-
19. 匿名 2024/06/16(日) 21:23:33
>>8
MARCHなら定員割れすることはまず無いのに何で推薦枠多くするのだろう。一般受験枠増やすほうが確実に優秀層集まるのに。早稲田や慶応の滑り止めだろうし。それに受験者も多くなれば大学側は受験料でかなり稼げるのになーって思う。+55
-4
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:35
>>19
一般受験の偏差値維持と指定校に自校あげしてもらってブランドづけするため+20
-0
-
136. 匿名 2024/06/17(月) 16:18:57
>>19
一定以上の学校に中受で受かったってことは、基礎学力があることが確実
そして、中高6年間私立の学費を払うお金がある家庭であることが確実
そういう子を早期に確実に囲い込みするためと、中受YouTuberが言ってたよ。+7
-0
-
138. 匿名 2024/06/17(月) 16:29:58
>>19
完全に外野からの意見だけど、推薦枠がどんどん大きくなるのって真面目に受験するのがバカらしくなるよね。どんどん受験勉強をガリガリやる層が減って課外活動に力を入れるようになる。
アメリカとかも、一般受験じゃないような入り方が多いんだろうけど、その分入るより出るのが大変、大学時代もたくさん勉強したりレポート出したり学ぶ事が必要になる。
日本の私立大なんて、入っちゃえば飲み会してサークル活動やって適当にテストやってたいして授業でず単位取れちゃうところもたくさんあるだろうけど、日本人どんどんアホになっていかないのかなって疑問ではある。
ガリ勉がいいとは思わんけど、若いうちに必死で勉強したり自分なりに工夫して頑張る経験っていろんなことにいきてくると思う。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する