
就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」
1618コメント2024/07/04(木) 16:37
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 23:30:28
言い訳すんなや
氷河期世代でも過半数は正規雇用
特に男は9割
女でも6割+56
-693
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 23:32:05
>>5
氷河期世代の女性が今でも6割正社員なの!?+436
-12
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 23:36:00
>>5
旧帝を新卒で出てもラーメン屋くらいしか就職先がなかったって聞いたぞ+321
-15
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 23:36:56
>>5
タイミングがすっごい大事だった
あとコネ
+280
-0
-
148. 匿名 2024/06/17(月) 00:07:02
>>5
生保の営業なら正社員になれますけど?って時代でした。+138
-0
-
199. 匿名 2024/06/17(月) 00:30:31
>>5
どう言い訳しても収入が少なく結婚できない人が多かった結果が
出生率として今!ここに!!+138
-3
-
203. 匿名 2024/06/17(月) 00:34:51
>>5
女は転活諦めたり、介護とか家庭の事情、身体壊すなどして、
退職した人は含まれていないのでは+40
-0
-
220. 匿名 2024/06/17(月) 00:54:03
>>5
え?そんなん聞いたことないぞ。
地方公務員の若干名募集を奪い合うレベルだったわ。+108
-0
-
239. 匿名 2024/06/17(月) 02:26:18
>>5
バイリンガル上智卒の超頭いい人が自衛官やってるわ+46
-2
-
255. 匿名 2024/06/17(月) 05:09:45
>>5
それなんのデータ?+34
-0
-
268. 匿名 2024/06/17(月) 06:34:07
>>5ソースは?
+28
-0
-
469. 匿名 2024/06/17(月) 11:18:17
>>5
学卒の超氷河期世代は就職率48%だ
嘘つくな+69
-1
-
489. 匿名 2024/06/17(月) 11:51:37
>>5
今の豆腐メンタル若人なら1分で辞めるくらいの超絶ブラックか、手取り15万みたいな低賃金も相当数含まれての正社員だけどな。+86
-1
-
675. 匿名 2024/06/17(月) 15:40:06
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
不動産や保険の営業なら
何歳でもチャレンジできるよ!
歩合強いから売れば稼げる!!!
いい加減に言い訳やめよう!!
働きましょう!
真面目に生きなきゃダメだよ!
+4
-73
-
772. 匿名 2024/06/17(月) 16:49:40
>>5
2000年前後に女子でまともな就職ができた人は縁故が多かったな
親コネ無い子は良くて中小企業で、殆どは小規模企業や派遣パートに収まってた
優秀さよりも大人の事情や上の繋がりが優先される傾向にあったんだろうけど、いま大手や有名企業に居る新卒入社から女性管理職になった40代って頭良い人殆どいない(愛嬌はある)
たまに優秀な人と出会うと中途のキャリア採用ばっかり+32
-2
-
786. 匿名 2024/06/17(月) 16:54:20
>>5
どこの統計で?+4
-0
-
849. 匿名 2024/06/17(月) 17:21:44
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
健康に産まれてきたくせに言い訳するなよ。
気持ち悪い。
世の中にはハンデ抱えても活躍してる人がいるんだよ。
人並みの生活できる会社員になるのは、
誰でもできる。時代のせいじゃない。
言い訳するな。
ザイオンや乙武を見たらおまえは言い訳。
おまえが思う努力は努力じゃないからな。
+5
-52
-
923. 匿名 2024/06/17(月) 18:08:57
>>5
殆どがブラック企業又は高卒枠で採用+0
-0
-
1099. 匿名 2024/06/17(月) 19:50:20
>>5
Nのためにってドラマ見てみなよ
なん十社と面接落ちててそれが普通な時代なんだなって、わかった+9
-0
-
1191. 匿名 2024/06/17(月) 20:43:23
>>5
内閣府のデータ。
就職氷河期の就職率が69.7%(その期間を除く1985年~2019年の平均は80.1%)と平年よりも10%ポイント以上の低下、高等学校卒業者も、平均就職率は70.9%と平年の78.1%よりも7%ポイント程度の低下となっている。第2節 働き方の変化と就業機会 - 内閣府www5.cao.go.jp第2節 働き方の変化と就業機会 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策経済財政政策白書等(経済財政白書、世界経済の潮流等)日本経済2019-2020目次第2章第2節 働き方の変化と就業機会第2章 人口減少時代における働き方を巡る課題(第2節)[目次] [戻る]&...
+1
-0
-
1260. 匿名 2024/06/17(月) 21:38:55
>>5
ブラック企業の正社員じゃ、死ぬか廃人になるだけだわ+11
-0
-
1412. 匿名 2024/06/17(月) 23:25:33
>>5
大卒の正規雇用でもこんなブラックかよと思ってパート辞めたけどねw+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Subscribe || http://gwr.co/YT-SubFavourites || http://gwr.co/YT-FavsZion Clark is a wrestler and athlete who dreams of becoming a multi-time Olympic champion...">