もいた。

    子供がやりたいと言って経験させる事はいい事だけど、子供の意欲がなくなったり学業の受験のための塾との掛け持ちが難しいなら辞める選択をしてもいいと思う。←辞め癖とは違うと思うから。

    ※姉の後日談、スイスで結婚して音楽の先生になっています。バレエ習っていたの?嘘だ〜ってふくよかなおばちゃんになっています。日本にはもう17年くらい帰国していないw

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2024/06/18(火) 11:41:13 

    >>1
    子供が習ってたバレエ教室は発表会10万円くらいだったけどそれでも安いって言われてた。
    レンタル衣装も高いんだよね。しかも終わった後に買う写真もありえない値段。
    小さい写真が1枚1000円とか笑

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/18(火) 15:00:40 

    >>1
    じゃそもそも何でバレエ始めたの?娘が自主的にやりたいで始めたんなら、楽しくないで辞めるのを許すの?
    そんな簡単に辞めさせるって事は親の娘がバレエやってて~みたいな見栄でやらせてみたけど金かかるから~って事?

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/18(火) 15:48:37 

    >>1
    大丈夫
    電化製品貯金も出来てるんだから

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/18(火) 17:19:12 

    >>1
    週5で12年間バレエに送り迎えしてた私って‥。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/18(火) 18:38:54 

    >>1
    どうせ良い役もらえなくて言ってるんでしょ
    お金かかるの当たり前だし事前説明あるはずなのに、勝手に習って文句言って失礼すぎる

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/06/18(火) 19:35:05 

    >>1
    子育てって、結局親がお金持ちで高スペックじゃないと(それもかなり潤ってる資産家じゃないと)劣等感に苛まれる日々の連続になるなぁ。
    他人と比べない、今の幸せを感じて生きる、とかいくら自分に言い聞かせても、中流家庭でスペックも普通だとあくせく働いてお金だけじゃなく時間も体力も精神力もカツカツで余裕がなくて、幸せってなんだっけ、って思いながらなんとか子どもを必死で中ぐらいの出来に育てて燃え尽きる
    「子育てには一人当たりお金が3000万は用意できないと親も子も不幸です」って学校で教えた方がいいんじゃない。
    「また、子どもにまともな学力を身につけさせ、自信や体力のもとになる芸事や習い事を身につけさせるには、親が毎日付き添いフォローする必要があります。
    両親ともに正社員ではそのような心身のケアやフォローは不十分です。
    ですから、収入はどちらか一方だけで年収1000万必要です。
    問1.月々の給料はいくら必要でしょう。
    問2.では表の中から、該当する職業(または企業)を丸で囲みなさい。
    問3.上記以外の人に子どもを作る資格は→ある ・ ない

    +2

    -1